かっちゃんさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

かっちゃん

かっちゃん

映画(417)
ドラマ(2)
アニメ(0)

グランド・ブダペスト・ホテル(2014年製作の映画)

3.8

ホテルの中での話かと思いきや、ほとんどホテルの外でのお話でした。時代は古めかしいんだけど、テンポがあって、素敵なミステリーコメディでした。ウェス・アンダーソン監督では、ダージリン急行なんかとも通じる魅>>続きを読む

アリータ:バトル・エンジェル(2018年製作の映画)

3.8

最後まで飽きさせることなく楽しめました。アリータの眼はわざとアニメっぽく大きくしてるんでしょうね。瞳が大きいと、ドキッとするほど印象的。ジェームズ・キャメロン脚本だけあって映像も綺麗でした。

見えざる手のある風景(2023年製作の映画)

3.6

一風変わったSF映画でした。SF独特の緊張感みたいなものではなく、ゆるキャラのようなエイリアンによる支配社会を生きる中で、自分を見つけていく。何となく目が離せない、そんなストーリーでした。

インディ・ジョーンズと運命のダイヤル(2023年製作の映画)

4.0

さすが、インディ・ジョーンズ、最後まで飽きさせることなく、楽しませてもらいました。それにしても、ハリソン・フォードはまだまだ若いのにビックリです。

ワイルド・スピード/ファイヤーブースト(2023年製作の映画)

3.8

更にパワーアップしたワイルドスピード、半端ないカーアクションには毎回度肝を抜かれますが、今作も最大限にど派手な感じでした。それにしても早々のアップ、アマプラさんに感謝。

バグダッド・カフェ<ニュー・ディレクターズ・カット版>(1987年製作の映画)

3.9

ディレクターズカット版で再鑑賞。前の時は、少し眠気があったようで、今回はしっかりと楽しめました。Calling you!のメロディが印象的で、ブレンダのこころが解きほぐされていく様は心地よい感じでした>>続きを読む

クリスマスは恋の色(2022年製作の映画)

3.4

クリスマスということで、観てみました。食事をしながら観るには、ちょうど良い感じ。置いていかれることもなく、気楽に楽しめました。

SPACE BATTLESHIP ヤマト(2010年製作の映画)

3.4

ヤマトの実写版ということで、当時のヤマトにかぶりついていた身としては、クリスマスイブについつい観てしまいました。ドラマでは、地球を飛び立つまでの残された人々の感情や、様々な苦労を乗り越えていく様に感動>>続きを読む

007/慰めの報酬(2008年製作の映画)

3.7

久しぶりの007シリーズ。とにかくアクションが凄かった。昔の007はスパイの秘密兵器が色々出てくる楽しみがあったけど、本作シリーズは、人間臭さに焦点を当てている様で、スパイグッズは無かったけど、別の味>>続きを読む

ヴィーガンズ・ハム(2021年製作の映画)

3.3

かなりグロい内容でした。にも関わらず、軽快なタッチにしてしまうフランス映画は、ある意味凄い。

すばらしき世界(2021年製作の映画)

3.6

役所広司はやはりただ者ではないですね。色んな役を見事に演じてます。長澤まさみの位置付けがよくわからないけど、仲野太賀はなかなか名演でした。

ワイルド・スピード ICE BREAK(2017年製作の映画)

3.7

2度目の鑑賞となりましたが、それでもしっかりと楽しめました。相変わらずの派手なカーアクションは凄いです。

リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い(2003年製作の映画)

3.4

なんか色んな要素満載の能力者集団が悪と戦うものでした。ストーリーは別にして、SF活劇としては、まあまあかな。最後は、次回作を予感させるような終わり方だったけど、次回作はあるのかな?

80 For Brady : エイティ・フォー・ブレイディ(2023年製作の映画)

3.8

これは好きな映画でした。
アメリカンな感じで、ユーモアあり、ハラハラあるけど、最後はハッピーエンド。少しも嫌なとこが無くて素敵。

search/#サーチ2(2023年製作の映画)

3.8

まずDXの凄さに驚いた。こんな事ができるようになってきたら、それをどう使えるかで人生まで左右されそう。話の流れもPC画面と共に目が離せない展開で、観終えた後の余韻も良かったです。

劇場版 ルパンの娘(2021年製作の映画)

3.3

ドラマのノリそのままで、いろんな映画のパクりもあり、深く考えることなく、気軽に観ることができました。

きみがぼくを見つけた日(2009年製作の映画)

3.7

タイムトラベラーして、普通に自分自身とも出会ってはなしてたり、今までのタブーがタブーでないけど、あまり違和感なく観ることができた。コントロールできないタイムトラベルはいろいろ大変そうだけど、悲しいけど>>続きを読む

クレイジークルーズ(2023年製作の映画)

3.4

クルーズ船で起こる殺人事件と、恋人に裏切られた2人のラブストーリーが、絡んでいく。最後は伏線も回収されて一件落着。でも、アガサさんほどの重みがなかったかなぁ。

線は、僕を描く(2022年製作の映画)

3.4

タイトルからの本筋と過去の出来事を繋げた流れに、何かしら違和感を感じてしまった。物語自体は、ゆっくりと丁寧に進んでいくのだけど。

ターミネーター4(2009年製作の映画)

3.5

ターミネーター感はあるものの、シュワちゃんものとは少し異なる味付けでした。単品作品としてそれなりに楽しめました。シリーズの繋がりが分かると深みが増すのかな。

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)

4.0

感動の名作でした。

特に娘の喉に手を当てて、歌を感じるシーンはウルっときてしまいました。

社会的な偏見の中でも、明るく元気なルビーは輝いていました。

銀河鉄道999(1979年製作の映画)

3.8

むかし観たような気になっていたけど、あらためて観てみたら、しっかりと観ていなかったのか、新鮮でした。半世紀近く前の映画だけど、そんなに古臭さを感じさせない、ストーリー性のある映画でした。さすが、松本零>>続きを読む

沈黙のパレード(2022年製作の映画)

3.6

ガリレオシリーズは、確かに面白いけど、湯川先生が頭良すぎて、ちょっと謎解きの醍醐味が。まぁ、定番のストーリーなんだけど。事件は解決したものの、モヤモヤの残る結末でした。

TANG タング(2022年製作の映画)

3.8

癒し系ロボットTANGが良かった。大活躍するわけではないのに、何か応援したくなる。小手伸也も良い人で良かった。満島ひかりも素敵でした。最後はハッピーエンドで、ほっこり。こころが落ち着く映画でした。

あやしい彼女(2016年製作の映画)

3.7

観ていてこころが和むお話でした。これって、リメイクされたものなんですね。他のものも観て観てみたいですねー。多部未華子もいい感じです。

インデペンデンス・デイ:リサージェンス(2016年製作の映画)

3.5

これぞ、ザ・アメリカンな娯楽映画でした。とても敵いそうにない相手に、逆転一発勝ちの一件落着。SFっぽさと後味の良さに満足します。

インクハート/魔法の声(2008年製作の映画)

3.5

悪人の手下がそれほど極悪でなかったりして、ファミリー向け映画感強めだけど、最後は一件落着で良かったです。

オットーという男(2022年製作の映画)

4.1

良かった。嫌われ者ではなく、まわりがだらしないだけじゃないかと思う。向かいに引越してきたマリソルが、いい人すぎて感動。何かデジャヴを感じてたら、これって「幸せなひとりぼっち」のリメイク版なのですね。ス>>続きを読む

べイビーわるきゅーれ(2021年製作の映画)

3.2

アクションはなかなか凄かったけど、正直好きな映画ではなかった。あまりにも簡単な人殺しに違和感を感じてしまう。

ヘンリー・シュガーのワンダフルな物語(2023年製作の映画)

3.3

短編映画なので、ちょい観しました。背景が舞台演劇のようにサクサク変わり、一風変わった映画でした。その中で、お金より大切なものを見つけた男の物語。

アンチグラビティ(2019年製作の映画)

3.3

夢の中の世界を生きる、という設定はおもしろいんだけど、何か物足りない気がする。なんだろう。死神リーバーが何なのか、最後まで良く分からなかった。

静かなる叫び(2009年製作の映画)

3.5

観ていてほんとうにつらかった。こんな理不尽な事が、実際に起こった事がやるせない。あまりの内容からモノクロを選択したのかな。

小さき勇者たち 〜ガメラ〜(2006年製作の映画)

3.6

いやいや中々楽しめました。昭和感強めの雰囲気の中、ガメラ いや トト の誕生から、少年達と共に成長していく物語。トトの顔が可愛らしく、悪の怪獣ジーダスの表情がいかにも悪役で分かりやすい。小さな勇者たち>>続きを読む

バグダッド・カフェ(1987年製作の映画)

3.5

印象的な歌とともに紡ぐハートフルなヒューマンドラマ。それにしても、妻を荒地に置き去りにする夫が信じがたい。

神は見返りを求める(2022年製作の映画)

3.6

善きも悪しき今風のユーチューバーのお話。いかにもありそうな、現実味のある内容で、観ていて決して気分のいいものじゃ無いね。

ラストナイト・イン・ソーホー(2021年製作の映画)

3.8

前半と後半でガラリと雰囲気が変わります。ファッションデザイナーを目指すエロイーズがロンドンに出てからのサクセスストーリーかと思いきや、後半はサスペンス、というかゾンビチックな展開になって、最後に大どん>>続きを読む