kanappeさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

5.0

当時中学生、ジブリのワクワク冒険ファンタジーを楽しみにして劇場に足を運んだ「風立ちぬ」がnot for meすぎて、もう映画館で駿作品を見ることは無いと思っていたのが、見てしまった。

第1の感想が、
>>続きを読む

コンタクト(1997年製作の映画)

5.0

これが見たいがために久しぶりにUNEXT入っちゃったけど、もう本当に素晴らしい作品すぎて追加で料金払いたいくらいだった。

科学と宗教
宇宙に生きる人間と人文学に生きる人間は決して相容れないように見え
>>続きを読む

MEG ザ・モンスター(2018年製作の映画)

2.5

A級でもB級でもない、普通のサメ映画。凡凡凡作感。

最後の方にキャッキャうふふなステイサミングアクションが見られるので、まあ良しかなあ

メジャーリーグ(1989年製作の映画)

3.0

めっちゃコメディ!かと思ってたらただただ陽気な映画だった。
チャーリーシーン、かっこいいなあ〜〜

幸福の黄色いハンカチ(1977年製作の映画)

3.5

武田鉄矢がただただうるせえ昭和感漂うロードムービー!
かと思いきや、後半は高倉健しか見えないようなお決まりの展開になっていく。感動というか、こういう日本映画っていいよなあって気分にさせてくれる。倍賞千
>>続きを読む

べイビーわるきゅーれ(2021年製作の映画)

4.0

まんがタイムで連載できそうなくらいな女子高生のオフビート感と殺し屋家業の過激派グロさがギャップ萌え!
最近の邦画だとかなり評判が良かったと聞くが、これは確かに面白かった。

「鬱」なまひろと「躁」なち
>>続きを読む

インターンシップ(2013年製作の映画)

3.5

アナログおじさん、Googleのインターンシップに参加する。

普通ありえないんだけど、おじさんノリと飲みニケーションで仲間を作り、自力で頑張っていく姿には勇気をもらう。
あとやっぱGoogleってす
>>続きを読む

ユナイテッド93(2006年製作の映画)

-

9.11テロで唯一失敗に終わってしまったユナイテッド航空93便の一部始終。
失敗というのも、本来ならホワイトハウスに激突しているはずが片田舎の道中で墜落しているからだ。
本作がよくある再現ドラマと違う
>>続きを読む

イニシェリン島の精霊(2022年製作の映画)

-

マークし忘れ。
こういう映画はマジで意味不明→ジワジワやられてしまって大好き

バービー(2023年製作の映画)

4.5

【恋は、しない】
バービーの実写化!よりもグレタガーウィグの新作として見に行ったなら、ギャップはそこまでないぞ、
『見る前からめちゃめちゃクレイジーだし見てもその通りだった』
可愛くて最強!なバービー
>>続きを読む

かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~(2019年製作の映画)

-

推しの子と原作者一緒だと聞いていたのに、結構しょーもなかった…笑

ハシカンは可愛いがピンク髪の子とメイドが無理ありすぎるコスプレ大会。

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)

3.5

「なんじゃこりゃ!」スタートではあったが、
評判に聞くほど悪くなかったし、まだ幼児の頃庵野版キューティーハニーを見て、衝撃を受けた身としてはむしろ懐かしい気持ちにまでなった。

仮面ライダーのことは詳
>>続きを読む

ヴァチカンのエクソシスト(2023年製作の映画)

4.0

各界隈で「バチくそおもろい」と盛り上がっている件に関して。
見るしかねえ〜と思ってみたらやっぱ私が大好きなやつだった。正直「オーヴァーロード」はあんまり好きじゃなかったけど、今作はバチバチに好きでした
>>続きを読む

憧れを超えた侍たち 世界一への記録(2023年製作の映画)

5.0

ちなやくですが、
ストーリーが仕上がっているよなぁ。
何度見ても、特にメキシコ戦は大逆転劇すぎて泣けてしまう。

佐々木くんが一人でベンチ裏で堪えているシーン、あんなん見たらお姉さん…

スターシップ・トゥルーパーズ(1997年製作の映画)

4.0

「絶対にこれ好きだよ!!」と弟から熱弁されたため、見てみた。
めっちゃ好きだわこんなん…。B級の顔したA級映画。謎にかっこいい構成とか、意味わからんカットインやめてくれ〜好きだ〜。

プロパガンダ批判
>>続きを読む

レイダース/失われたアーク《聖櫃》(1981年製作の映画)

-

実は初めて見た笑 魔球の伝説はめちゃくちゃ見たことあるけど、なぜかレイダースは見たことなかったんだなあ。

小さい時に見てたらトラウマになってたかも、ってくらいグロかったんだけど🥺
考古学者=地味なイ
>>続きを読む

カジノ(1995年製作の映画)

3.5

ベガスをめぐるハードボイルド映画かと思ってみたら、ボダ爆発型メンヘラのシャロン・ストーンに翻弄される三時間だった笑

カジノのシーンは1つ1つのショットがカッコよくて、痺れたんだけど、登場人物たちの人
>>続きを読む

猟奇的な彼女(2001年製作の映画)

3.5

恋人に見ろと言われたから見てみたんだけど、男性ってこういう女の子が好きなの…?笑
もっと殴って蹴ったほうが良いのか…
という感想は置いておいて。

韓国映画=ノワールのイメージだから、恋愛映画ってあん
>>続きを読む

NOPE/ノープ(2022年製作の映画)

3.5

各界隈で盛り上がっていたので、楽しみにしてた。
序盤の冗長かつ異様な展開から、超変態映画かと思いきや、最後には見たいものを見せてくれる謎映画だった。

いろんな考察が上がっているけれど、私は難しいこと
>>続きを読む

AIR/エア(2023年製作の映画)

4.5

【NIKE vs ジョーダンママ】
大変面白かった。
1980年代のNIKE(めちゃくちゃベンチャー気質)で繰り広げられる、社運を賭けたお仕事ドラマ!
営業マンの人は心揺さぶられるものがあると思う、自
>>続きを読む

ワイルド・スピード/ファイヤーブースト(2023年製作の映画)

-

【ジョン・シナ叔父さんとワクワク旅行】
もはやカーアクションが常識の域を超えてSFと化してきたシリーズ。
ストーリーも車もゴテゴテ油ギッシュで、常人じゃ思いつかない展開が続くが、疲れ切った現代人には定
>>続きを読む

アントマン&ワスプ:クアントマニア(2023年製作の映画)

2.5

(だめだこりゃ)
想像以上にスターウォーズだった、評判が酷かったから久しぶりにMCUでも映画館に行かなかったけど、正解だったな。

ホステル(2005年製作の映画)

3.0

実は見てなかった〜ので見てみた。

ゴア描写キツいと有名ですが、色々他の作品も見ちゃってるので、正直物足りない感もあり…。
でも割とストーリーもスッキリしてて良作でした。
タラちゃんつながりで三池崇史
>>続きを読む

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(2023年製作の映画)

3.0

映画として見ればめっちゃイルミネーションの映画、キャラクターやイースターエッグを見ればマリオのPV。
批評家評価と大衆評価が大きく別れていたのが本国公開後の印象的だが、それも納得。
この映画の良さは理
>>続きを読む

名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)(2006年製作の映画)

3.0

コナン10作目
飛行機ダイナミック着陸↪︎豪華客船大爆発 ときて、少し落ち着いた探偵ものに戻ってきたけど、こういう少しハードボイルドな雰囲気の方が個人的には好き。
白馬探めちゃかっこいいんですけど、(
>>続きを読む

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

4.5

【原作のがオモロい】
ので、ぜひ原作を見てから行くと良いと思います。不思議っすね…音が聞こえない漫画の方が満足度高いって!
特に高校生編の甘酸っぱくアツいシーンは飛ばされちゃってる。本作だけじゃ青春友
>>続きを読む

ザ・ホエール(2022年製作の映画)

4.0

ダーレン・アロノフスキー監督最新作。
彼のことは信用出来ない(いい意味で)ので、固唾を飲んで鑑賞に挑んだ。が、非常に良作でした。我々日本人の宗教観や文化からすると、かなり難しかったけどね…

わざと狭
>>続きを読む

コントロール(2007年製作の映画)

4.0

過去と未来の間、不確実な現在で揺れ動く、繊細すぎた天才の話。やっとみましたAmazonプライムさん、ありがとう。

死して神聖性を得たバンドマンの代表格かもしれないけれど、イアン・カーティスってやっぱ
>>続きを読む

MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない(2022年製作の映画)

4.0

かなり話題になっていたので、とても楽しみにしていた!!

メッセージ性はベタではあるものの、同じ日々の繰り返しをハードワーカーのループものにしちゃったアイデアが面白すぎる。

ジョン・ウーの映画ばりに
>>続きを読む

縞模様のパジャマの少年(2008年製作の映画)

-

胸くそ映画の金字塔、ついに見た

こんな作品を発想してしまうなんてあまりにも酷すぎるだろうよ…

フェイブルマンズ(2022年製作の映画)

3.5

世界一成功した映画監督と言っても過言ではないスピルバーグ監督の幼少期〜思春期を映画化した超個人的作品!
スピルバーグが監督になるまで!のワクワクストーリーを期待してみると大絶望。作品が優れているからい
>>続きを読む

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022年製作の映画)

4.5

アカデミー賞受賞前夜に滑り込みでみてきました。
一言でまとめれば、「カオス」。前評判と興行成績がえげつないし、アカデミー賞総ナメ確定の前哨戦を見ていれば、いくらスイスアーミーマンの監督でも、鑑賞するの
>>続きを読む