金柑さんの映画レビュー・感想・評価 - 8ページ目

エンド・オブ・ステイツ(2019年製作の映画)

3.4

本物のライオン様が怒らないかな。大丈夫かな。
景気の良い爆発祭りでした。この父にしてこの子ありかよ。

原題、そういう意味か…

大統領に信頼されてて良かったね、やっぱり大統領守ってる時間が一番面白い
>>続きを読む

80日間世界一周(1956年製作の映画)

3.9


1956年版のドリトル先生を思い出す。
世界を股にかけて刑事が追ってくる感じはタンタン感
エンディングだけで100万点

まさかのいきなり月世界旅行。ドキュメンタリーかと思った。というか本編中もモキ
>>続きを読む

ターミネーター2(1991年製作の映画)

3.7

そして世界は守られた、と…
恥ずかしながら初見。
面白かったな。しかしこれさらに続編あるの信じられないというか、どうするんだ

ターミネーターってジェームズキャメロンなんだ…
1観たのが6年前で、ター
>>続きを読む

マスク(1994年製作の映画)

3.5

いやロキちゃんかい。

すげ〜〜概ね実写のスラップスティックだ…すげえ…
ジムキャリーがすごいのかCGがすごいのか分からなくなるけどジムキャリーがやばいことがギリギリ分かる
話のちょっと気になるところ
>>続きを読む

土竜の唄 潜入捜査官 REIJI(2014年製作の映画)

3.2

一気に突っ走って観るのと休み休み観るのとどっちが良かったんだろう。私は休み休み観た。というかながら見くらいでもちょうどよいくらい。

予告編で見かけたド派手さは嫌いじゃなかったんだけどな。その分ちょっ
>>続きを読む

にがくてあまい(2016年製作の映画)

3.3


何の気なしに観てみたら脚本が大歳さんじゃん…どうも…
レンタルショップでジャケをよく見てたので気になってた。けども。思ってたほど良くなかったり思ってたより良かったりなんかふわふわしながら観た。

>>続きを読む

英国王のスピーチ(2010年製作の映画)

4.0

日常の疲労による一時停止はあったとはいえ、概ねノンストップでじっくりするすると観られたな。気づくと見入っている映像はさすが。

初っ端からメイン二人が画面右下にちょこんと出てくるのでトムフーパーだ…と
>>続きを読む

コードネーム U.N.C.L.E.(2014年製作の映画)

3.9

午後ローにて。どれくらいカットしてるんだろう。

良い娯楽アクションでした。サンドイッチ食べてえ。
侵入シーンを音楽でいい感じのテンポにしていい感じに省略するのいいな。くどくなりそうなアクションを音楽
>>続きを読む

Mr.&Mrs. スミス(2005年製作の映画)

3.8

たぶん高校生くらいの時に一度見てる

二人とも間違いなくかっこいいし隠し機能付きの家とか施設って絶対わくわくするしでなんなのだこの安定感は。はちゃめちゃ痴話喧嘩、かっこいいねえ。

清須会議(2013年製作の映画)

3.2

評定だけはちょっと盛り上がったけどあとは淡々と観てしまった。

観る前にざっと誰が出てるか確認するかーとwikiを開いたら9割知ってて笑った。さすが三谷幸喜。演技が気になる人が少ないのはありがたい。
>>続きを読む

愛と追憶の日々(1983年製作の映画)

3.6

シャーリーマクレーンってすごいんだな…?

ぱつぱつとシーンが変わってくのがなんか面白い。でもなんとなく「人間悪いこともしちゃうけど別にいいよね」という空気を感じる。映画の中の世界が完璧正解でなくては
>>続きを読む

マトリックス レザレクションズ(2021年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

今夏に初めて前3作を観ていて、それでも結末どうなったのかあまり覚えてなかったけど、流れに身を任せてればそれなりに楽しかった。あんなに過去シリーズの映像使うとは思わなかった。全く未見だとどう感じるのかは>>続きを読む

ブラック・ウィドウ(2021年製作の映画)

3.7

ホークアイ4〜5話見る前にこっち観た方がいいって聞いたから…

タスクマスターって聞いたことある気がするけど前にもどこかで出てきたっけ…そもそもソコヴィア協定がどういう内容かこの映画自体が時系列どこの
>>続きを読む

バリー・リンドン(1975年製作の映画)

3.8

キューブリック作品はストレンジラブから2作目なのであまり知識がない。なんとなく怖い作品やSFが多いと思い込んでたので意外だった。
それにしても何しろ映像というかカットや構図がいちいち美しくて目が満たさ
>>続きを読む

ブラックホーク・ダウン(2001年製作の映画)

3.6

戦争映画を観た時の感想の言葉にいつも困る。事実に基づいたものの時は"知れたので忘れずにいようと思う"という感じ。

タイトルだけはよく聞いたことがあったけど。
今や大活躍な人々が若手として出ていてびっ
>>続きを読む

ラストナイト・イン・ソーホー(2021年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

ホラーと聞いていたから1週間様子見てから観に行こうと思っていたけど我慢できなかった。
注意点がツイッターで流れてきていたのでその点だけは身構えつつ。

ホラー要素としてはエドガーライトの過去作品を全部
>>続きを読む

3時10分、決断のとき(2007年製作の映画)

3.4

えーラッセルクロウかっこいいじゃんー
でもやっぱり西部劇の土臭さ男臭さはいつまで経ってもあーんまり好きになれない…
ホテル入ってからはサスペンス感も増してきて面白かった
敵も障害物も多すぎてゲームみた
>>続きを読む

嘘八百(2017年製作の映画)

3.3

娯楽映画観るの久しぶりすぎて見方を忘れている

胡散臭い蔵之介さんと職人の目をした蔵之介さんは最高。ナチュラル京都弁が聞けるのも嬉しい。
近藤正臣がセクハラじじい役なのは悲しい

いかにそっくりに作る
>>続きを読む

南極物語(1983年製作の映画)

3.6

初・高倉健。
CGの大してない時代、つまりほとんどロケ…北極と南極ロケ…とんでもねえ……
さすがに音声はアフレコ多そうだけど。

タロジロの話自体はイヌのひみつという本で読んでいたので幼稚園くらいの頃
>>続きを読む

わが谷は緑なりき(1941年製作の映画)

3.7

炭鉱の町版若草物語…?(雑)

ジョンフォード、西部劇以外も撮るのか。まさしく、これぞヒューマンドラマだ、という貫禄
音楽が際立ってると思ったら街の灯と同じなのか、アルフレッドニューマン

ヒュー役の
>>続きを読む

リバティ・バランスを射った男(1962年製作の映画)

3.7

始めから長々とした人の名前だらけで覚えられるか不安だったけど名前より顔で覚えられたのでどうにかなった。
めちゃめちゃ面白い!というわけではないけどつまらなくもなく。さすがの監督と主演二人の貫禄かな。
>>続きを読む

ナショナル・シアター・ライブ「ジェーン・エア」(2015年製作の映画)

4.8

去年のYouTube配信で観ていたけどその時はやはり台詞の理解に必死だったので、日本語字幕のなんとありがたいことか。他の部分にきちんと目を向けられた。
美術、演出、音楽、衣装、照明、役者、全てが組み合
>>続きを読む

ディア・エヴァン・ハンセン(2021年製作の映画)

4.4

トニー賞などでもちろん話題作なのは知っていたけど、運良く細かいあらすじを知らずに来られたのでそのまま事前情報少なめで観てみた。

前半ずっときっつ………お腹痛………きっつ…………という感じだった。今に
>>続きを読む

オブリビオン(2013年製作の映画)

3.3

そのままプレステとかでゲーム化したら面白いんじゃないでしょうか。知らんけど。あとスターツアーズみたいな感じでアトラクションにするとか。絶対酔うけど。VRで既にありそう。
映画としては面白くなりそうなと
>>続きを読む

八日目の蝉(2011年製作の映画)

3.6

冒頭、車の出ていくガレージがパラサイトの屋敷の駐車場に見えた。
最近身近に赤子が産まれたので(私ではない)なんとなくイメージつきやすくはなったんだけど、あの年齢・状態の赤子を家に一人で置いていくか…?
>>続きを読む

ツリーから離れて(2021年製作の映画)

3.8

最初の親のしつけ方が悪かった、みたいに見えてしまうのが少し悲しかったけど、でも彼の教え方のおかげであのお母さんも学べたのならそれで良かったのかな
性別は私の勝手な推測だけど

背景が水墨画のように見え
>>続きを読む

ミラベルと魔法だらけの家(2021年製作の映画)

3.9

ラテンのビートが最高で映画館で観て良かった。

リンマニュエルミランダ最高。彼はゆくゆくソンドハイム氏やALW御大のような存在になるのでしょう。きっと。そして彼の十八番といえば凄まじい韻なので字幕が終
>>続きを読む

スター・トレック2/カーンの逆襲(1982年製作の映画)

3.5

やっぱりスターウォーズよりこっちの方が性に合う気がする


初めて観るのにメインキャラクターは知っているというのは不思議なものだな、これがパラレルワールド

STIDでもあった悲しいくだりもオリジナル
>>続きを読む

HERO(2007年製作の映画)

3.8

久利生公平が好きだし音楽で無条件にテンション上がっちゃうので冷静な点数づけはできない

頭から出てくる被疑者が全員知ってて凄すぎるんよ
そうか親子共演…松本幸四郎が現代劇に出ている姿、もしかして初めて
>>続きを読む

スター・トレック(1979年製作の映画)

3.5


JJ版映画は観てたけどこちらの版は初見。昔テレビシリーズの再放送してたのをたまに父と見た記憶はあるけど…

何より曲が良い。
SFだねえ〜〜

JJ版と名前やキャラクターや話し方は同じで見た目だ
>>続きを読む

アサシン クリード(2016年製作の映画)

2.6

ゲームであることは知ってて、でもプレイ動画などは見たことなく、登場キャラのコスプレした人たちが街中をめちゃくちゃパルクールしてくかっこいい動画は見たことある。のでパルクールのゲームなんだと思ってる(?>>続きを読む

カクテル(1988年製作の映画)

3.0

トムクルの顔が良いのと前半のバーテンパフォーマンスがピークだったな…
話が進めば進むほどなるほどゴールデンラズベリー賞。

人が倒れたのをアドベンチャーと言うな!というあたりから怪しさを感じていたけど
>>続きを読む

ベイマックス(2014年製作の映画)

4.2

今度パーク行くのでハッピーライド乗れることを祈りながら初見。
マシュマロ姿の癒しポイントが高すぎる……すごい………存在してるだけで癒されるし動きのかわいさ………ずっと眺めていたい……

仲間一人一人の
>>続きを読む

愛と哀しみの果て(1985年製作の映画)

3.2

これがアカデミー7部門受賞か…
実際にケニアで撮ったという風景はすごかった、ライオンの撮影とかどうやってるの

私の好みのロバートレッドフォードはこれくらいの年齢までが限度かな…

蛍の光が元は海外の
>>続きを読む

アパッチ砦(1948年製作の映画)

3.3

音楽が豊かだこと。
アクション映画だと思って見始めたけどほとんどアクション無かったな…前半のメインはフィラデルフィアなので素直に楽しめた。
サースデイとの対比でヨークがどんどんかっこよく見えてくるのが
>>続きを読む

南極料理人(2009年製作の映画)

4.4

おいしい(うまい)って口に出すのは最後だけだし、一番くる台詞は「西村くん、おなかすいたよ」

飯食うために南極来たわけじゃない本さんの横で、飯作るのが仕事の西村さんはドーナツ(?)をもぐもぐする

>>続きを読む