平林克理さんの映画レビュー・感想・評価

平林克理

平林克理

ジョン・ウィック:コンセクエンス(2023年製作の映画)

3.6

アクションがフレッシュで、とてつもなく丁寧!これでもかと手を抜かない…アクションのたたみかけ。それにつきます

クレイジークルーズ(2023年製作の映画)

-

脚本のレールをはみ出さない登場人物たち。
有頂天ホテルと見比べてみる。

THE 有頂天ホテル(2005年製作の映画)

3.4

カメラワークと俳優の動き、エンターテイメント!クレイジークルーズ観た後だと、別物ではあるにしろ、こちらの方がエンターテイメントしてた。エンターテイメントとは…

マグニフィセント・セブン(2016年製作の映画)

3.5

色々と映画を作る上で学びの多い作品でした!
観てよかった!!

大空港(1970年製作の映画)

3.4

色んな映画の元になってる。キャラクターも戦争の退役軍人問題やジェンダーの扱い方など色々とこの製作年のことを考えると先進的だったのかなと。シーンの作り方、無駄の無い絵作りはとてもよかったです!

アントニオ猪木をさがして(2023年製作の映画)

3.2

プロレスがある日常。色んな事思い出しました。頑張ろう

ミッション:8ミニッツ(2011年製作の映画)

3.5

よくできた脚本だった。タイムリープものを制作する時は、色んなこと覚悟して…世界観を構築してやるべきなんだなと

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3(2023年製作の映画)

3.7

群像劇でシンプルなストーリー展開にキャラごとの葛藤と魅力的な表現が詰め込んであって、ちゃんとしっかり作ってあった!
隙が無い!!とっても楽しく観れた!!
次を期待する、リアクションに期待しちゃうキャラ
>>続きを読む

ヒート(1995年製作の映画)

3.5

映像が的確、演出も無駄がなく、語り口もクール
各シーンば面白かったし、魅力的なんだけれど
ストーリーが長い…でも観れてしまったんだけれど。色んな作品に影響を与えているんだなぁと

キル・ボクスン(2023年製作の映画)

2.0

アクションを魅せるというより、演出とカメラワークを押し付けられた感じ…絵コンテ通りに撮りました感満載…脚本だってもっと詰め込めたはずだし、演技ももっといけたはず…。色々と残念すぎました。

ヘルドッグス(2022年製作の映画)

3.3

岡田アクションに興味があって観始めたけど、アクションはもちろん、ステキなロケ地と、雰囲気ある俳優陣が詰まってた。大竹さんにはノワールやって欲しいなぁ…

あのこは貴族(2021年製作の映画)

3.4

原作読んだ直後に観た。監督とキャラクター達の距離感が離れていて、もっと近かかったらよかったのに。それと冷めてるのと薄味は違う気がして、髙良さんの役は特にそう感じた。作品全体に余白があって行間が無いのか>>続きを読む

ザ・ファブル 殺さない殺し屋(2021年製作の映画)

2.9

アクションはとってもとってもよかったけれど、なぜ最後に自分の親を惨殺してレイプまでされていた相手に手を合わせる?つばでも吐くのかと思ったけれど…なんだかなぁ最後までみて損した気分。アクションがよかった>>続きを読む

ザ・ファブル(2019年製作の映画)

3.0

ファブルの子供時代…もう少しどうにかならなかったかな。柳楽さんおもしろかった!

バビロン(1980年製作の映画)

3.7

恵比寿にて、タクシーハイファイのサウンドシステム上映!

犯罪都市 THE ROUNDUP(2022年製作の映画)

3.0

お金かけてはいるけれど、続編というよりセルフパロディっぽいかなぁ…観客に向けた演技っぽく感じてしまいました…

ハイ・フィデリティ(2000年製作の映画)

3.5

昔は面白かった記憶があったけれど、今観ると主人公こんなにクソだったっけ?ってそれよりこれを面白いと思えない俺の感覚がおかしくなった?ストーリーはあるんだけどふわっとしてるし、それも雰囲気といえばそうだ>>続きを読む

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)

3.8

原作からの脚色脚本は無駄がなく洗練されてるし、キャラクターの動きは新鮮で、演出と合わさって最高に痺れるけれど、
今の自分には、コートに立つキャラクターがそれぞれ自分と向き合って、懸命に自分の弱さを乗り
>>続きを読む

スクリーム(1996年製作の映画)

3.6

テンポ良く、ホラー映画の引用も面白く、楽しめる映画になっててとても良かった!

ソウ(2004年製作の映画)

3.3

色々とこれがベースとなって派生していったのか…

グリーンランドー地球最後の2日間ー(2020年製作の映画)

3.1

ハンターキラーが意外と良くて、ジェラルドバトラーが自らやりたいキャラクターを自ら映画を作って実現している感じもよくて、この作品も見てしまった。定番の作りだけれど、序盤の衝撃波がパーティをしている自分の>>続きを読む