松岡茉優さんの映画レビュー・感想・評価 - 65ページ目

市民ケーン(1941年製作の映画)

3.9

DVDで鑑賞

授業で解説を受けてこの映画の凄さが分かった気がする。奥行きの表現の素晴らしさ。こういう映画をサクッと作っちゃうのは凄すぎる。

パージ:アナーキー(2014年製作の映画)

3.4

DVDで鑑賞

ヒロインが全員ブス。ほんとそこは許せない。娘と母親の区別が終わるまでつかなかった。なんか『ハンガーゲーム』的な感じになってきたのが勿体無い。

パージ(2013年製作の映画)

3.7

DVDで鑑賞

2の方が評価されてるけどこっちの方が好き。でも娘のある行動で萎えまくった。見終わった後に何故かカーペンターの『要塞警察』が観たくなる。アイディア勝負感が否めなくもない笑。

小人の饗宴(1970年製作の映画)

1.5

DVDで鑑賞

アナーキーなのは言うまでもないけど、評価しようとか面白いとかは全く思わなかった。別に小人じゃなくても良いじゃん!!初ヘルツォークがこれだったのミスったかも…。

昭和歌謡大全集(2002年製作の映画)

4.1

DVDで鑑賞

ババア達vs若者達のブッとんだ映画。ババアサイドはひとりひとりが個性豊かに描かれていたから良かったけど、若者サイドをもっと個性豊かに描いて欲しかった。ラストの尾崎紀世彦がエモすぎる。

プリデスティネーション(2014年製作の映画)

3.6

DVDで鑑賞

タイムトラベル系の映画は大好きなのに、オチがややこしくなって「……?」みたいになることが多いんだけど、これもやっぱりこうなった。そう考えるとBTTF三部作って滅茶苦茶凄えわ。

ある殺し屋(1967年製作の映画)

3.1

DVDで鑑賞

特別面白いわけではなかったし、地味な印象が強い。若いころの小林幸子が出てた。野川由美子もケバくてあんまり可愛くない…。ラストはなんか時代劇っぽかった(わざとそうしてる?)

プラスティック・ナイトメア/仮面の情事(1991年製作の映画)

3.9

DVDで鑑賞

ミステリ映画があんまり好きじゃない自分でも割と楽しめた。女がとにかく怖い。崖から車が落ちるシーンが地味に凄かった。なんでClip!したのか忘れて適当に見たけど、普通に面白かった。

聖獣学園(1974年製作の映画)

4.5

DVDで鑑賞

20歳になってから最初に観た作品。ブッとんでて面白かった!独特なカメラワークと編集が死ぬほどカッコいいし、修道院のセットがまたいい!あんまり深いテーマはないとは思うんだけど、修道女があ
>>続きを読む

LOVE【3D】(2015年製作の映画)

3.8

劇場で鑑賞

半分以上はセックスの場面なのに全くエロさを感じさせない。それはこの映画がどこにでもある愛をテーマにしているからだと思った。時間が経てば経つほど、理想の恋愛からは離れたものになっていく。

君も出世ができる(1964年製作の映画)

5.0

DVDで鑑賞

良いところを挙げたらキリがない最高の1本。セットの使い方だったりパフォーマンスの人物配置だったり完全にMGMから影響受けまくってる。(劇中の会社、東和観光もアメリカのワーキングスタイル
>>続きを読む

サマー・ストック(1950年製作の映画)

3.9

DVDで鑑賞

話の内容は端的に言えば農場版『四十二番街』だった。やっぱりジーン・ケリーとジュディって滅茶苦茶相性いいと思うんだよね。Get Happyは何度も聴いてるけど色褪せない名曲だと思う。ちな
>>続きを読む

ヒーローショー(2010年製作の映画)

4.6

CATVの録画で鑑賞

見終わった後も「面白かったなぁ」程度に思っていたんだけど、時間が経つとじわじわくる良さがある。後半のロードムービー的展開に賛否両論あるものの、この後半があるからこそ前半が余計引
>>続きを読む

パーマネント・バケーション(1980年製作の映画)

2.1

DVDで鑑賞

苦手すぎる映画だった。割と短いのに180分くらいに感じちゃう。Over The Rainbowはやっぱり廃れない名曲。

ちはやふる 下の句(2016年製作の映画)

3.9

劇場で鑑賞

内容的には上の句の方が好き。勝負の勝敗に重きが置かれてないからそこで評価が分かれちゃうのかも。そんなことより松岡茉優ちゃん。好きすぎて胸が苦しい。ヴヴヴヴヴェェェエエエエエエエエエ〜

カリフォルニア・ダウン(2015年製作の映画)

3.8

DVDで鑑賞

映像は本当に凄い。CGってここまで進化したんだなぁって思った。パパとしてのロック様よりもレスキュー隊員として活躍するロック様をもっと見たかった。カーラ・グギノの乳揺れ興味本位でスローで
>>続きを読む

アーティスト(2011年製作の映画)

2.9

DVDで鑑賞

主演女優が可愛くない時点で少し萎えて、どっかで見たことある展開にかなり萎えた。サイレント映画を語れるほどサイレント映画は観てないけど、これだとただ声を無くしただけの「サイレント映画」な
>>続きを読む

舗道の囁き(1936年製作の映画)

4.0

劇場で鑑賞

30年代当時のハリウッドのミュージカルに憧れて、ここまでのクオリティのミュージカル映画を作れたのは本当に凄いと思う。タップダンスも本格的だしジャズも積極的に取り入れていて良かった。でもス
>>続きを読む

けんかえれじい(1966年製作の映画)

3.8

DVDで鑑賞

ピアノのシーンと花びらのシーンが大好き。前半は良かったけど、後半がイマイチだったかも。ローラースケートみたいなので逃げるシーン爆笑した。

野獣の青春(1963年製作の映画)

4.2

DVDで鑑賞

ストーリーをいまいち把握しきれなかったのでもう一回観たい。ただセット萌えは『東京流れ者』に匹敵するレベル。暴力団事務所は相米版『セーラー服と機関銃』のアジトに影響与えてそう。

再見
>>続きを読む

すべてが狂ってる(1960年製作の映画)

2.0

DVDで鑑賞

鈴木清順が撮った和製フィルムノワール。これもあんまりノレなかったな…。もっと映像の「遊び」が欲しかった。冒頭の大爆発は良かった。

ピストルオペラ(2001年製作の映画)

4.5

DVDで鑑賞

私的鈴木清順の集大成。圧倒的映像美とシュールな展開が本当に堪らない。山口小夜子がゴッツい銃持った時のテンションの上がり方が半端じゃなかった。唯一の欠点は江角マキコが好きになれなかったこ
>>続きを読む

探偵事務所23 くたばれ悪党ども(1963年製作の映画)

2.2

DVDで鑑賞

恐ろしいほどノレなかった…(泣)最初の銃撃戦と宍戸錠のダンスは好き。もう一回観直したい。

一万年、後....。(2007年製作の映画)

3.1

DVDで鑑賞

色んなアイディアに富んでいて映像は面白かったのに話が訳分からなすぎて(特にラスト)ついていけなかった…。ほぼワンセットだからか演劇のような映画という印象を受けた。阿藤快の演技はサイコー
>>続きを読む

拳銃魔(1949年製作の映画)

4.4

DVDで鑑賞

拳銃に強く惹かれているのに人を殺せない男が主人公。ヒロインのケツがエロかった。男女の逃避劇はやっぱ滅茶苦茶面白い。強盗シーンの長回しは個人的にお気に入り。

エージェント・ウルトラ(2015年製作の映画)

4.0

劇場で鑑賞

これは面白かった!最強なのにどこか抜けてる主人公をその彼女が支えるってのが泣ける。戦闘シーンに期待するとガッカリするかもしれないけど、鑑賞後頼れる彼女が欲しくなるはず。夜にふたりっきりで
>>続きを読む

NINE(2009年製作の映画)

1.0

DVDで鑑賞

どうやったらこんなにつまらない映画を撮れるのか。退屈過ぎる。ミュージカルといえばロブ・マーシャルみたいな風潮ほんと良くない。ちんぽ!!!!

タップ・ドッグス(2000年製作の映画)

3.5

DVDで鑑賞

ラストのパフォーマンスは凄かった。オーストラリアの海って結構綺麗なんだね。話はほぼ忘れました、すまん。トイレでタップするシーンは笑った

アタック・オブ・ザ・ジャイアントウーマン(1996年製作の映画)

1.6

DVDで鑑賞

胸を大きくしようとした女性が薬を多量摂取して、身体ごと巨大化する話。ラストの巨大化した女同士の戦いがシュールだった。お色気パート多めなのにほぼ興奮しない。

アタック・オブ・ザ・ジャイアント・ケーキ(1999年製作の映画)

1.4

DVDで鑑賞

デカくなったムサカが暴走するのに街が壊れないからリアリティがない。ミュージカルシークエンスとかお色気パートもあってなかなか謎に満ちた作品だった。巨大化したムサカより、緊急時にトイレでセ
>>続きを読む

ザッツ・エンタテインメントPART3(1994年製作の映画)

4.1

DVDで鑑賞

10代最後に観る映画はコレにした(深い理由はあんまりないけど、これだけまだ観てなかったから…)つまらないところは本当につまらないし、ダレるとこは本当にダレる。ただ、ラストのジーン・ケリ
>>続きを読む

女と男のいる舗道(1962年製作の映画)

3.8

劇場で鑑賞

周りほどはノレなかったけど、「背中で語る」と言わんばかりの会話シーンやレコード屋のカメラワークなど映像を見ているだけでも飽きなかった。『アルファヴィル』といいアンナ・カリーナの流す涙はど
>>続きを読む

小さな兵隊(1960年製作の映画)

2.9

DVDで鑑賞

この作品でアルジェリア戦争を初めて知った。一応スパイ映画なんだけど、全然好きになれなかった。ゴダールがただアンナ・カリーナを撮りたかっただけだったりして笑。

フィメール・トラブル(1974年製作の映画)

4.3

VHSで鑑賞

怖すぎる怪作。暴力、出血、人殺し、セックスなどエログロとタブーを詰め込んだ作品。とにかく精神障害者の娘が面白すぎた。事故ごっこってなんなんだよ笑。とにかく最低で冷酷な主人公なのに、ラス
>>続きを読む

ゴールド・ディガース(1933年製作の映画)

4.2

劇場で鑑賞

ジンジャー・ロジャースが歌うオープニングからして傑作確定。中盤にもミュージカルシークエンスがあるから飽きずに楽しめる。ラストはどこか物悲しい感じ。

聖林(ハリウッド)ホテル/映都万華曲(1937年製作の映画)

3.7

劇場で鑑賞

期待してただけに少し残念だった。フランセス・ラングフォードが出ていたのには驚き。お店でのミュージカルシークエンスはそこそこ良かったけど、他はまあまあだったな…(ジーン・クルーパのドラムは
>>続きを読む