kikiさんの映画レビュー・感想・評価

kiki

kiki

映画(548)
ドラマ(7)
アニメ(0)

スモーク(1995年製作の映画)

3.8

1シーン1シーンを思い出し噛み締めている。人と人との出会いや関わりに血が通っている感じがして素敵だった。

ずっと独身でいるつもり?(2021年製作の映画)

1.5

発売当時雨宮まみさんのエッセイは読んでいましたが、この映画の原作となる漫画は読んでいません。こういう作品ってリアルに感じられるかがキモなんだけど、そこがボロボロでした。演出も脚本もツッコミいれる気力が>>続きを読む

あのこは貴族(2021年製作の映画)

4.0

脚本も演出も、役者さんの演技もみな丁寧で、多少の誇張を感じはしたが気にもならず、本当にこういう人が存在するのだなと素直に移入して観られた。生まれや育ちは変えられるものではないし、生きていく環境やコミュ>>続きを読む

mid90s ミッドナインティーズ(2018年製作の映画)

4.2

親と子ども、どちらの目線でも見てしまって、途中胸が締めつけられた。このくらいの年齢って、仲間が全てに思えて、友達からしか得られないものがあるよね。不良とつるんで、危なっかしいことしているように見えても>>続きを読む

ジゴロ・イン・ニューヨーク(2013年製作の映画)

2.9

ユダヤ教徒の厳格さが滑稽に見えたので、どう描きたかったのか謎だった。
最後、ヴァネッサ・パラディ演じる未亡人がとった選択も???だった。
私のユダヤ教への知識が無いのもあるが、優れた脚本とは言えないと
>>続きを読む

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

3.6

登場人物のそれぞれのキャラクターが生きておりセリフもテンポも良く、間違いなく「完成度が高くて面白い映画」であった。
しかし心には残らなかったのだ。
観た後、韓国の事情や小ネタを調べる楽しさが存分にあっ
>>続きを読む

ジョン・F・ドノヴァンの死と生(2018年製作の映画)

3.5

観ている最中は物語に引き込まれたけど、観終えた後に余韻や感動が残らない作品だった。
ドラン作品ほ少々過剰に感じるドラマティックさを魅力に感じてきたが、今回は凡庸に感じた。台詞も演出も不自然に感じる所が
>>続きを読む

ミッドナイト・エクスプレス(1978年製作の映画)

3.7

ジョルジオ・モロダーの音楽がものすごく映画観てる感与えてくれて最高だった

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け(2019年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

2度鑑賞後のレビューです。

この言葉、好きではないのだけど「エモいな〜」という印象です。

ep.8でそれぞれのキャラクターの人物描写が不足もしくは暴走してしまった経緯を踏まえると、今作はエモーショ
>>続きを読む

マリッジ・ストーリー(2019年製作の映画)

4.1

私は結婚も離婚も未経験だけど、もの凄く入り込んで観た。こういうドラマを観ると、離婚はどちらかが一方的に原因を作ったということは殆ど無いのではないかと思う(無知ながらの想像だけど)。

また離婚調停や裁
>>続きを読む

バンブルビー(2018年製作の映画)

3.5

ヘイリー見たさに片手間に観てたんですけど(すみません)楽しめました。トランスフォーマーシリーズ未見でしたが全然問題なく観られて楽しめました。
ヘイリーは抜群の愛らしい顔をしているし表情もとんでもなく魅
>>続きを読む

スノーマン 雪闇の殺人鬼(2017年製作の映画)

2.8

謎に豪華な俳優陣…
ロケーションがミステリー感たっぷりで素晴らしかったけど、脚本が微妙でした

アリー/ スター誕生(2018年製作の映画)

2.5

ガガとブラッドリーの歌声良かったわ〜となってしまったので、鑑賞後はそこそこ良かったような気になったけど、段々と時間無駄にする系映画だったなという評価に変わりました。脚本的に盛り上がらないよ〜

ガガは
>>続きを読む

マイ・プライベート・アイダホ(1991年製作の映画)

3.8

作品の完成度は高くないのかも知れないけど、良い映画だなーと思った。
気紛れさや危うさを切り取るの本当に巧いなぁ。全編通してヒリヒリする。何か衝撃的なことも起きないけれど、途方もなく泣きそうになる。
1
>>続きを読む

ケープ・フィアー(1991年製作の映画)

2.7

デ・ニーロの怪演は凄かったけど、映画の出来としては不満しかないな。
全然ハラハラしないし、弁護士の行動もオイオイそりゃないだろ、って感じでイライラした。
脚本が駄目だと思う。ケイディが何故、自分が神よ
>>続きを読む

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド(2019年製作の映画)

3.7

60年代のハリウッドやヒッピーについて知らないと、本当の意味で理解したり味わったり出来ないところはあると思う(私がそうである)。

監督のお家芸と観客の期待するものがガチッと一致するシーンがあって、全
>>続きを読む