Dudeさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

Dude

Dude

映画(118)
ドラマ(8)
アニメ(0)

ルームメイト(1992年製作の映画)

4.3


このジェニファージェイソンリーって女優さんの粘着質な演技はいつ見ても目を覆いたくなります

何十億人と人間がいるこの地球で、
自分がサイコな人の目に留まる確率ってどの位なのかな?って考えたりします
>>続きを読む

ジュラシック・パーク(1993年製作の映画)

5.0


映画に興味を持った事
海外に興味を持った事
感動や好奇心を得た事
音楽が創りあげる世界観に圧倒された事

この映画が、子どもだった自分を突き動かした全ての始まりでした。

当時小学生だった自分が、持
>>続きを読む

運命のボタン(2009年製作の映画)

4.6


映画にオチしか求めない方には
あまり観る価値のない作品かもしれません。

オチに映画の全てがあるとは思わない私には
この手の映画は好物です。

80年代の洋画の映像観がとてもストーリーやキャストにマ
>>続きを読む

キンキーブーツ(2005年製作の映画)

4.8


お国柄が出る映画が好きです。
実にフランスらしいアメリ、
実にアメリカらしいインディペンデンスデイ、
実に中国らしいレッドクリフ、

実にイギリスらしいショーンオブザデッド、ロックストック、モンティ
>>続きを読む

リトル・プリンセス/小公女(1995年製作の映画)

4.6


誠に申し訳ありませんが、
内容はほぼ、記憶しておりません笑

ただ、何を鮮明に記憶してるかというと
美術の素晴らしさです。
ただただ、美しいの一言。
美術品やインテリアと一口に言っても
飾って眺める
>>続きを読む

コーヒー&シガレッツ(2003年製作の映画)

5.0

BGM、とは音楽のことだけじゃないですよ
知人の話し声、
実家の家族の笑い声、
街の工事、
駅の足音、
雨、風、雷、、

こちらの映画は、わたしの人生にずっと垂れ流したいBGM
又、耳の不自由な方には
>>続きを読む

ヒメアノ〜ル(2016年製作の映画)

4.9


これを(評価する)ってのは、
色々とリスキーです。そして、評価の対象が非常に見えにくい。
それほど、内容的に過激衝撃。


いやー、、、疲れました。
最近の邦画の傾向として、ハリウッドものみたく
>>続きを読む

ジーパーズ・クリーパーズ(2001年製作の映画)

1.5


アホくさい。


どんな目に遭ってもあんなバカな行動には出ないだろうという、
観客の意と反する行動ばかりとる主演の二人。
特に、著しく、姉がクソバカ。
クソバカの中のクソバカ。見ればわかります。
>>続きを読む

オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分(2013年製作の映画)

3.3

ウーピーゴールドバーグのテレフォンの方が
このシチュエーションものの中ではベストでした。

イッセー尾形、海外公演とでもいいましょうか。
内容を変えれば、映画を撮りたいけど資金の無い若いクリエイターさ
>>続きを読む

ゼロの未来(2013年製作の映画)

5.0

大好きです。これ系。

テリーギリアムの王道を行った作品。
人生を問う男の話。

TSUTAYAの2週間レンタルで、車のプレーヤーに入れっぱなしにして
何回も何回も何回も観ました

人生に意味、意義を
>>続きを読む

ゼロ・グラビティ(2013年製作の映画)

5.0


ジョージクルーニーは宇宙でもジョージクルーニーです。

さっきまで宇宙にいた人が。。
ってなんだか今この場に立って、座っている、私たちを考えさせられるストーリーでした

日本から出たことのない人が、
>>続きを読む

シン・レッド・ライン(1998年製作の映画)

3.9

ナショナルジオグラフィックですか?

ってくらい、美しい自然や風景の描写が多く
それだけに戦争との対峙が効果的なハズなんですが、
正直観て数年も経つと、自然の事位しか覚えてない。
インパクト大のプラト
>>続きを読む

クライム・ヒート(2014年製作の映画)

4.6

ジョエルシュマッカー風のクライムサスペンス
(間)がなかなかいい!
曲も全体的な落ち着きを演出していて、
落ち着いてゆっくり見るのに適した、アフタヌーンムービー笑笑

故ガンドルフィーニも(間)の取り
>>続きを読む

マルコヴィッチの穴(1999年製作の映画)

4.7

キャサリンキーナーのなんたるや美しい事

そして、ネタバレもクソもないですが
ビルの1フロアを半分の高さにして2分の1階を作る。
その半分の高さの階の、オフィスの書類棚をヨッコイすると壁に小さな扉が。
>>続きを読む

ゲーム(1997年製作の映画)

5.0

フィンチャーの映画で一番好きなやつです。

フィンチャーのスパイスで好きなのが、映像の色調調整とかモーショングラフィックにこだわっているところ
映像そのものを顔面だとすると、メイクを施す感じです。
>>続きを読む

スティーブン・キング/ランゴリアーズ(1995年製作の映画)

3.9


恐らく低予算映画にも関わらず、
途中まで割とよく出来た作品で
アメリカ版世にも奇妙な物語的なテイストですが、最後の最後でサバ折り必死な結末を迎えます笑笑

ティムカリー版ITを観た方もガッカリしたで
>>続きを読む

インキーパーズ(2011年製作の映画)

4.6

ちょっと待って、わたしすっごい好きだわこれは。

ホラーとして怖いからとか、そういうんじゃなく
この手の世界観、NHKの夜やってる海外のドキュメンタリー的な?笑
煽るホラーじゃなく、現実こんなもんだよ
>>続きを読む

ザ・ウォーカー(2010年製作の映画)

3.4

ペシミズムって考え方を知るようになってから、
割とそういう映画が目につく様になり
そのうちの一つ。

とにかく暗いんだ。映像もグレイがかった加工で、悲壮感が漂う。
近代映画の流行として、この辺りはどう
>>続きを読む

絶体×絶命(1998年製作の映画)

4.7

マイケルキートンを思い出したら、
この映画を思い出したから
今日は私の絶対絶命記念日


この映画を観た当時、アンディガルシアをカッコいいって思ったのに
最近思い出して見た時、

おい。
>>続きを読む

ミセス・ダウト(1993年製作の映画)

5.0

スミスではなく、スマイスです


日本人でこの映画を知らない人はいるんだろうか?
イランかどっかで(おしん)を放送して視聴率90%なんて話を聞きますが
日本じゃ天使にラブソングを、、2とか、これなんか
>>続きを読む

ザ・グリード(1998年製作の映画)

4.7

B級映画マラソンを自分が開催する時は必ず入れます笑笑
これとトレマーズは繋ぎでいれます笑笑

B級とあなどるなかれ、ヘタなお涙頂戴アカデミー映画よりずっと面白いです笑

パニック映画も色々ありますが、
>>続きを読む

メイフィールドの怪人たち(1989年製作の映画)

4.8

高校時代に70回は観たなっていう、
アメリカ郊外に住む平和と暇を持て余した住民の話

越してきた一家はあんな奴だこんな奴だなんて噂話からエスカレートし、
元軍人の住民は赤外線スコープで監視するわ
留守
>>続きを読む

クリムゾン・リバー(2000年製作の映画)

3.5

別に悪くないんだけどね。
途中まで割といいんだけどね。

自分にはオチが弱かったんだなぁ。
途中から薄々感づいちゃうんだなぁ。

これは恐らくってね、、

ヴァンサンカッセルとジャンレノのアクションシ
>>続きを読む

アキラ AKIRA(1988年製作の映画)

5.0

保育園に通っていたあの頃、一日3回はリピート再生して観ていました。
憑かれたように見惚れて過ごした数年。
小学校高学年まで続けた結果、
現在のようなクィーンオブサイコパスに。

芸能山城組のテーマが頭
>>続きを読む

スポットライト 世紀のスクープ(2015年製作の映画)

4.9

今日ニュースを見て、この素晴らしい映画を思い出しました

マイケルキートンの映画にハズレはないですね笑
この人が出てるってだけで、
Mr,ダマーみたいな映画でもアカデミーにノミネートされる位笑笑

>>続きを読む

ファイト・クラブ(1999年製作の映画)

5.0

(人間は、自分が選択した物で出来ている)

この映画はまさに自分のDNAの複雑な羅列の間にグイグイ食い込んで、自分を形成したと思います。

自分の理想とする自分との出会い
主人公は、本当はこうでありた
>>続きを読む

Uターン(1997年製作の映画)

4.9

アッチくて、エッチです

監督のオリヴァーストーンは、私の大好きなエニイギブンサンデーの製作総指揮でもあり
なかなかカッコイイ映画を撮ります

JFKなんかも最高にクラシックで良かった

この映画の良
>>続きを読む

D.N.A.(1996年製作の映画)

3.9


当時、これ金曜ロードショーとか日曜洋画劇場で年1ペースでやってたんだよな

テレビ局にこれめっちゃ好きな奴いるんだろうな、って思ってました
私、ヴァルキルマー大好きなのでこれは毎度観ました

マーロ
>>続きを読む

ラットレース(2001年製作の映画)

4.3

昔、あーやっちまった
とか、思い出すのも嫌な事を忘れたい時
よくこの映画を観ました

OPのバハメンの曲を聴いた途端、心の中で
ファンタオレンジがしゅわーーー
みたいな爽快感

エキセントリックなベガ
>>続きを読む

俺たちは天使じゃない(1989年製作の映画)

3.9

映画がフィルムでなくなって
近代の映像はまるで、ツルッツルの脱毛されきった滑走路みたいな肌

この時代の粒子が効いてる、極上のワインを封じ込めるコルク的な映像
セット、衣装、会話から何から
観る側の日
>>続きを読む

アダプテーション(2002年製作の映画)

4.9

過去10回は観ました。

世間的に負け犬の烙印を押されそうなニコラスケイジが、
この人のジーザスクライストに似た陰影をもつ顔立ちがなんとも観る者の同情をぐいぐい引き出すというのに、
髪が薄く、肥満で内
>>続きを読む

南極料理人(2009年製作の映画)

5.0

大好きなんです。こういう映画。

DVD買って、真剣に観る以外にも
BGM的に垂れ流してるだけで本当に幸せ。

よく、ジブリの世界に生きたいとか
創作物の世界に生きたいなんて話を聞きますが
私はこんな
>>続きを読む

マネーボール(2011年製作の映画)

5.0


人生を変える出来事はコズミックフォースが与えた、己の真の運命に方向転換する為の道標である。


というのはスターウォーズの話ですが、
この映画が正に自分にはそれです。

自分の中で眠らせていた甘い部
>>続きを読む

ヒッチャー(2007年製作の映画)

3.5

ハリウッドお得意の、見る側が手も足も出ない不条理系ムービーです

誰が、何の為に、何でそれを
っていうやつです。通り魔的な。

この手の映画は、あまりむしゃくしゃしてる時にはオススメ出来ません。
フレ
>>続きを読む

ストレンジャー・コール(2006年製作の映画)

4.7


手汗握るハラハラ系

アメリカ女子高生のやたらどうでもいい恋バナ浮気なんちゃら話みたいなのを軸に
そんなのどうでもよくなるほどの恐怖が襲来します

あーいるいるこういう女子高生、アメリカ映画のもはや
>>続きを読む

グラスハウス(2001年製作の映画)

4.7


好みが分かれる主演女優、リーリーソビエスキーが私的にはあんまり見惚れないけど
なかなかのテンポの良さに手汗握る作品ですね。

非常に娯楽感強い作品で、飽きは来ないはず。
役者の好みに関係なく、いい本
>>続きを読む