ひょうちゃんさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

ひょうちゃん

ひょうちゃん

映画(333)
ドラマ(0)
アニメ(0)

のだめカンタービレ 最終楽章 後編(2010年製作の映画)

3.5

上野樹里さんはのだめのイメージに合ってる気がしますし、玉木宏さんもそうですねー。
このドタバタ劇の最後は、やっぱりかーな展開でもあるんですが、なんか嬉しくなっちゃいます。
自分クラシック音楽も好きなの
>>続きを読む

のだめカンタービレ 最終楽章 前編(2009年製作の映画)

3.5

のだめ、かわいいよねー、ピアノ好きの女の子がそのまま大きくなった感じ。
そんな純な人なので感情の起伏も激しく、いろんなドタバタに巻き込まれたりするんですがなんか応援したくなっちゃうんですよねー
頑張れ
>>続きを読む

八甲田山(1977年製作の映画)

3.5

長いと感じる人は少なくないと思う、でもみて欲しい。
平成の世、世界でも有数の経済大国と誰もが認める我が国日本。しかし我が日本も100年余り前は、アジアの小国として不遇の時代を歩んでいた。
当時は帝国主
>>続きを読む

KT(2002年製作の映画)

3.5

金大中誘拐事件。真相は今もってわかりませんが一つの主張でしょう。
全般的に暗く重苦しい雰囲気、そんな中で佐藤浩市の演技を見て迫力を感じました、是非みて欲しい作品です。
したけどあのラストはなー、怖い怖
>>続きを読む

シルミド/SILMIDO(2003年製作の映画)

3.5

人間、ではない。人間兵器として育て上げ、鉄砲玉として撃て。
実話を基にして作られた作品、もちろん映画として脚本を書いてるでしょうからかなり盛られてフィクションと言っても良いでしょう。
にしても戒厳令も
>>続きを読む

勝利への脱出(1980年製作の映画)

3.0

若きスタローンとペレが出ているというだけで見た映画
しかしながらサッカーのシーンもなかなかで、勝利への執着を見せ始めるところから盛り上がっていきました。
なかなか爽快感があって面白かったです。

JSA(2000年製作の映画)

3.5

根っこのテーマは重いのですが、中盤コメディタッチで仲良く遊んだりしてるところは微笑ましかったです。
しかし軍人としてはあるまじき行為で、仲良くしてたなんて言ったら軍法裁判で銃殺刑なんでしょうね。本当の
>>続きを読む

シュリ(1999年製作の映画)

3.0

結構流行りましたね。
この頃はまだ韓流ブームなんて言葉はなく、自分も自然に見てました。
話は南北分断の文化を踏まえた上でベタなのかもしれませんが、当時はそういう予備知識もなく、ただただ驚き見てました。
>>続きを読む

アベンジャーズ(2012年製作の映画)

4.0

自分マーベル系と言うかアメコミ系は毛嫌いしてて、今までほとんど観たことがありませんし、面白いと思ったこともなかったんです。
で、これ。100インチ3Dで見ましたが大興奮!大迫力のアクションでものすごく
>>続きを読む

海がきこえる(1993年製作の映画)

3.5

高校生の生の感情が表現できている良い作品だと思います。
これがあのジブリから出るというのもすごいことだと思います。
なんか宮崎駿監督はこの作品の思わぬ高評価に激怒したとかしないとか、、、。
ジブリの隠
>>続きを読む

樺太 1945年 夏 氷雪の門(1974年製作の映画)

3.0

事実をベースに作られた作品
正直当時の作品としても映画としてはもう少し、エンターテイメント性を高めて感情移入しやすく作ってもらいたかったですが、北海道に住み母方の家族が南樺太から引き揚げてきている自分
>>続きを読む

修羅雪姫(1973年製作の映画)

3.5

過去にこれほどまでに素晴らしい女優がいたのか!
すみません存命ですねf^_^;)
にしても若い頃の梶芽衣子さんはその眼力で場を圧倒する迫力があり、それだけでこの映画は成り立ってる気さえします。
血しぶ
>>続きを読む

シコふんじゃった。(1991年製作の映画)

4.0

馬鹿馬鹿しい!ほんとお約束のようなネタ満載、ほんとおバカ!
だがそれがいい!
スポ根?いいえほんとベタコメディ、だがしかし何故本木さんはカッコいいのでしょうか?
まあありえない話ではあるでしょうが名作
>>続きを読む

半落ち(2003年製作の映画)

3.5

薄れゆく妻の存在を悲しみ、ついに、、、
生きる意味、理由、価値、そういった深くて重いテーマに立ち向かう主人公、その役は寺尾聰さん。
雨あがる以降の寺尾さん主演映画というだけで鉄板か?と思えるくらい素晴
>>続きを読む

フラガール(2006年製作の映画)

3.0

事実をモデルにしてるということでストーリーの結末は想像するに容易いのですが、それでも泣きたくなるのは何故でしょうか。蒼井優さんは確かに凄すぎ。

レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦―(2009年製作の映画)

3.5

完結編、迫力ありましたねー
10万本の矢のシーンが良かった
また見たいです!

レッドクリフ Part I(2008年製作の映画)

3.5

高校の頃から10年間くらい、当時「光栄」と名乗っていたゲーム会社の「三国志」シリーズが大好きで、人形劇やら漫画やら本やらで三国志の時代を学んだりしてました。
でもやっぱ映画館だと迫力ありましたね、もう
>>続きを読む

ダーティ・メリー/クレイジー・ラリー(1974年製作の映画)

4.0

ヘリとの絡みが面白かった!
ほぼ最初から最後まで走りっぱなし、無線を傍受しながら逃げまくるとかもワクワクしますね!
ストーリー?んなもんありません!
ただただ面白い。

アラモ(1960年製作の映画)

3.0

最後の戦闘シーンはなかなかのもの、お金かかったんでしょうねー。
歴史物としては名作なんでしょうね。

ニュー・シネマ・パラダイス(1989年製作の映画)

4.0

映画に生涯をかけた少年が大人になり故郷に帰る、そこには

最後のフィルムが泣ける、ほんとこれ。
ずるいよね。

時々は見たくなる名作

羅生門(1950年製作の映画)

3.5

原作とは結構違うけど、演技も演出も凄い。モノクロでもはっきりと雨がわかるように墨汁を混ぜたというのは有名な話。
羅生門の下という小さな空間で広がる人間のエゴ、嘘、理想、思惑。
自分に都合の良いように解
>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(2012年製作の映画)

4.0

全ての元凶は、シンジなのか。
ゲンドウの策略?カヲルの失敗?
とにかくヒトの革新なのか破壊なのか、おおよそ現代人の理想とする未来は、この物語には無い。
わずかな生存者、すさんだ心、アスカ、ミサト、完全
>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009年製作の映画)

4.0

一言で言うと、マリ
彼女の存在こそが、新エヴァの世界観の一端でしょう。
何故あんなにもおっさんぽいのか、何故文句も言わずというか楽しそうにエヴァに乗るのか、これから明らかになっていくのだと思います。
>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(2007年製作の映画)

3.5

序章としてはこの辺で良いでしょう。
エヴァ伝統のグダグダ感が出ていて、新劇場版としての入り口は入りやすく、昔からのファンでも入りやすいです。使徒は変わってるなー
まあ昔を知っていても別物としてみるべき
>>続きを読む

バニシング・ポイント(1971年製作の映画)

3.5

Blu-rayで見て綺麗だなーかっこいいなーと。

後は、、、わかんない!

でもいーのこの映画はそれで!

ひぐらしのなく頃に(2007年製作の映画)

3.0

低評価厳しいねえ
原作知らないからか結構楽しめましたよ自分は。
ただ、文化祭レベル、とまでは言わないけどわかる気もします。

栄光への5000キロ(1969年製作の映画)

3.5

驚いた、当時でこれだけのラリーシーンを撮るとは、、、まさに命がけだったでしょう。
スピンクラッシュなんでもあり!鹿に当たるシーン、どうやって撮ったのでしょうね。
日本グランプリのフロントカウルの上で走
>>続きを読む

エイリアン(1979年製作の映画)

3.5

これ、衝撃的でしたよね!
確かにB級臭たっぷりなんですが、もの凄く集中して見てましたね、当時はもの凄く怖くて怖くて、でもなぜか最後まで気になって見ちゃいましたね。
エイリアンの伝説はここから

プロジェクトA(1983年製作の映画)

4.5

ジャッキー・チェンの最高傑作と言っても良いでしょう、もうのっけから最後までアクションしっぱなし!
もちろん有名な時計台からの落下シーンもそうですが、戦いのシーンも大迫力で凄い!
何よりも自転車で逃げな
>>続きを読む

少林サッカー(2001年製作の映画)

3.5

映画って、基本的にはエンターテイメント、楽しませてなんぼ
という意味では、頭空っぽでも見てて楽しめる、こういう分かりやすいおばかな映画は合ってる!と思えます
理屈なんかいらない、とにかく見て笑ってくだ
>>続きを読む

青春グラフィティ スニーカーぶるーす(1981年製作の映画)

2.5

アイドル映画にしては面白かった気がします。
もう35年も前だから記憶違いかな?
また見たいな

男たちの大和/YAMATO(2005年製作の映画)

3.5

ストーリーは史実をベースにしてるから最後にゃ負けると分かってるんですよね、でもその人間ドラマや戦闘の迫力で最後まで一気に見られますね。
日本人って本当に真面目で職務に忠実ですよね、モデルとなった昔の日
>>続きを読む

愛のコリーダ(1976年製作の映画)

3.5

何年も前だけど見た見た!
愛の形って色々あるけど、ここまで激烈になることあるのか!とか
これが実際に起きた阿部定事件をオマージュしてるとかもう意味わからん
映画としては性描写が徹底されていて正直男の僕
>>続きを読む

ジェラシー・ゲーム(1982年製作の映画)

3.5

確か見たんだ、高橋ひとみのヌード
夏木陽介だったと思う、バイクにまたがりながら高橋ひとみに乗るという、、、
どっかに無いかな?もう一度見たい。

私をスキーに連れてって(1987年製作の映画)

4.0

数々の逸話を残した伝説の名作
スキーブームはこれから?ユーミンのあの伝説の名曲もここから
セリカGT-FOURもかっこよかった、トレイン走行流行ったねー、そもそも三上博史はこれで大ブレイクしたんだよね
>>続きを読む

監督・ばんざい!(2007年製作の映画)

2.5

監督としての苦悩
芸術家とヒットメーカーとの違い
本当に撮りたい映画はなんだろうか
そういった監督ならではの悩みというのを、北野流ではなくビートたけし流にまとめて映画にしました、てなもんですね。
たけ
>>続きを読む