ききさんの映画レビュー・感想・評価 - 24ページ目

きき

きき

映画(930)
ドラマ(0)
アニメ(0)

THE LIMIT OF SLEEPING BEAUTY リミット・オブ・スリーピング ビューティ(2017年製作の映画)

3.5

桜井ユキは安野モヨコの漫画からぬけだしてきたみたいなスタイリッシュな存在感で、髪型やメイクでぜんぜんちがうひとみたいになるからみていてとても楽しかった。
みんなだいすき高橋一生さんは、なんていうか受け
>>続きを読む

身体を売ったらサヨウナラ(2017年製作の映画)

3.0

とちゅう「歯車が狂いはじめた」というセリフに少し違和感。
彼女はすべてを流れにまかせるように淡々と享受しているのかとおもっていたので、狂うような歯車があるのか?と。
AV関係者のインタビューなどが入っ
>>続きを読む

お江戸のキャンディー2 ロワゾー・ドゥ・パラディ(天国の鳥)篇(2017年製作の映画)

3.0

上映後の広田レオナ監督と高橋ひろ無さんのトークショーはとてもおもしろかったです。

エル ELLE(2016年製作の映画)

3.5

人生いろんなことが起こるけど、それほどたいしたことじゃない、タフに生きていけばいいの!という話でいいのかな。(ちがうかも)
加害者家族の描かれかたが日本のそれとだいぶ異なるようにおもえたけど、海外では
>>続きを読む

新感染 ファイナル・エクスプレス(2016年製作の映画)

3.5

韓国映画ならではの過剰さでみててちょっと疲れるけれど、でてくるひとびとのキャラと役割がはっきりしているので、ある意味爽快感はある。
ゾンビ化するまでの時間がひとによって長かったり短かったりするのはチー
>>続きを読む

ダブルミンツ(2017年製作の映画)

4.5

さらっとあらすじだけ読んで、この支配的なほうが淵上さんなんだろうな、とおもってみにいったら違ってました。
ミツオとみつおのあいだの濃度と密度がすごくて、うわあすごい映画みたなあ!とおもって原作漫画を買
>>続きを読む

ドリーム(2016年製作の映画)

4.0

卑屈にならないこと、あきらめないこと、クレバーに闘うこと、それがいちばん大事、とおしえてくれる映画。
みたあと、みてよかったなあ!とじんわり思える映画だけれども、図書館の本はちゃんと返したのかどうかだ
>>続きを読む

獣道(2017年製作の映画)

3.5

フードかぶって無表情に鉄パイプをふりおろす系俳優に成長している須賀健太くんにびっくりした。
伊藤沙莉ちゃんがなんでもないことのようにちょっと雑に身体をはっているようにみえるところがすごいなあとおもった
>>続きを読む

地獄愛(2014年製作の映画)

3.0

枯れた中年シングルマザー、という自分との共通項はあるものの、ともかくヒステリックな主人公にひとつも共感できず、愛しているわけでも依存しているわけでもなさそうだし搾取するものもなさそうだし、むしろ思う存>>続きを読む

散歩する侵略者(2017年製作の映画)

3.5

少人数での効率よく周到な侵略前準備のわりに本番がアナログで効率悪すぎでは!とおもったり、「概念」のイメージが短絡すぎるなあとおもったりもしたけど、B級感にわくわくした。
長谷川博己劇場すばらしかった。
>>続きを読む

セールスマン(2016年製作の映画)

4.0

いいひとはいいひとらしく、悪いひとは悪いひとらしくいてくれないと、なんかもうみていてうまく感情を処理できなくなってしまうなあ、という思い。
いや「いいひと」って「悪いひと」ってなんなんだ。ぜんぜん簡単
>>続きを読む

スイス・アーミー・マン(2016年製作の映画)

4.0

コメディかとおもったら、自意識つよめな黒歴史をえぐられる暗黒青春映画でした。
ちょっとはずかしい妄想だけでつくりあげた閉じた世界をいちばんみられたくないひとたちに晒されてしまうのはつらい。あまりにもつ
>>続きを読む

パーフェクト・レボリューション(2017年製作の映画)

3.5

障がい者らしさだとか風俗嬢らしさだとか介護者らしさだとかもそうだし、私自身の母親らしさとかオバさんらしさとかブスらしさとかもそうだけど、ひとから画一的なイメージをてきとうに押しつけられることが多くて辟>>続きを読む

三度目の殺人(2017年製作の映画)

3.5

共感とか理解とかそういうの必要ないよ、と言いながらも、少しずつからめとられるように三隅に近づいていこうとするんだけど、まるで共犯者であるかのような妄想をくりひろげながらもそれでもまったく近寄らせてもら>>続きを読む

ウィッチ(2015年製作の映画)

3.5

どんよりした空も鬱蒼とした森も家の中の薄暗さも不穏で、音楽もまた不穏。
信仰の無力さとか、「魔女をつくりだすのは疑心暗鬼になった人間」とかそういう話かとおもったら、それだけではなかった。
ほぼすっぴん
>>続きを読む

奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール(2017年製作の映画)

3.5

奥田民生にたいするある種のここちよいノスタルジーは平成生まれにはわかるまいよ・・・と昭和のバンドブームとともに思春期をすごしたBBAはつい感傷的になってしまいますが、それはさておき水原希子ちゃんかわい>>続きを読む

狂覗(2017年製作の映画)

3.5

森先生の話し方がキム兄によく似ている・・・というのが最初ちょっと気になったりしつつ。
でてくる教師たちがそれなりにみんなひどくて、まあでも実際こんなもんだろうなあというへんなリアリティのある気持ちの悪
>>続きを読む

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章(2017年製作の映画)

3.5

原作は「スターダストクルセイダース」まで。「ダイヤモンドは砕けない」は内容もほとんどしらないまま鑑賞。
すごく丁寧につくってあるなあという印象ですが、原作をまったく知らないひとにはちょっと説明がたりな
>>続きを読む

サティの「パラード」(2016年製作の映画)

4.0

山村浩二「右目と左目でみる夢」にて。
きょろきょろした目のピカソくんがかわいい。

鐘声色彩幻想(2014年製作の映画)

3.5

山村浩二「右目と左目でみる夢」にて。
ここちよいチカチカ。プロジェクションマッピングでもみてみたいなあ。

古事記 日向篇(2013年製作の映画)

3.5

山村浩二「右目と左目でみる夢」にて。
ちょっとなにかするとすぐに新しい神様が生まれてきたり、けっこういじわるなことしたり、日本の神様ちょっとこわい。

Fig(無花果)(2006年製作の映画)

4.0

山村浩二「右目と左目でみる夢」にて。
3年くらい前、パラボリカ・ビスでのイベント「山村浩二 自作アニメーションを語る」でもみたとおもう。
蛇口犬がかわいい。蛇口をひねると吸い込まれるように自分自身がで
>>続きを読む

怪物学抄(2016年製作の映画)

4.0

山村浩二「右目と左目でみる夢」にて。
おそろしかわいい愛すべき怪物たち。
「自分の腐敗をコントロール」とか「私の中の私」とか好き。ネーミングセンスもすばらしい。
つい絵本も買ってしまいました。

ベイビー・ドライバー(2017年製作の映画)

4.0

すげえCOOOOOL!!!だったし、ほんと息つく間もなくおもしろかったんだけど、だんだん重たく息ぐるしくなってきて、もうジョーとおんなじくらいオロオロしながら、だめだってひとを傷つけたらだめだって!そ>>続きを読む

裁き(2014年製作の映画)

3.0

逮捕された老歌手が裁かれる話かとおもいきや、わりと老歌手はおいてきぼりで、彼をとりまく弁護士だったり検察官だったり裁判官だったりの日常がたんたんと綴られていく。
インドの身分制度だったり多様な言語だっ
>>続きを読む

打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?(2017年製作の映画)

3.5

岩井俊二の「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の奥菜恵のなずなはなんていうか本人は自分の幼く無防備なエロさに無自覚な感じがしてそこがよかったんだけど、やっぱりアニメは大人が萌えを計算してつく>>続きを読む

銀魂(2017年製作の映画)

3.5

小栗旬さんがとても真摯に丁寧にコントをやっている印象。
安田顕さんと早見あかりちゃんがよく似てて、ちょっと濃いめのきょうだい感がよかったのと、吉沢亮くんが20年くらい前のいしだ壱成によく似てて少女漫画
>>続きを読む

夜は短し歩けよ乙女(2017年製作の映画)

4.0

原作を読んでからかれこれ10年くらいたってるので、こんな話だったっけなあと記憶をたどりつつ。とつぜん紀子さんが激アツなミュージカルを歌いあげるので声優さんすげえなあと思ったら新妻聖子なんですね。納得。>>続きを読む

帝一の國(2017年製作の映画)

3.5

竹内涼真の一点のくもりもない真のさわやかクリーンぶりがまぶしすぎて、ちょっとこじらせ風味の線の細い文系・千葉雄大との対比がよかったです。
菅田将暉をはじめとする若手イケメン役者のみなさんは安定感のある
>>続きを読む

こどもつかい(2017年製作の映画)

3.5

ホラー映画なのにぜんぜんこわくないうえ、わりと超展開ストーリーでいろいろ破綻しているような気もするけど、そういうことがまったく気にならないくらい、タッキーの魔界王子ぶりがすばらしかったです。
タッキー
>>続きを読む

映画 山田孝之3D(2017年製作の映画)

3.5

何ががほんとうで何がほんとうじゃないかはもはやどうでもいいなあとおもいましたが、長澤まさみのあたりはほんとうだといいなあとおもいました。
ただドラマありきでおもしろい部分もあったので、ドラマとは完全に
>>続きを読む

アセント(2016年製作の映画)

3.0

たんたんと写真だけで構成されているので、眠くなっちゃうかなあと思ったけれども、そんなこともなかった。
長谷川博己のテンション低めのナレーションは悪くなかったけど、やっぱりちょっとクセがつよいかなあとお
>>続きを読む