無気力な虎さんの映画レビュー・感想・評価 - 13ページ目

ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ(2016年製作の映画)

2.5

マクドナルドの創業者を描いた映画。

マクドナルドがどの様に生まれて、今の形になったのかが分かる。

ジュマンジ(1995年製作の映画)

-

子供の頃にとてもワクワクしながら観たのをぼんやりと覚えている。

最近になって、この映画はCGがすごかった的な紹介を知った。

キルスティンダンストが出てたのかあ。

悪人(2010年製作の映画)

3.5

結果的に悪い事(犯罪)をしてしまったが、人に配慮する心を持った人物である。

犯罪に至る経緯をじっくりと描いている。

この映画はメッセージを発信していると思う。

個人的に
ある日思い立って髪を金髪
>>続きを読む

アップサイドダウン 重力の恋人(2012年製作の映画)

3.0

珍しく映画館(ニュー八王子シネマ)で鑑賞した。

観客は自分ともう1人だけで、それが印象に残っている。

映像が綺麗だった。

フィフス・エレメント(1997年製作の映画)

2.5

キャラクターがどこかスターウォーズっぽい気がするのは俺だけ?

〜人がスターウォーズに出てきそう。
敵の豚人間みたいなのもスターウォーズに出てきそう。

ラン・スルー・ザ・ナイト(2016年製作の映画)

2.5

地上波で珍しくロシア製作の映画が放送された。

ロシアの事が知れて面白かった。
建築物、部屋の作り、車、生活用具とかどれも新鮮だった。

主演の女優さんがうっとりするくらい美しかった。

映画の構成も
>>続きを読む

デッドハング(2014年製作の映画)

1.5

このレビューはネタバレを含みます

中盤で、悪党が仲間割れを起こして、肉体派がもう一方(あまり賢くない頭脳派)を殺す。

その時点で、話が終わった気がした。
肉体派だけが残ったら、力づくでどうにかしようとするに決まってるだろうから。
>>続きを読む

インターセクション(2013年製作の映画)

1.5

序盤で、車の事故、助けを呼ぶ声、赤ちゃんの泣き声で混乱した状況がある。観ていたら、なんだか疲れてしまった。

ジュラシック・パーク III(2001年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

家族と教授と弟子が生き残る。
それ以外は死ぬ。
うるさいお母さんは死ぬのかと思ったが、生き残った。

恐竜の島で、離婚した夫婦がよりを戻す。
そんな事話している場合か!とツッコミを入れたくなった。
>>続きを読む

アンブレイカブル(2000年製作の映画)

2.5

ヒーローを変わった視点で描いているのが、面白かった。

ただし主人公が暗い為、全体の雰囲気も暗い。

最期に明かされるネタには、驚いてしまった。

リミットレス(2011年製作の映画)

3.0

脳を異常に活性化させることが出来る薬を手にした男の話。

序盤の映像演出?に魅力を感じた。

プロフェシー(2002年製作の映画)

3.0

途中変な感じになったが、最期まで目が離せず観てしまった。

女性警察官と二人きりになるシーンが多いけれど、未だあまり親しく無いであろううちからそうだったから、不自然だった。

ファイナル・デッドサーキット 3D(2009年製作の映画)

-

地上波で吹替版が放送されていたが、吹替がまるで合っていないと思う。

最初の事故のシーンで、いくらなんでも死に過ぎだと思う。

観てられなかった。

ガタカ(1997年製作の映画)

3.5

考えさせられる映画。

最近の映画だと思っていたが、21年前の物だった。全くそれを感じさせない。

人の優劣が遺伝子により決定するという価値観を持つ世界と、それに抗って自分の可能性を求め続ける主人公が
>>続きを読む

ズートピア(2016年製作の映画)

3.5

ディズニー映画を久しぶりに観た。

5,6歳の子ども向けの作品なのだろうと、勝手に思っていたが、そうではなかった。全然楽しめた。

夢を諦めない姿が、良かった。

22年目の告白 私が殺人犯です(2017年製作の映画)

3.5

面白かった。

やはり藤原竜也の演技があつくるしい。

された酷い事は連鎖する?

レスラー(2008年製作の映画)

4.0

プロレスラーとしてしか
社会で生きていけない男が
描かれている。

娘を大切に出来なかったり
普通の仕事を続けられなかったりする
けれどリングの上では輝いて
沢山の観客を湧かせる。

1人の男の生き方
>>続きを読む

アイデンティティー(2003年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます



大いに楽しめる。
多重人格障害、刑事裁判を扱っているが、劇中で描かれるそれらが正しいかは、よく分からない。

けれどその様な正確さを脇に置いて観れば、ネタが面白いし、オチもきちんとあり、充分面白い
>>続きを読む