地方予選さんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

地方予選

地方予選

映画(278)
ドラマ(2)
アニメ(0)

暴力金脈(1975年製作の映画)

-

今日阿佐ヶ谷で観た土方巽の疱瘡譚はアピチャッポンにどことなく似てた

家族ゲーム(1983年製作の映画)

-

みんな「きめぇ」て言ってるから気になって観てみたけど、オープニングに『アート シアター ギルド』の文字を見つけた時点で何となく察した

太陽の季節(1956年製作の映画)

-

チンコドーンッ!
障子バリーッ!!
アーーッッ!!!!

主演の長門裕之の顔が桑田佳祐そっくりだからすごくしっくりくる

シェルブールの雨傘(1963年製作の映画)

-

なんだろう、貴乃花と宮沢りえっぽいって思ってしまった

ロシュフォールの恋人たち(1966年製作の映画)

-

ミュージカル映画食わず嫌いで観たことなかったけど面白かった

トラック野郎 望郷一番星(1976年製作の映画)

-

このところ暗く悲しい映画を観すぎたから、底抜けにバカな映画が観たかった!

KKKをぶっ飛ばせ!(2020年製作の映画)

-

映画館が黄金町で良かった〜、有楽町とかだったらどんな顔して帰ればいいかわからなかった

あのこは貴族(2021年製作の映画)

-

小説のほうが好きだと感じたけどとてもいい映画

作品にそういう人物は登場しなかったけど、近郊のベッドタウンに住み特別裕福でも貧乏でもない暮らしをしている人間にこそ心にくる映画だと思った〜

ヒロシマモナムール/二十四時間の情事(1959年製作の映画)

-

フレンチ・アイヴ(愛撫)

ある一定以上の世代にある、往復ビンタが激烈な愛情表現だという風潮、一理ある

映画自体はすごく気に入った

(1954年製作の映画)

-

ここ数年映画を観て泣いたこと無かったけど、これは結構きた

山口組三代目(1973年製作の映画)

-

映画史上最も不穏なタイトル
東映の社運をかけた一大プロジェクトだったんだって

チェルノブイリ1986(2020年製作の映画)

-

シネマリンの学生500円キャンペーン
三作観ても1500円だなんてありがたい

気狂いピエロ 2Kレストア版(1965年製作の映画)

-

一時期サントラを狂ったように聴いてた
アンナ・カリーナの舌っ足らずな喋りが心地よすぎる

沖縄10年戦争(1978年製作の映画)

-

沖縄のヤクザ映画ってどうやってもソナチネっぽくなるね、順序は逆だけど