kenuさんの映画レビュー・感想・評価

kenu

kenu

映画(38)
ドラマ(2)
アニメ(0)

名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)(2023年製作の映画)

4.8

コナンと哀ちゃんの関係性がとても好きなので、評価高めです。

ウォッカ以外の3人が組織の人間として動きながら、哀ちゃんを助けることを考える瞬間とても好き。笑っちゃう。ちょっとウォッカが可哀想になるくら
>>続きを読む

名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)(2024年製作の映画)

3.8

今回は登場キャラクターが多い。

コナンが続くにつれて魅力的なキャラクターが増えるあまり、ちゃんと予習して行かないと、誰が既出で誰が新キャラかが分からないと思う。
そこで詰まって本編に集中出来なくなる
>>続きを読む

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(2002年製作の映画)

4.3

おもしろかった。

実話とは思えないほど、 波乱万丈な人生。
未成年の時にしでかしてるのもすごい。

嘘をつき続けてきたフランクにとって、パイロットでも、医者でも、弁護士でも無い、そのままの自分でいる
>>続きを読む

インセプション(2010年製作の映画)

4.3

非常に面白かった。

夢が何層にもなっていて、現実よりも進む時間が速かったりするなど、自分にも覚えがある感覚が表現されていてドキドキした。
確かに、今1時間くらいの夢見たな〜って思っても15分しか経っ
>>続きを読む

“それ”がいる森(2022年製作の映画)

3.2

B級脚本に信じられない豪華キャストをぶち込んだ作品。

評価の低い作品が観たくて観たので、そういう楽しみ方をしたい人だけにおすすめ。
楽しく鑑賞できる。

序盤で喰われた優しい男の子に評価1
この脚本
>>続きを読む

ウィッシュ(2023年製作の映画)

3.9

とても面白かったです。
ディズニー100周年の力の入った作品ということもあり、かなり期待していました。
ディズニーのキャラクターたちが、空を見上げて星に願いをかける理由を知る物語。

スターがめっっち
>>続きを読む

CUBE 一度入ったら、最後(2021年製作の映画)

2.3

本当に微妙な映画!
面白くないか、と言われれば
そんな事ない。
面白いか、と言われても
そんなおもしろくない。

原作の設定や大まかなストーリーは本家に寄せているので、最低限の面白さは保てていた。
>>続きを読む

#マンホール(2023年製作の映画)

3.8

ハラハラしてちょっとグロくて面白かったです!
映画館へ観に行けば良かったなと思いました!
展開を先読みしていたけど、予想は大ハズレ。面白くできていました!
先に警察に連絡すればいいのに、、、
と思った
>>続きを読む

スパイダーマン3(2007年製作の映画)

4.6

ハリーは本当に愛に溢れた人。
だからこそピーターの親友であり、良きライバルだった。
いろいろあったけど、親友として戻ってきてくれてとても嬉しかった。
スパイダーマンとして1人でヒーローをしてきたピータ
>>続きを読む

ディパーテッド(2006年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

タイタニック以外のレオ様を初めて観た。
まあるくなってちょっとおじさんっぽくなったけど、レオ様が生きてるならいいや。今回は報われるかな?
って思ってたのに。
めちゃくちゃ死んだ。かなしい。
でも、めっ
>>続きを読む

セブン(1995年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

ラストは想像出来た。
ただこのラストが想像できたのはセブンに影響を受けた他の作品を観てきたからなのではないかなと思う。
こういうタイプを初めて観たらたまったもんじゃない

7つの大罪のラスト2つに関し
>>続きを読む

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

映像として面白かったけど、ストーリーは難しかった。
千と千尋の神隠し
ラピュタ
崖の上のポニョ
ハウルの動く城
(風立ちぬ:ちゃんと観てない)
を鍋にぶち込んで、煮て、そのまま出した感じかな?

最後
>>続きを読む

トゥルーマン・ショー(1998年製作の映画)

3.8

テレビ製作者はサイコパスすぎる。
周りにいる人間が、誰ひとりとして本当の人間関係じゃないなんて悲しすぎる

ショーシャンクの空に(1994年製作の映画)

4.6

アンディがレコードを流すまで、この映画にBGMがほとんどないことに気づかなかった。
(なかったよね??)
でもアンディが映るシーンではいつも音楽がなっているような気がした。
音楽は誰にも奪えない

>>続きを読む

Mr.ノーバディ(2021年製作の映画)

3.0

ハードボイルド。
おじさんもおじいちゃんもつよい

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2(2011年製作の映画)

5.0

スナイプもハリーもハーマイオニーもマクゴナガル先生もネビルも、みーんな良かったけど、
私はロンが1番すきだな

賢者の石から常に"選ばれし者"であるハリーの隣に立つことで生まれてしまうちょっとした劣等
>>続きを読む

ゲーム(1997年製作の映画)

3.8

おもしろかった
最後、タネ明かしされてもまだ疑心暗鬼になってしまう。

飛び降りた瞬間に前までの自分が死んで、人生が変わるんだろうな。
だからこそ、そこまで追い詰められたような事柄もプレゼントとして受
>>続きを読む

告白(2010年製作の映画)

3.3

松たか子の人の心を無くした演技が好き。
橋本愛がめちゃくちゃ可愛い。

ずっと灰色なのに引き込まれる。
おもしろかった。

空飛ぶタイヤ(2018年製作の映画)

3.5

空飛ぶタイヤというタイトルだけで再生した。原作も公開当時もあまり興味がなかったので、夢夢しい発明物語かと思っていた。
冒頭の事故のシーンで自分が思っていたものと全然違っていた事に気付いた。実際に起きた
>>続きを読む

記憶にございません!(2019年製作の映画)

4.0

おもしろかった。クスッと笑える。
三谷幸喜作品が好きなので期待していました。今回も好きなやつでした。
フィクションならではのコミカルさで乗り切っていて、現実もこれくらい真っ直ぐ明るく、いられたらいいの
>>続きを読む

マスカレード・ホテル(2019年製作の映画)

4.0

原作未読
誰が犯人なのか全く予想ができない。とてもおもしろかった。
出てくるキャストが豪華な顔ぶればかりなので、全員疑ってしまう。
ほとんどホテルの中だけど、高級ホテルという少し非現実的な空間だったか
>>続きを読む

新感染 ファイナル・エクスプレス(2016年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

最後までハラハラして、見終わったら疲れてた
それくらい没入できて、おもしろかった。
ゾンビ化して欲しくないなと思った人はもちろんゾンビ。
コイツっっ!!!ってやつもゾンビ。
生き残るんやろうなと思った
>>続きを読む

母性(2022年製作の映画)

3.3

2度観ました。
面白かった。

1度目のEDで初めて歌を聴いて、なんかマッチしてないなぁ〜って思ったけど
2度目の時は歌詞とかよく聴くとちゃんとマッチしてて、よかった。
1度目からマッチしてる!って思
>>続きを読む

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)

4.0

ただいま と おかえり

とても直接的なので観ることが出来る人を選ぶ作品ではある。
人によってはまだまだ観れない人もいると思う。

この作品を元からの自分のファンだけじゃなく、沢山の人に観てもらうた
>>続きを読む

死刑にいたる病(2022年製作の映画)

3.6

原作未読

冒頭からなかなかのグロシーン
グロ耐性強い方だと思うけど、薄目にならざるを得なかった。
最初だけ乗り切ればあとはないかな?と思ったのにコンスタントにグロシーンが出てくる。もう全部痛そう。て
>>続きを読む

クリーピー 偽りの隣人(2016年製作の映画)

2.8

面白かったけど、胸糞悪い
登場人物みんな抜けてる
めっちゃ怪しいのに、なんでみんなひとりで行動するん?
そこの疑問から一生抜け出せない。

香川照之、サイコな演技うますぎる。

ドラゴンクエスト ユア・ストーリー(2019年製作の映画)

1.0

RPG好きをとことんバカにした映画。

途中までは本当にとても良かった。
没入できていた。

最後の最後に、“現実を見ろ”と。
それが、ドラクエやその他RPGが好きで、その世界に入って冒険することが好
>>続きを読む

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

4.6

このレビューはネタバレを含みます

原作未読。
とても面白かった。
上原ひろみさんの音楽がまず素晴らしい、これだけでも映画館で見る価値があった。

ストーリーも共感できる部分が多く、1番自分の心にグサッと来たのは玉田が初めて人前でドラム
>>続きを読む

ドント・ブリーズ2(2021年製作の映画)

3.4

無印を鑑賞して面白かったので、2も。
無印から8年後のお話ということだったが、激ヤバなおじいちゃんと自分の心臓を狙ってくる激ヤバな親。
どっちに転んでもあまり幸せになれなそうな女の子。幸せになって欲し
>>続きを読む

鋼の錬金術師 完結編 最後の錬成(2022年製作の映画)

1.2

ただただ原作を追っていく映画。抑揚がなく、何を伝えるためにわざわざ実写化したのか分からない。
キャラに説明させたり、描写不足が多く、結局原作やアニメの場面を思い出して補完する。
CGの使いすぎで、生身
>>続きを読む