金柑さんの映画レビュー・感想・評価 - 23ページ目

ゾンビランド(2009年製作の映画)

4.4

ジェシーアイゼンバーグの可愛さ(真顔)

最高楽しい映画

マネー・ショート 華麗なる大逆転(2016年製作の映画)

4.0

お金とか経済に本当に疎い私なので恐らく半分も理解できていないんだろうけど、それでも何か感じるもの思うものはあったのでそういう映画なのだと思う。誰かサルでも分かるマネーショート用語解説をしてくれ。
途中
>>続きを読む

スティーブ・ジョブズ(2015年製作の映画)

3.7

Macユーザーなので、おお、と思うところもあり。

めちゃめちゃ面白かったわけでは決してないのだけど、満足。ラストのフラッシュライトの演出は音楽は強いなあと思った。っょぃ。あとiPhoneとiPodを
>>続きを読む

殺し屋チャーリーと6人の悪党(2014年製作の映画)

2.8

ペグが出ているというだけの理由で借りました。

拭いきれないチープ感。意外なところでの人の繋がりとか、オオ、と思うところもあったので上手い構成にすれば面白くなりえたのかもしれない。時間軸のいじり方とか
>>続きを読む

君が生きた証(2014年製作の映画)

3.9

音楽がとにかく良い。
アントンが亡くなった後に見てしまった私は、もうどうやったってこの映画がアントンの生きた証としてしか見えてこないのだけど、ここでこんなに楽しそうに弾いて歌っているアントンがもうこの
>>続きを読む

人生はローリングストーン(2015年製作の映画)

3.7

観終わって数時間経った今、ああ、いい映画だったな、ってじわじわきている。
正直ジェシーの魅力は出し切られてはいないな、とか思った。一番好きだったのは終盤ウォレスの家を去る直前、家の中の様子をつぶさに録
>>続きを読む

ジョン・ウィック(2014年製作の映画)

3.8

たぶんキアヌ・リーブスの顔は私の好みではそこまでないんだけど、戦ってる姿はとても綺麗だし何よりわんこがとてもとてもかわいかった。前半わんわんお映画じゃんこれ。
役者はヨセフのアルフィーくんがなかなか好
>>続きを読む

ちはやふる 下の句(2016年製作の映画)

4.6

勝手に独りになってんじゃねーよ、
で、私の涙腺が決壊した
そうだよな、そうなんだよなあ

個人的な記憶とかとリンクとかデジャヴとかしすぎたので客観的な感想はほとんど言えません、どのキャラクターも好きで
>>続きを読む

レヴェナント:蘇えりし者(2015年製作の映画)

4.7

このレビューはネタバレを含みます

とにかく、映像が、本当に素晴らしかった。一つ一つのカットでいちいち視界の広さがとんでもない。窓が、広がる世界が、全ての方向にとてつもなく広い。木と水と雪と空で、視覚と聴覚が常に120%の密度で満たされ>>続きを読む

スポットライト 世紀のスクープ(2015年製作の映画)

4.3

思いっきりラストで睡魔に負けてしまったので、映画館で見直すというよりはDVDかな…という気持ち。
冒頭からずっと頭を使いながら観ていた感覚。でも嫌いじゃない。
凝った演出とかはほぼ無くて、だからこそじ
>>続きを読む

ピーター・ブルックの世界一受けたいお稽古(2012年製作の映画)

4.2

これ、演劇とか表現関係者以外の人が見たらどう思うのだろう、と思う。興味として。

ピーター・ブルックによる演劇ワークショップを垣間見るドキュメンタリー。1から8まで重ならないように数えるとか、似たよう
>>続きを読む

おみおくりの作法(2013年製作の映画)

3.9

ラスト、あまりにも綺麗すぎやしないかと思ったのだけど、いや綺麗ではないか、とも。
あれで最後に誰も来なかったらジョンのしてきたことは本当に全て無駄だったことになってしまうし、報われたのかなと。

まだ
>>続きを読む

千年女優(2001年製作の映画)

3.9

2024.1.24
初めて映画館で今敏と平沢進を浴びる体験をしてきた。スタッフロール中のただただ平沢進に殴られ続ける時間が最高でした。あと最後の宇宙は俗に言う脳汁だばでした
やっぱり鍵の君 山ちゃんの
>>続きを読む

ゼロの未来(2013年製作の映画)

3.6

SFって不思議なジャンルだよなあ、とSF映画を見るたび思う。現実味の有無とか。絶対にフィクションであるけどそこにリアリティを生み出すかガン無視するか。
クリストフ・ヴァルツのあの空気感で持っていた映画
>>続きを読む

スター・ウォーズ/フォースの覚醒(2015年製作の映画)

4.0

過去6作は父親が家で見ているのをチラ見したくらい、のほぼSW初見状態で観たんですが、それでもやはりオープニングはテンション上がりました。
今までSF観て私の中でヒットしたことはあまりなかったんですがこ
>>続きを読む