ききさんの映画レビュー・感想・評価

きき

きき

映画(45)
ドラマ(0)
アニメ(0)

関心領域(2023年製作の映画)

4.1

待ちに待った作品。
斬新で想像力を掻き立てられる2時間だった。

生と死。楽園と地獄。洗浄。浄化。

ナチスや強制収容所に関する作品に興味があり色々と観てきたけど、ここまで直接描かないのに残酷な作品は
>>続きを読む

ゴジラxコング 新たなる帝国(2024年製作の映画)

3.7

ゴジラ大ブーム到来中の子どもと2人で、ポップコーンとジュースをお供に爆音大画面を浴びた。
アマプラで過去作ゴジラをちょこちょこ観ていて、ハリウッド版は期待せずに鑑賞したものの、お祭りムービー的なド派手
>>続きを読む

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

4.0

IMAXで鑑賞。
ノーランの映像美と劇伴の爆音を身体中に浴びて感激の映画体験。映画館で観れてよかった。
オッペンハイマーの時系列をカラーで、その他をモノクロでといつもよりわかりやすい分け方をしてくれて
>>続きを読む

落下の解剖学(2023年製作の映画)

4.1

ヴァンサンとの会話にこの映画の肝が込められていた。

 私は殺してない。
 問題はそこじゃない。

 見返りを求めてた。
 期待しすぎていたのかもしれない。


夫婦関係は裁判(口論)の勝ち負けで白黒
>>続きを読む

BAD LANDS バッド・ランズ(2023年製作の映画)

3.8

大阪市サービスカウンターが日曜も開いてるってよく知ってるなあ!

結婚詐欺は時間がかかる。

お金と人情。
金で買えないものがある。
長い間に積んだ信頼、絆。
血のつながりを超える関係。

マーベルズ(2023年製作の映画)

4.2

MCUの新作が観れるだけで、映画でもドラマでも心の底から感謝。スタッフの皆様、続投してくださる俳優様、ありがとうございます。

今作もワクワクして、ニヤニヤして、涙して、驚いて、感情に忙しかった。
>>続きを読む

ゲット・アウト(2017年製作の映画)

4.0

最後の最後、渾身のホラー。ゾッとした。

黒人を直接的に差別していない、無自覚な差別への皮肉。

白人至上主義においてはアジア人も同じマイノリティのはずなのに、白人と同じ場所に立ちたがってるような立ち
>>続きを読む

私というパズル(2020年製作の映画)

3.9

受け入れることで前を向ける

りんご、橋、墓の名前


驚いた長回しの出産シーンを始め、出産未経験と思えないぐらい自然に妊婦と経産婦を演じていた。
産前周囲も浮き足立つ、大きいお腹だとガニ股になる、陣
>>続きを読む

ラストナイト・イン・ソーホー(2021年製作の映画)

3.8

若さへの執着。男性優位社会。自立、成功への憧れ。
輝き華々しい「20代」を終えた身として共感する部分があって胸が締め付けられた。
一晩中目の前でネオンが点滅してる部屋は悪夢しか見ないよ〜。

ヴィジット(2015年製作の映画)

3.7

心臓に悪い。
顔怖すぎて薄目で見た。

ストーリーと関係ないけど、ずっとカメラ向けられてたらおかしくなりそう。
観た後は怖さとかより、親が離婚した時の子どもへの影響が印象に残った。コンプレックスが出来
>>続きを読む

ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ(1998年製作の映画)

4.0

相手をなめてかかると痛い目見る!

同じ悪党にも良い悪党と悪い悪党がいて、守るものがある悪党は生き残るんだろうか。
なめてるやつがやられるとスッキリするな。
どの父親像も最高。

ビッグクリスを見てる
>>続きを読む

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド(2019年製作の映画)

3.6

再起に奮闘する落ち目の俳優がこんなに似合うなんて。レオナルド・ディカプリオはいつまでも格好良い。
誰かを守り余裕のある悪めのイケオジといえばブラッド・ピット。

監督の映画愛を知らなかったら耐えられな
>>続きを読む

フライトプラン(2005年製作の映画)

3.6

子供を守ることとヒステリックさは表裏一体
「無関心」の恐ろしさ

羊たちの沈黙で美しいな〜と見惚れたジョディ・フォスター。美しく諦めない強い女性が似合う!

ギルバート・グレイプ(1993年製作の映画)

4.0

「外見なんかどうでもいいの、なにをするかが大事なの」
「いい人間になりたい」

求められる「いい人」に縛られ、自己犠牲の自覚なく日々を回していたギルバート。
望みを聞かれてもすべて家族の幸せばかり。
>>続きを読む

ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦(2016年製作の映画)

-

ナチスに関連する映画は特に覚悟を持って観ないと受け止め切れない。
チェコ側の映画は本作が初鑑賞。

作中で描かれる各人の心情や絆を観て、生きて欲しいと願ってしまうほど直視できないラスト。
誰もが家族や
>>続きを読む

ドント・ウォーリー・ダーリン(2022年製作の映画)

3.7

大好きなフローレンスピューちゃんの主演作。

コントロールできない女性を抑圧し古き良きアメリカの男性主義を夢見る自分勝手な哀れな男たち。

グググと抑圧してくるものをこじあけて解放される一連の流れをや
>>続きを読む

ソウ(2004年製作の映画)

3.7

ジェームズワンだし有名作だからと鑑賞。

サムネイルが怖いしホラーと思っていたので避けてきたけど、密室劇のサスペンスだった。

極限状態でどう展開するか、最悪の展開ばかり予想してドキドキして観ていたけ
>>続きを読む

宮本から君へ(2019年製作の映画)

3.0

池松くんも蒼井優も演技が素晴らしかった。

作風が自分の感覚ととことん合わなくて、
終始辛かったけど結末を見届けたくて鑑賞。

自分は冷めているのか、
こんな激情型の男なら将来DVされないか、
子ども
>>続きを読む

クレイマー、クレイマー(1979年製作の映画)

4.2

人生は白黒つけられる単純なものではないと感じるラスト。
この映画を観た感想の数と同じラストの可能性があって想像が膨らむ。

いい母親じゃない、完璧な父親じゃないと省みれるのは、子どもを大切に一番に考え
>>続きを読む

プロミシング・ヤング・ウーマン(2020年製作の映画)

3.9

そそのかし悪知恵で守る脇役
加害自覚のない傍観者
事を荒立てたくないから黙る同性

直接的な加害者よりももっとタチが悪い加害者かもしれない。

「愛する人なら見方が変わる」
心から愛する人が被害者にな
>>続きを読む

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022年製作の映画)

4.5

アカデミー賞ノミネートで随分前から楽しみにしていた映画。
IMAXナイトショープレミアシートで鑑賞。

大好きなアベンジャーズエンドゲーム以来にエンドクレジットで放心状態になった。

体感4時間くらい
>>続きを読む

ザ・メニュー(2022年製作の映画)

3.3

支配階級なんやら最後の晩餐なんやらだとしても、ただただ気分悪くなった。
ミッドサマーを観終えたときと同じ気分。

自己陶酔の塊。巻き込まれた方が不憫。巻き込まれに行ってるわけだけど。
消費主義も度を越
>>続きを読む

ミスト(2007年製作の映画)

3.7

心臓に悪く、つらかった。

最後まで諦めないでと祈り続けたけれど…。

数分後の未来も予想できない極限状態に置かれたら、希望的な選択肢は取れないのかも。
ただ、その選択肢だけは取らないで欲しかった。
>>続きを読む

トップガン マーヴェリック(2022年製作の映画)

4.4

「もう誰も死なせたくない」

オリジナルは生まれる前の作品。前日に鑑賞。
映画館は休日の朝イチで満席。
親世代も小中高生もいた。我が家も飛行機好きな保育園児と鑑賞。
(ヒヤヒヤしたけどじっと静かに観れ
>>続きを読む

ナイトメア・アリー(2021年製作の映画)

3.8

ケイト・ブランシェットが演じる役で平凡なものなどないのでは。
自立し狡猾な女性を妖艶に演じれる女優といえば彼女しかいない。

初めから主人公は好きな相手の気持ちさえ思いやれていないし、度を超えた読心術
>>続きを読む

ユージュアル・サスペクツ(1995年製作の映画)

3.6

「どんでん返し」などの情報に触れずに観たかった。

ベネチオ・デル・トロの若い頃が観れた!キレキレ。
コバヤシが何かで観た人〜と思い出せず集中できなかった。ロスト・ワールドの人かー!

カイザー・ソゼ
>>続きを読む

ベルファスト(2021年製作の映画)

4.0

「わかろうとしないから通じない」
「優しくフェアでお互いを尊敬し合えるなら大歓迎だ」

突然に暴力と隣り合わせとなった激動の時代を少年目線で映した作品。
少年目線だからこそ下から上へのアングルも多いと
>>続きを読む

アダム&アダム(2022年製作の映画)

3.6

ライアン・レイノルズが魅力的。
子役さんもナチュラルで良かった。目力も魅力的。
ウォーカー・スコーベルってお名前なんだね。

同じ人物でも、子どもと大人で記憶が違うって興味深い。
大人になるにつれ、記
>>続きを読む

フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊(2021年製作の映画)

3.7

オムニバス的な構成で、どの場面も美しくお洒落。展開早くて情報量も多くて、途中で「まだ観れるの?」と我に帰るくらい詰め詰めの映画。
どのエピソードも濃かった。
人物描写も良いし上手な俳優さんばかりだから
>>続きを読む

タルーラ 彼女たちの事情(2016年製作の映画)

4.0

Codaが魅力的な作品だったので、シアン・ヘダー監督の過去作をと鑑賞。

登場人物の掘り下げや多面性を映し出すのが上手なんだなーと感嘆。

一見断罪したくなるような行動を取る人たちの、胸の内や機微を描
>>続きを読む

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)

4.2

「聞こえない」のではなく、「聴かない」

聴こうとし、聴かせようとすること。

理解し合おうとするから、理解し合える。

決して彼らたちだけのことではなくて、
誰かとコミュニケーションを取ろうとしたと
>>続きを読む

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)

3.8

役所目線面白い。
責任のなすりつけ。
ドントルックアップと通づる風刺が効いてる。
核を反対する日本であってほしい。

シンドラーのリスト(1993年製作の映画)

4.2

ずっと観れていなかった作品。
凄惨なホロコーストに心がボロボロになりながら鑑賞。
実在する方とのこと。ナチスの中にも人の心を持った善の人間がいたことを知った。
どんな手段であっても尽力して多くの人を助
>>続きを読む

戦場のピアニスト(2002年製作の映画)

4.0

ずっと観ていなかった作品。
つらい描写が多くて途中からこちらも感覚が麻痺してくるのがわかる。
あの過酷な環境を諦めないで生き抜いたのが信じられない。
強運と生き抜く執念に圧倒される3時間だった。

>>続きを読む

ライフ・イズ・ビューティフル(1997年製作の映画)

3.6

どんな環境でも楽しく過ごそうとすること。
大切な人の不安を取り除き守り抜く気概。

どんなに素敵な人でも、気持ちの良い人でも、
ライフイズビューティフルとはやっぱり言えない。
残酷な事実が際立って気持
>>続きを読む

私の親友、アンネ・フランク(2021年製作の映画)

3.5

「アンネだったら」

脚色されてるとはいえ実際にあったこと。
観ているのがつらかった。
明日を迎えられるか、
大切な親友にまた会えるか、
彼女らの綱渡りの日々を過ごす気持ちを考えたら、
自分の今の境遇
>>続きを読む

>|