ニワカ映画おじさんさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

ニワカ映画おじさん

ニワカ映画おじさん

映画(123)
ドラマ(0)
アニメ(0)

愛を読むひと(2008年製作の映画)

3.0

おはD映画です

愛の形は人それぞれってそれ1番言われてるから

えちえちなのは嫌いじゃないよ

戦場のメリークリスマス(1983年製作の映画)

4.5

デビット・ボウイかっこよすぎ
まさしく彼こそ世界を売った男

タイトルから想像すると戦争系の映画なのかな〜とぼんやり見ていましたが全然違いましたね。色んな意味でのラブストーリーでした。

なんか今の時
>>続きを読む

300 <スリーハンドレッド>(2007年製作の映画)

4.5

めっちゃ大好きな映画です!コレコレ!

僕は無双ゲームが大好きなんですが、この映画はそういうゲームが好きな人にとっては最高にファンタスティックですね。

CG感はそりゃありますけど、そんなこと気になら
>>続きを読む

きっと、うまくいく(2009年製作の映画)

5.0

アールイズウェル

この映画はこの一言に尽きます。

序盤はただのコメディ映画なのかな〜と思って鑑賞しておりましたが、とんでもないです。とても風刺的な内容でした。

インドの過度な競争社会、それだけで
>>続きを読む

ゲット・アウト(2017年製作の映画)

4.5

めちゃくちゃ怖かったです

内容はホラー映画なんですが、いわゆる幽霊とかゾンビは一切出てきません。
生きている人間の怖さをこれでもかと畳み掛けてきます。

最後らへんからはホラーテイストとはガラリと雰
>>続きを読む

シャッター アイランド(2009年製作の映画)

4.1

すごい面白い映画でした!

見る人によっては評価というか、結末の意味がかなり変わる映画だと思います。

サスペンス物は頭を使うので苦手なんですが、この映画ではわかりやすく解説してくれるので、見ていてと
>>続きを読む

最高の人生のつくり方/最高の人生の描き方(2014年製作の映画)

1.0

糞映画ですね。

いやもう穴という穴から屁がでます。

邦題で「最高の人生の見つけ方」という素晴らしい映画があるのですが、そのパクリでしょうか。
とにかく中身がありません。なにをどや顔でハッピーエンド
>>続きを読む

最高の人生の見つけ方(2007年製作の映画)

4.7

これまた仕事やめたくなる映画ですね〜

もし明日死ぬとわかっていたら何をしたいでしょうか。

私はきっと何も出来ません。好きな人に会っても悲しませるだけですし、美味しいものを食べても味がしませんよね。
>>続きを読む

ファイナル・デッドコースター(2006年製作の映画)

4.0

ファイナルデスティネーションシリーズを看破したいおじさんです。

アマプラしか使っていないので過去作品や最新作を視聴できないのがものすごく悔やまれます。

最高のエンターテインメントですね。もうほんと
>>続きを読む

グラン・トリノ(2008年製作の映画)

4.4

かっこいい映画ですね〜

なんかこう不器用な男の人ってかっこいいですよね。不器用だからこその素直さというか決断力といいますか。

この映画のテーマは愛ですね!これはズバリ!

愛ってたくさんの形があり
>>続きを読む

グリーンマイル(1999年製作の映画)

3.9

スティーブキング原作の映画にハマっています。

主演のトム・ハンクスさん。素晴らしい演技ですよね。

あんまり俳優とか違いがわからないんですが、まさかフォレストガンプの人だったとは…。

正義ってなん
>>続きを読む

ミスト(2007年製作の映画)

3.8

スティーブキング原作の映画にハマっています。

ミスト。ずっと前から鬱映画として話だけは聞いていましたが、視聴したことはありませんでした。

結論からいうと鬱映画とは少し系統が異なる印象でした。
結末
>>続きを読む

タクシードライバー(1976年製作の映画)

4.0

すごい映画ですねこれは

なんでしょう、アメリカ?の闇の部分といいますか、すごい陰鬱な雰囲気に包まれた映画です。

すいませんやはり私は歴史が不勉強なものなので、ベトナム戦争の前後の社会情勢がいまいち
>>続きを読む

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(2014年製作の映画)

4.0

難しい映画でした

多分歴史を勉強したことがないからなんですが、史実をもとにした映画というものはどうも苦手です。
もちろんこれは私は不勉強なのが悪いのであって、映画自体の完成度は高いです。

ただ、な
>>続きを読む

ワンダー 君は太陽(2017年製作の映画)

5.0

心がとてもあたたまる映画です

社会人になって忘れかけていた純粋な心と真っ直ぐな姿勢を思い出させてくれました。

校長のセリフが大好きです

「見た目は変わらない。我々の見る目を変えなければならない」
>>続きを読む