いっつーさんの映画レビュー・感想・評価

いっつー

いっつー

映画(226)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ジャッキー ファーストレディ 最後の使命(2016年製作の映画)

1.5

想像してたよりつまらなかった。
1人の女性にスポット当てすぎて、ストーリーが乏しい

オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分(2013年製作の映画)

2.6

短くて観やすい映画でした。
てかほぼ、トムハーディが車の中で電話するシーンのみ
その中で彼の感情が滲み出てくる。
トラブルにも全く動じない平然とした態度がカッコよかった。

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)

4.0

ラストシーンにはさすがに涙が溢れました…

この映画を観れた事が自分の人生と重ねて、1つの記憶として残るくらい素晴らしい映画でした🎥

セッションと言い、この映画と言い、この監督のジャズへの愛も恐ろし
>>続きを読む

127時間(2010年製作の映画)

3.6

まず、この映画がノンフィクションなのに驚きました。
アーロンの何があろうと、自分の体を傷つけようと生きる決意。
死を間近に感じた時に訪れる、これまでの記憶が走馬灯のように走り去って行く現象。

生きる
>>続きを読む

ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー(2016年製作の映画)

3.5

今年初映画!SW好きだけどノーマークだった作品笑
初めは見る気が無かったのですが評判があまりに良かったので観ました。
いつものSWとは違った視点でストーリーが描かれており、面白かった。
ラストにダース
>>続きを読む

海賊とよばれた男(2016年製作の映画)

3.2

生きる活力というか、石油を売る仕事への熱、商売の面白さを当時の状況と共に知ることが出来て良かった。
映画の内容は別としてこの先自分ももっと情熱を持って仕事に取り組みたい。
折れるのは簡単だけどやり遂げ
>>続きを読む

グッバイ、レーニン!(2003年製作の映画)

3.4

東西ドイツ統一の東ドイツに住む家族の話。
自分的に何でそこまで隠そうとするのか分からなかったけど、それは母への愛があってこその気遣いだったのでしょう。
生まれてからずっと東ドイツに住み続け、社会主義こ
>>続きを読む

ブルース・ブラザース(1980年製作の映画)

2.5

音楽映画!とは言い切れない笑
カーチェイス、爆破など時代を感じる映画でした。
やりたい放題感が満載だったけど、自分の期待とは違ったので残念…

アレサフランクリン、ジェームズブラウン、レイチャールズが
>>続きを読む

キル・ビル Vol.1(2003年製作の映画)

2.5

DVD買って見ました。
けっこう前に見たのであまり記憶にないですが、主人公が日本刀をぶっ放すのは覚えてます。
タラちゃんは日本刀とか香港映画好きだなぁ。

ワールド・オブ・ライズ(2008年製作の映画)

2.9

リドリースコット、レオ様、ラッセルクロウと豪華なキャストなのでずっと見たかった!
と思い、見ましたが、ストーリーは拍子抜け。
戦争映画、戦争での現地を映した映画は今まで見てきましたが、この映画は何か物
>>続きを読む

マッチスティック・メン(2003年製作の映画)

3.5

ハッピーエンドなんかよぉ〜、と最後が少しガッカリでした。
この手の騙しの映画はよく見てきたから、アンジェラが出てきた時点で何となく予想はつきました。
出来れば最後も騙されて終わって欲しかった。

ニコ
>>続きを読む

マイノリティ・リポート(2002年製作の映画)

3.8

ずっと見たかった近未来作品です。SF?サスペンス?ボラー?アクション?かなりジャンルレスな作品でした。
けっこうトラウマになりそうなシーンがあったりもしました。
僕も夢はけっこう見るし、それをよく覚え
>>続きを読む

ミュージアム(2016年製作の映画)

3.5

良かった!自分的にカエル(妻夫木聡)が小栗旬の演技を完全に食ってた。
ラストの終わらせ方も好きだなぁ。あの映画は終わるけど、ストーリーは終わらない感じ。

恋する惑星(1994年製作の映画)

2.7

2つのストーリーに分かれていて変わった映画の作りだった。
大学の教授から香港映画について勧められた作品。
二つめの話、失恋した男性が良かった。自宅の物に感情を入れ込み、それを自分が感じる。

面白かっ
>>続きを読む

ガタカ(1997年製作の映画)

4.0

ずっと見たかったけど見れずにいた作品。
素晴らしい。

SF久しぶりに見たけど、心動かされました。
人間1人で生きている訳じゃない、隣には家族や友がいる。

それを知るだけでこの星の魅力、素晴らしさ、
>>続きを読む

ジュラシック・ワールド(2015年製作の映画)

3.7

いやー今作も良かった。
またもや恐竜の恐ろしさを見せつけてくれました。どの恐竜もカッコ良い!

このシリーズの特徴として、恐竜を舐めてる奴は大概の割合で死んでるよね笑

あと最後のあたりが1に似てて懐
>>続きを読む

サウスポー(2015年製作の映画)

2.6

映画館で見逃した作品。
ジェイクの役作り、演技の素晴らしさに尽きる。
ボクシング映画はこれまで何度か見てきたけど、打ち合う姿はやはりカッコ良い。
レイチェルも役によって全然雰囲気が違うね

クリードも
>>続きを読む

SCOOP!(2016年製作の映画)

3.8

良かったです。
ナイトクローラーが衝撃的だったので、こういうパパラッチやカメラマンの映画日本でもやるのかぁと思って見ました。
ナイトクローラーほど緊張感はありませんがポップな感じ?で見やすかったです。
>>続きを読む

サンドラの週末(2014年製作の映画)

2.5

音楽の無い映画。その正体はわざと消す事で、人間という正体をまざまざと見せつけてくる。
過去にどんな事があっても目の前の利益を選ぶ冷酷な人間。
サンドラの最後の姿には新しい職に就くという希望に満ちた顔を
>>続きを読む

何者(2016年製作の映画)

3.5

ヒューマンドラマ?サスペンス?いやいや、これはヒューマンホラーですね。
就活を真面目にやっていたから分かる面接会場での空気感。
就活に限らず周りからの情報に騙されず、自分を保ち続ける事が大事。

佐藤
>>続きを読む

テルマ&ルイーズ(1991年製作の映画)

3.5

めっちゃ好きなストーリー
ラストのグランドキャニオンを舞台にしたシーンは最高だった。
初めに撮ったあの写真どっかで使われるだろうなぁって思ってたけどまさか…

アメリカの大自然、男性の醜さ、女性の強さ
>>続きを読む

セント・オブ・ウーマン/夢の香り(1992年製作の映画)

3.9

アルパチーノ!の演技に尽きます。成熟したアルパチーノの演技…言うことなし。
もっと彼の出てる映画が観たくなった。
ストーリーにも勿論心揺さぶられました。アメリカという国の根本を批判してるようで…
チャ
>>続きを読む

アポロ13(1995年製作の映画)

3.5

アポロ11号の成功とは裏腹に月面着陸失敗を取り上げた映画。
問題が次から次へと起こり、いつ死んでもおかしくない状況で搭乗員は決死の覚悟で生きようとした。
彼らの演技が常に緊張感を持たせ、引き締まった映
>>続きを読む

レスラー(2008年製作の映画)

2.7

男という生き様を見してもらいました。カッコ良い。

マイレージ、マイライフ(2009年製作の映画)

2.9

僕もこんな感じの人生を歩もうとしてたけど、些細な出会いが人を大きく変えることはある。
それは人だけじゃなく、映画だったり、音楽だったりすることもある。
この映画の良いところはヒューマンドラマなんだけど
>>続きを読む

ハドソン川の奇跡(2016年製作の映画)

3.1

私が好きなトムハンクス、イーストウッド監督がタッグを組んだノンフィクション映画。

話題作だけあって、結構期待してたけど、自分の評価はあまり高くはないです。

公聴委員会から責められ続け、サリーがもう
>>続きを読む

怒り(2016年製作の映画)

4.6

何て素晴らしい作品。自分の中で最近見た邦画No.1かもしれない。
まず、実力派俳優勢揃い、そしてその名に恥じない演技、坂本龍一の音楽。

内容はまさに怒り。でも怒りだけじゃなく、悲しみ、喜びがクライマ
>>続きを読む

キングスマン(2015年製作の映画)

3.5

良かったー(^o^)
こんな感じの仕組まれたアクション映画は本当に好き。シングルマンは見たけど、キングスマンはずっと見れてなかったから、ようやく見れて良かったです。

シックス・センス(1999年製作の映画)

3.1

なるほど〜、そういうことか。伏線けっこう張られてましたね。
どんでん返し系、嫌いじゃ無い。

シング・ストリート 未来へのうた(2016年製作の映画)

3.9

80年代のUKロックと共に主人公が現在の状況を変えようと切磋琢磨する話。
ロック好きにとっては大変見応えある作品。
あまり80年代好きじゃないけど
いやー、青春の一言。俺もこんな感じに生きたかった。

マイ・フレンド・フォーエバー(1995年製作の映画)

3.7

ラストのコンバースと革靴を交換するシーンは涙が…そして音楽もめっちゃ良かった。
初めてできた親友が運命の計らいでこんな寂しい終わり方をしてしまったら…本当に悲しくて生きる希望を失いそう。
だけどエリッ
>>続きを読む

パーフェクト ワールド(1993年製作の映画)

3.3

良いっすねー
ザ、アメリカの映画って感じで、この時代をハッキリ映してる。
アメリカの男の子の成長はこんな感じのお父さんがいるからなんですね。
全て自分の事だから自分で判断する。
その大切さがこの映画で
>>続きを読む