もちさんの映画レビュー・感想・評価

もち

もち

映画(223)
ドラマ(0)
アニメ(0)

プリティ・ウーマン(1990年製作の映画)

-

最高のラブロマンスだった。名作というのは見るべきだな〜〜〜〜。
リチャードギアがセクシーすぎるし、
ジュリアロバーツが美しすぎる!
笑うととってもかわいいのになんて上品なお顔なんだろう…。
手をつない
>>続きを読む

青春ジャック止められるか、俺たちを2(2024年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

前情報ゼロで見ました。
自伝映画だったんだ!!シネマスコーレ、実在するんだ…!とエンドロールでびっくり。笑
「誰でも人生で一本は傑作を書けると言われている、それは自分のことを書いた時だ」というようなこ
>>続きを読む

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

-

クリストファーノーランの映画は難しいわ…あと3時間は長い…!笑
日本国民ということを過剰に意識して見てしまう人は少しきつい内容があるかもしれない。私はけっこう客観的に見れたというか、まあアメリカからし
>>続きを読む

哀れなるものたち(2023年製作の映画)

-

変な映画!!!!!!!!!!!

ベラの着る服が全部かわいすぎる。美術も衣装も賞取るわという感じ。
エマストーンの主演女優賞も納得。最後まで楽しめた。

WILL(2024年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

陳腐な言葉だけど、見てよかった。
ドキュメンタリーってこんな面白いのか。

以下ひたすら個人的な感想です。

・東出さん、どんな場面でも画になってしまってた。

・「他人に悪意を向けるエネルギーがもっ
>>続きを読む

ユ・ヨルの音楽アルバム(2019年製作の映画)

-

みずみずしくて切なくて純愛。ストーリーは超韓国っぽい!映像がきれい。
光の使い方が良い。
チョンヘインがかっこよくて、キムゴウンもかわいくて、ゆっくり関係を深めていくヒョヌとミスの姿にキュンとなりまし
>>続きを読む

ウォンカとチョコレート工場のはじまり(2023年製作の映画)

-

ヒューグラント(笑)(笑)(笑)
お金かかってる映画を見た〜〜。ジョニーデップ版ウォンカをまた見たくなった。
基礎知識(?)がティムバートンで固められている分、あまりに美しいハッピーエンド過ぎて逆に物
>>続きを読む

パリタクシー(2022年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

あまり刺さらず…!
死にオチ(という表現はあまりにもチープですが)はやっぱり苦手でそれまでのストーリーがすごく良くてもちょっと白けてしまう。
シャルルの入った介護施設があまりに高級で、パリの民間施設は
>>続きを読む

バッファロー’66(1998年製作の映画)

-

最高だった〜〜〜〜〜
クスクス笑える&画面が独創的且つおしゃれ
クリスティーナリッチがエッチで可愛い。
かわいらしいお話だったので気分が良いです。

アステロイド・シティ(2023年製作の映画)

-

ウェスアンダーソン"っぽさ"が確立されてるということがこの監督の素晴らしいところだというのは感じつつ、多分この作品はそんなに好きじゃないだろうなと思って見に行ったらやはり。つまらないというのではないん>>続きを読む

シック・オブ・マイセルフ(2022年製作の映画)

-

シグネもトーマスも最初から最後まで気が狂っていて、理解できる範囲を超えてもはやギャグみたいなところあった。
血が苦手なのでちょっとしんどい部分があった。
お互いの成功や注目が憎いのに、なんでこの2人付
>>続きを読む

バジュランギおじさんと、小さな迷子(2015年製作の映画)

-

異教徒のこととか、インドとパキスタンの関係とか、知識がなくて理解しきれないところもあったけど、わかりやすく楽しく幸せになれる映画でした。バジュランギ菜食主義者なのにフィジカルが最強で笑った。シャーヒダ>>続きを読む

ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000年製作の映画)

-

あまりにも救いがなさすぎる。こんなにつらいもの久しぶりに見た。でもすごい映画だったなと…ボロボロに泣いた。

赤と白とロイヤルブルー(2023年製作の映画)

-

配信映画っぽさとコメディーで気軽な感じがよかった!純愛ストーリーに心洗われた。
ヘンリー王子の顔がかわいすぎて気が散る(褒め言葉)

パプリカ(2006年製作の映画)

-

変態で奇才。
ずっと悪夢を見させられてる感覚。
女性の描き方に性癖が出てるんだろうな〜と思いながら見てた。
終わり方がよかった。

パーフェクトブルー(1998年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

すごかった、すごい満足感!!見れてよかった。
こわいと聞いてビビりすぎて見ていなかったけど、映画館で上映があると聞いて、R15の作品を見に行くという意識と覚悟で見に行ったら大丈夫でした。
殺人をしてた
>>続きを読む

夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

もっとアイドル宣伝映画というか、ドタバタトンチキラブコメ!平凡な女の子のもとにキラキラ王子様が登場!みたいな作品を覚悟して見に行ったら良い意味で裏切られた。

とにかく映像がきれいだし、主演のお二人の
>>続きを読む

福田村事件(2023年製作の映画)

-

たった100年前の日本がこれなのか、きっついな、と思いました。
何が正しくて何が誤っているかわからない状態で人の噂だけで情報が回っていく狂気。現代のSNSにも通ずるものがあるような気がしました。

>>続きを読む

エドワード・ヤンの恋愛時代 4K レストア版(1994年製作の映画)

-

点と点だった登場人物たちがどんどん線でつながっていき最後は何角形もの複雑な図形になっていくところが気持ちよかった(最初は台詞の字幕を追うのに必死だった…。)

台湾の風景もファッションもインテリアも、
>>続きを読む

フィリップ、きみを愛してる!(2009年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

実話なのすごい…実話…??!
スティーブンラッセル全然死ななくて笑った。生命力強い。
最後人が死んでオチがつく映画が好きじゃなくて見ててハラハラしたけど、大どんでん返しがあったので好き!になりました。
>>続きを読む

SOMEWHERE(2010年製作の映画)

-

好きだーーーーーーーー
絶妙に長〜くとられた尺、カメラワーク、映像のコントラスト、終わり方まですべてが好きだった。

プールサイドで2人並んで日光浴をしてるシーンがこの映画の大サビだと思った。
ぱきっ
>>続きを読む

バービー(2023年製作の映画)

-

面白かった!!楽しみにしていたけど、よかった〜〜。
字幕が本当に良かった。野口尊子さん。字幕で見ることをおすすめします。
ところどころで思い切ったワードチョイスをするんだなと驚いた印象。作風もあるのか
>>続きを読む

リコリス・ピザ(2021年製作の映画)

-

映像のきれいさ、音楽のおしゃれさ、窓越しや鏡越しのカメラワークの面白さは楽しめたし、アラナの繊細な心の動きがよく伝わってきて感情に違和感がなかった。
でも、人に勧めたくなるほど面白くはなかった(笑)期
>>続きを読む

マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙(2011年製作の映画)

-

メリル・ストリープの凄さを感じさせられました。
裏を返すと、主演の力量に頼りすぎてる感じもある(笑)

マーガレットサッチャーのことを全然知らなかったのですごく勉強になりました。度胸とパワーと頭脳を持
>>続きを読む

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

2023年に映画館で完全新作の宮﨑駿作品が見れるということに有難みを感じました。
正直に言うと詰め込みすぎでよくわからなかったです。宮﨑駿の頭の中を理解するのは私にはまだ100年早いのかもしれない。。
>>続きを読む

バッドガイズ(2022年製作の映画)

-

面白かった!!
映像も曲もかっこいい
サムロックウェルの声もかっこいい

To Leslie トゥ・レスリー(2022年製作の映画)

-

んー、まあまあ!
過程を見る側の想像に委ねる感じのストーリーだったのがあまりハマりきれなかった。
個人的にスウィーニーとの関係は恋愛に持ち込まないでほしかった。笑
レスリー役の女優さんはガリガリでボサ
>>続きを読む

ギルバート・グレイプ(1993年製作の映画)

-

いい映画だった、けど「いい映画だった」で終わらせるのは陳腐すぎるような…何と言えばいいかわからないけどすごい。苦しいけど美しくて、見てよかった。

ギルバート・グレイブの境遇は、はたから見るとけっこう
>>続きを読む

パンチドランク・ラブ(2002年製作の映画)

-

よかった!
色の使い方と光の使い方がきれいだった。
何も起こらない系の話かと思ったけどストーリーや出てくるキャラクターたちも好きだった。

それでも私は生きていく(2022年製作の映画)

-

フランス映画を見るのは久しぶりだったので、あ〜この感じ!フランス映画だわ〜というのが第一印象(?)

ついつい自分のことばかりになってしまって悲劇の主人公になってしまいがちだけど、こうやってサンドラみ
>>続きを読む

エクストリーム・ジョブ(2018年製作の映画)

-

飽きずに楽しめた!
面白い。
韓国はドラマ含め暴力的な描写がけっこう過激だなー。

アメリカン・ビューティー(1999年製作の映画)

-

変な映画だった〜。
でも不思議と見入ってしまう魅力があった。撮り方のセンスが光っていたからかな。細かいところまでおしゃれな感じがした。

>|