わしみやさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

わしみや

わしみや

映画(196)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男(2019年製作の映画)

4.2

新年早々とんでもないものを見せられてしまったなというのが鑑賞後の率直な感想。巨大企業がひた隠す有害物質の流出という闇に、自分の生活の全てを犠牲にして立ち向かうロブに心を揺さぶられずには居られなかった。>>続きを読む

偶然と想像(2021年製作の映画)

3.8

あまりにも皆が良い良いと言うので2022年の映画初めは「偶然と想像」に決定。
濱口竜介監督作品は初めてで、果たしてどんな作品だろうと思って見たところ、圧倒的な会話劇に夢中で2時間を過ごしてしまった。登
>>続きを読む

私はいったい、何と闘っているのか(2021年製作の映画)

4.1

個人的にとても好きな映画。良かれと思ってやったことが空回り、かっこつけようとしてもダサくなってしまう春男の哀愁に共感が止まらなかった。
周りに頼られていても、自分なりには納得がいっていなくてモヤモヤし
>>続きを読む

ラストナイト・イン・ソーホー(2021年製作の映画)

3.9

「これは映画を見たな!」という圧倒的な満足感。サイコホラーという前評判は聞いていたけど、予想以上にホラーすぎて終始脱いだアウターにしがみついていた。
昨今の#MeTooの流れを感じるテーマを感じつつ、
>>続きを読む

あなたの番です 劇場版(2021年製作の映画)

3.4

ただただミステリー。そこに良いとか悪いとかない。というのもドラマ版を見ていないので、「見ていたら分かる小ネタ」みたいなものは100%気づくことができていない。
田中圭のキャラクターはフィクションだから
>>続きを読む

ディア・エヴァン・ハンセン(2021年製作の映画)

3.5

最初から最後まで曲が良い。
人の期待に応えるための嘘とか、それがバレそうになったときのなんとも言えない感情とか、はたまた嘘を通しすぎて自分の中では真実になってしまう感じとか、あるよな〜と思いながら鑑賞
>>続きを読む

大頭脳(1968年製作の映画)

3.5

ジャン・ポール・ベルモンド傑作選にて鑑賞。しかし例によって仕事の疲れにより中盤は舟を漕いでしまった。
しかし電車のシーンからは覚醒。結構面白くアクションとコメディを楽しめた。ぜひ他の作品、特に「リオの
>>続きを読む

大怪獣ガメラ(1965年製作の映画)

3.2

大映の特撮祭りということで1965年の作品をスクリーンで見られることに感動。仙台は名画座が無いから貴重な映画体験だなあと思いながら鑑賞。
とはいえ、序盤から睡魔に襲わらてしまった。ガメラがはちゃめちゃ
>>続きを読む

青葉家のテーブル(2021年製作の映画)

4.6

個人的に今年観た新作の中でベストだった。予告編だけ観て勝手に「丁寧な暮らし紹介映画」なのかなと思っていたら全然違った。監督は「サマーフィルムにのって」と同じ松本壮史さんということで、完全に自分は松本監>>続きを読む

小さき勇者たち 〜ガメラ〜(2006年製作の映画)

3.5

とにかくカメが飼いたくなる映画。というのは置いといて、名古屋にジーダスとガメラが現れるところまでは夢中になって見ることができたが、なんだかクライマックスに近づくに連れて尻すぼみ感が。。。
全然悪くはな
>>続きを読む

ミッドナイト・トラベラー(2019年製作の映画)

3.7

一家がトルコを出る辺りからまさに目が離せなかった。極限の生活。今まで難民問題については俯瞰的にしか考えることができていなかった。難民の視点から、たった3台のスマホで映し出される映像は、非日常とも言える>>続きを読む

恐るべき子供たち 4Kレストア版(1950年製作の映画)

3.5

いわゆるヌーヴェルヴァーグの作品(といってもその最初期)を初めて鑑賞。そもそもヌーヴェルヴァーグ以前の作品を見たことがないから比べようがないのだけど、とはいえ外にカメラ持って出ていく気概みたいなものは>>続きを読む

かそけきサンカヨウ(2021年製作の映画)

3.5

じんわりと染み渡る映画。悪い人は誰もいないけど、その中で悩んで怒って助けられて。月並みな感想だけど家族の形ってなんだろうとか、友情ってなんだろうって改めて考えた。
陸のお見舞いのシーンを見て、自分が高
>>続きを読む

バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2(1989年製作の映画)

4.4

第一作は根源としての面白さがあるけど、第二作は映画としてのエンタメの要素でしっかりと面白いと思った。時空を超えるサスペンス感もビフのクソ感も第一作とは段違いで、一番好きなのは第二作だなあと思わされた。>>続きを読む

サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)(2021年製作の映画)

3.4

もし自分がソウルミュージック好きだったらえげつないほどハマっていたであろう作品。だからこそ知らなかったがために途中で眠くなってしまった自分が悔しい。でもところどころで胸が熱くなるシーンはやはりあって、>>続きを読む

TOVE/トーベ(2020年製作の映画)

3.3

ムーミンの誕生に焦点が当たっているのかと思いきや、トーベヤンソンの恋と愛の部分に焦点が当たっていてちょっと思っていたのとは違った。そこを理解した上で見ればもっと楽しめたのかも。それはそうと内容如何では>>続きを読む

バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985年製作の映画)

4.2

数年ぶりに観たけどこんなに面白かったのか。さすが映画史上屈指の名作。夜中にハンバーガー食べながら観るには最高すぎる一作。とはいえ一番気になったのはビフの仲間のずっと3Dメガネかけてるやつ。時代とはいえ>>続きを読む

護られなかった者たちへ(2021年製作の映画)

3.8

「阿部寛が刑事役の映画には外れがない!」という弟の言葉を聞いて映画館へ。仙台ロケでいつも通ってる道が映っているのには少し感動。阿部寛も佐藤健も良かったけど、個人的には清原果耶の存在感に目が離せなかった>>続きを読む

スイング・ステート(2020年製作の映画)

3.6

「マネーショート」であまり話を理解できていなかったから今回は大丈夫かなあと思っていたら、中盤から話が意味分からなくなってきて混乱。ああ、またダメだったか。馬鹿は罪だなあと思っていたら、まさかの最後に伏>>続きを読む

マスカレード・ナイト(2021年製作の映画)

3.8

マスカレードホテルを観た次の日にマスカレードナイトを映画館にて鑑賞。自分の理解力不足なのかあと2回ほど観ないとミステリの全貌を理解することはできない気もするが、とはいえ「ナイト」も非常に楽しめた。途中>>続きを読む

マスカレード・ホテル(2019年製作の映画)

3.8

マスカレードナイトを観るために駆け込み鑑賞。原作東野圭吾って感じの作品だなと思った。ドキドキサスペンス&ミステリ。結末だけではなくて色々と小噺が挟んであるのも良かった。長澤まさみは綺麗だし、なんだかん>>続きを読む

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)

4.6

2年ぶりくらいに鑑賞。やっぱり面白い。この前観た松本人志と庵野秀明の対談で松本が言ってたけど、本当に「ドキュメンタリーを観ている」みたいな感覚。映画の中でたった一つの唯一のフィクションがゴジラであるよ>>続きを読む

うみべの女の子(2021年製作の映画)

3.7

なんだかとてつもなく難しい感情になった。あいつにとっての大事な人はこいつにとっての憎しみの相手で...みたいな思春期だけじゃない社会で人と生きていくことの難しさを思い出した。自分だけじゃ何が良かったか>>続きを読む

浜の朝日の嘘つきどもと(2021年製作の映画)

3.8

最近映画好きの登場人物が出てくる映画ばかり観ている気がする。「サマーフィルムにのって」を観たときも感じたけど、やっぱりこの10年くらいで映画の在り方ってかなり変わったし、今後も変わり続けていく気がする>>続きを読む

アナザーラウンド(2020年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

お酒は周りに迷惑をかけない程度にほどほどに。自分もお酒が好きだから分かるけど、お酒が良い感じに体内にある時の無敵感は半端じゃない。だからこそ仕事が辛い時、お酒に頼ってしまう部分もあるわけだけど、やっぱ>>続きを読む

日本のいちばん長い日(2015年製作の映画)

3.5

戦争を終わらせたい人たちと戦争を終わらせたくない人たちの話。背景をもっと勉強してから観たら更に気づきがありそう。史実としては諸説あるみたいだけど、阿南陸相がとにかく男。

サマーフィルムにのって(2020年製作の映画)

4.5

事前情報なしで観たら最初の方は設定が渋滞していて「これ大丈夫?」という感じだったが最後には綺麗にまとまっていた。もう一回落ち着いた気持ちで鑑賞したい。たぶんもっと評価は高くなる。

子供はわかってあげない(2020年製作の映画)

3.9

何かが起きているようで起きてない。何も起きていないようで登場人物たちの心の中では確かに何かが起きている。そんな映画。すごく好きな雰囲気。
観ている時よりも観終わった後の方がじわじわと心に沁みてくる。疲
>>続きを読む

鳩の撃退法(2021年製作の映画)

3.1

エンターテイメントとして面白い。セリフを追いかけるのが大変だった。

風立ちぬ(2013年製作の映画)

3.6

堀越と本庄が大学近くの食堂で鯖と肉豆腐を食べるシーンが好き。何がって雰囲気が好き。あとはラストからのユーミンへの流れが良かったなあ。

映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園(2021年製作の映画)

4.0

久々にクレしん映画を見た。不覚にも泣いてしまった。アッパレやオトナ帝国ほどシリアスでもなく、子ども向けの展開だけども、ところどころ出てくる友情や家族愛に思わず涙してしまった。

ラストレター(2020年製作の映画)

3.2

仙台撮影の映画。もう少し早く再会してたら救えた命とかって現実にもあるのかもな。

名探偵コナン 時計じかけの摩天楼(1997年製作の映画)

3.6

記憶の中にあったコナン映画の断片的な記憶はだいたいこの映画のものだった。ここからコナン映画の歴史が始まったのだと考えると感慨深い。

名探偵コナン から紅の恋歌(2017年製作の映画)

4.0

大学五年間をかけて百人一首を学んだ者からするとこの作品は好きにならないわけがない。しのぶれどやなあ。

名探偵コナン 迷宮の十字路(クロスロード)(2003年製作の映画)

4.0

内容全然覚えてないけどなぜか好きだったことは覚えていた作品。大学で義経記を読まされて、その内容が出てきたから感動。たぶん子どもながらに京都の古の雰囲気が気に入っていたに違いない。

名探偵コナン ベイカー街の亡霊(2002年製作の映画)

4.1

何度も観た映画。やっぱり面白い。設定が素晴らしすぎる。俺もコクーンでオールドタイムロンドンをプレイしてみたいなあ。話の本筋とは関係ないけど、日本は子どもの個性を認めない教育だってこんな昔から言われてん>>続きを読む