カマリスさんの映画レビュー・感想・評価

カマリス

カマリス

バットマン(1989年製作の映画)

3.8

ジャック・ニコルソンのジョーカーが怪演で、すごいよかった。

内容はなかなか緩いが、特にジョーカーの登場シーンが映画として優雅さがあり観ていてわくわくした。

こういうのは、クリストファーノーランには
>>続きを読む

もっと超越した所へ。(2022年製作の映画)

4.2

あーなるほど、面白い

 前情報なしで観るのがオススメ
何回も観る映画かと言われれば分からないが、一発勝負の映画としては目茶苦茶良かったのではないかと。


 好みの問題だが自分はセリフが多いのがあま
>>続きを読む

劇場版 クドわふたー(2021年製作の映画)

3.0

そりゃ、原作のほうが100万倍良いに決まっているが
色々な問題が起こった中、完成させたのは素直にすごい

EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション(2021年製作の映画)

3.1

最後のエウレカセブン

あくまで、見終わった直後の感想です。
今までハイエボリューションシリーズを追ってきた方は、自分の目で見て判断することをオススメします。

音楽も作画も決して悪くありません。
>>続きを読む

ロブスター(2015年製作の映画)

4.4

すごく面白かった。

『哀れなるものたち』同様、独特な世界観を展開してくる。

本作では独身が許されな世界。
しかもそれが、極端で恐らく死別や離婚によって独身になることもこの世界では許されていないよう
>>続きを読む

はるか、ノスタルジィ(1992年製作の映画)

4.6

尖った作品が多い大林作品の中でも、最も尖っているように思った作品。

『転校生』をリメイクした『転校生、さよならあなた』があるように、本作も『さびしんぼう』の(リメイクというよりかは)より哀愁を帯びさ
>>続きを読む

北京的西瓜(ぺきんのすいか)(1989年製作の映画)

4.3

中国人留学生と八百屋「八百春」の夫婦の実際にあった交流を描いた物語。

 最初は少し図々しく感じる留学生だが、少しずつ彼らに感情移入していくことができ、確かに日中友好異文化理解できる映画であった。
>>続きを読む

SNS-少女たちの10日間-(2020年製作の映画)

3.7

見終わってふと思ったのだが、作中の専門家の説明を元にするのなら、作中で実は「善人」だったとして登場した大学生こそが本物のペドフィリアではないのだろうか?

少なくともあれを真っ当な善人として扱うのは違
>>続きを読む

⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎(2023年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

各方面からオススメの声が上がっていたため期待を上げすぎたのか、普通だった。

どことなく『犬神家の一族』を思わせるストーリーだったが、ミステリーなどはあまり重視していなかったのかその辺りは全体的に緩か
>>続きを読む

食堂かたつむり(2010年製作の映画)

2.5

いや、怖いよ
何が怖いって原作小説がもっと怖いこと

廃市(1984年製作の映画)

4.8

哀愁とノスタルジー漂う柳川市と、ほぼ話さない尾身としのり。

尾道三部作と比べ、本当に淡々と静かに物語が進む。
しかし、かと言ってつまらない訳ではなく美しい水の街である柳川市と登場人物の演技や一言一言
>>続きを読む

猟奇的な彼女(2001年製作の映画)

3.5

最後の2人でドヤ顔で学生証見せる所が好き。

あと、序盤の嘔吐が妙にリアル過ぎたのが謎で面白かった。

大日本人(2007年製作の映画)

3.0

『しんぼる』を先に見たからなのか、本作はまだ見易く面白かった。

自分は21世紀初頭頃に生まれた人間なので、全盛期の松本人志を知らないのだが、本作を観てなんとなく新しいお笑いを発明してきた人としての魅
>>続きを読む

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

4.6

映像、音楽、演技、ストーリーすべてにおいて文句なしの傑作。

徹底してオッペンハイマーの視点から描き、彼が思ったことがそのまま壮大な映像として見ることができ追体験できる。
一見危険な試みであるが、だか
>>続きを読む

さびしんぼう(1985年製作の映画)

5.0

『転校生』『時をかける少女』に続く尾道三部作の三作目『さびしんぼう』。
 順番に視聴して、どれも良かったが個人的にこの『さびしんぼう』が一番好みで非常に響いた。

 尾身としのりは相変わらず棒読みだし
>>続きを読む

転校生 -さよなら あなた-(2007年製作の映画)

4.2

あまりにも尖りすぎた作品で逆に忘れられない作品になりました。

本作は、1982年に大林宣彦監督によって作られた『転校生』を2007年に大林監督自身で舞台を尾道から長野県にしてリメイクした作品です。
>>続きを読む

映画 えんとつ町のプペル(2020年製作の映画)

3.1

色々思うことはあるが、
少なくとも「はねトび」の時代から今に至る西野さんだからこそ説得力のある強いメッセージが伝わってきて思っていたよりも普通に見れた。

絵本でも思っていたが映画でも作画が目茶苦茶良
>>続きを読む

喰べた人(1963年製作の映画)

2.5

いくらなんでも、前衛的すぎる。
流石にわからない。

転校生(1982年製作の映画)

3.8

内容としては『君の名は。』のような男女入れ替わりもの。
というか、こっちが先ですね。

思春期の男女が入れ替わったらこうなるだろうな、というようなピンク的で悪い言い方をすれば下品な展開が思っていた通り
>>続きを読む

カサブランカ(1942年製作の映画)

4.0

面白い!

ドイツに占領されている当時のフランス及びフランス領のディストピア観が興味深い。

そして、それを土台にした悲劇的恋愛もの。
最高!