こむぎ丸さんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

ドラゴンボール超 ブロリー(2018年製作の映画)

4.5

私はドラゴンボールが大好きですが、最近のアニメそんなに追っていないです。
ブロリー愛されてるな。
うわーーーーーーーーーー!!!!!シーンが多くって楽しい。チライというキャラはいちいちエッチだと思った
>>続きを読む

アンダーグラウンド(1995年製作の映画)

3.0

旧ユーゴスラビアの話は不勉強であまり知らなくて、恥ずかしいのですが…
???なシーンが多いが音楽が明るい。仔チンパンはかわいい。(成獣は怖い)

ベルファスト(2021年製作の映画)

4.0

バディはとても愛されてる。
地方の陰な感じすごくよくわかる。
劣等感を持ちつつも地元を愛してる感じ
離れられんっていうママの気持ちはよくわかる。生活のために出ていくのもよくわかる…。
じじばばが仲良し
>>続きを読む

グーニーズ(1985年製作の映画)

3.0

シンディ・ローパーだ!
懐かしいね。。。デブの子供が使えない感じなキャラなのが懐かしい。

ナイトメア・アリー(2021年製作の映画)

4.0

映像がとってもきれいでした。
雰囲気が最高、悪いことするとサーカスに連れていくよ!っていう時代のサーカス?見世物小屋です。
何で男の人って去り際に悪態つくんですかね?モリーちゃん行かないで~ってことで
>>続きを読む

アウトブレイク(1995年製作の映画)

3.0

猿!🐒あとケビンスペイシー
ダスティンホフマンとアルパチーノとデ・ニーロがわからなくなるときがたまにある。
今観ると、えー?!みたいな展開多いが、とりあえずみんなマスクして…

スパイダーマン(2002年製作の映画)

4.5

午後ローで観た。
このスパイダーマンがいちばん好き。特撮感最高、例のキスシーン最高ですね。
あとデフォーさん!!
しっかりと陰キャオタクのピーターは良い。MJについては、ああいう女のがモテるのはだんだ
>>続きを読む

チャーリーとチョコレート工場(2005年製作の映画)

4.0

金曜ロードショーで観た。
今見るとパロディがけっこうある。
モノリスがウォンカチョコ🍫

ターミネーター(1984年製作の映画)

4.5

午後ローで観た。
ランス・ヘンリクセン好き~ッ!

THE BATMAN-ザ・バットマンー(2022年製作の映画)

3.5

普通だったな。長かった。
若めなバッツィーが新鮮でした。
ゴードン警部補はいつもめちゃいい人だなあ…て思う。警官たちのバッツィーへの"気持ち"みたいなシーンが多かったのはよかった。
慈善活動に拠り所
>>続きを読む

ウエスト・サイド・ストーリー(2021年製作の映画)

4.0

歌・踊り・演出・照明、素晴らしかった~。スピルバーグのコントラストの撮り方めちゃめちゃ好き。
踊りが61年版よりシュッとなってる気がした。昔のも昔ので好きだけど
一目惚れとか電撃的な出会いはよくわかり
>>続きを読む

トロイ(2004年製作の映画)

3.5

トロイア戦争。子供の時以来観た。
全裸ブラピだ!ブラピは頼りになるなあ…。まあアキレウスだし…。

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2(2011年製作の映画)

4.5

画面暗い(泣)(泣)(泣)その2
大団円?です。
セブルスのくだりで毎回号泣する。
アバーフォースが好きです。ヤギ🐐
ファンタスティックビーストのアバーフォースもめちゃ楽しみ…🐐

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1(2010年製作の映画)

4.0

画面暗い(泣)(泣)(泣)
原作を読んでないと唐突なドビーに驚きますよね。

マイ・フェア・レディ(1964年製作の映画)

3.0

産業革命で、地方出身者が労働者として都市部に出てきたから、訛りが労働者の話す言葉だっていうんで蔑まれるようになったんですね。
教授、IPAですらすら書き留められるなんてしゅごい~他人の人生を操ってるし
>>続きを読む

ゴーストバスターズ(1984年製作の映画)

3.0

話全然覚えてなかった…。
80年代の映画って子供の頃今よりたくさんテレビでやってた気がするので、画質の感じとかノスタルジーを感じる。。。
新しいやつ面白いの?観に行こうかな?

スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム(2021年製作の映画)

4.5

マルチバースだぞ!!
レオパルドンが大活躍してました。(大嘘)

ピーター・パーカーというキャラはどの世界でも大切なものは全て失う運命(さだめ)のキャラなんですね…。
自虐・アメイジング・アンドリュー
>>続きを読む

南極物語(1983年製作の映画)

3.5

犬好きなのですごくつらい、しんどすぎ、めちゃくちゃ凹む、もう観たくない…犬…やだ…なんでこんな…犬がつらいシーンずっと涙が出るんですけど…
オーロラに怯える犬達わかるな、私もたぶんオーロラを見たら怯え
>>続きを読む

バベットの晩餐会(1987年製作の映画)

4.0

バベットがかっこいいな…。
晩餐会のシーン素晴らしいですね。
敬虔深いお年寄り達がにこにこしながらフランス料理を食べる。
私も海亀を直接見たらビビると思った。生きてるし…しょうがない。海亀のスープ飲ん
>>続きを読む

仔鹿物語(1946年製作の映画)

3.0

人生は素晴らしいけど楽ではなく、人は皆孤独であるという真実
息子がかわいい。息子成長物語
動物がたくさん出てくる
野生動物は飼えないですよね。。。なんか鹿かわいそうだな
熊vs犬って本物なんですか?
>>続きを読む

グレムリン(1984年製作の映画)

4.0

ギズモちゅわーんっ!
おきゃわですねーっ!ちゅちゅちゅっ!
お歌が上手でちゅね~っ!
っていうギズモ萌え映画
ギズモちゃんは前に飼ってた犬に似てる。泣

恐怖の報酬(1977年製作の映画)

2.5

オリジナル完全版を観ました。
こういう映画は得意じゃないので少し退屈…だけど民衆がキレてるシーンは「人間」ってかんじですごい。放火!投石!
passportって出たときに旅券って字幕出たのちょっとワ
>>続きを読む

カラミティ・ジェーン(1953年製作の映画)

4.0

腐れ縁の喧嘩しあう男女いいよな。絶対好き同士じゃん🐷
カラミティとケイティが仲良しでかわいいな。たかだか男のこととかで喧嘩なんかしないでくれよ~と思いながら観てました。
少尉はケイティの触り方がすけべ
>>続きを読む

悪い種子(たね)(1956年製作の映画)

3.5

子供がサイコパスだった話。隔世遺伝?
遺伝って確かにあると思うんだけど今こういう話はだめそう。
大家のおばちゃんがちょっとうざい…。でも旦那が出張中だからいてよかったんかな?
最後の出演者紹介って、こ
>>続きを読む

駅馬車(1939年製作の映画)

3.5

メンバーがみんなキャラが濃い。
医者と御者が好き
騎兵隊がやってきたシーンがすごい。

陽のあたる場所(1951年製作の映画)

3.0

エリザベステイラーがきれい。
妊娠して無責任な男に捨てられて悲しむ女が減ってほしい。
でももうちょっと裁判ちゃんとやってもよかったのでは…?

私をスキーに連れてって(1987年製作の映画)

2.5

歴史映像を観てるような感じです。
当時を知ってる人の解説付きでかろうじて視聴できた。スキーウェアにも肩パッドがあるんだな…。
三上博史の童貞臭ムワァー映画
後半はちょっと飽きた…。原田知世はシモヘイヘ
>>続きを読む

ヒトラー 〜最期の12日間〜(2004年製作の映画)

4.0

久しぶりに観た。やっぱり面白い。
第三帝国は興味ある。
あのシーンはミームでおもろいです。日本語字幕再生される…
しかし国民なんかどうでもいい自業自得だろって言うところがいちばん嫌。。。

コードネーム U.N.C.L.E.(2014年製作の映画)

2.5

バイト先にいた10代女子にすすめられた気がしたんだけどもしかしてこれじゃない…?
ガイリッチーはフジョシに人気の出る作品を作るのが得意なんだな~って思いました。

紅の豚(1992年製作の映画)

4.0

ジーナはサゲマン。
パヤオって女の人がほんとに大好きなんだな~と思いました。偶像化。
男の人はどんな女の人のこともうっすら好き(女の人からもうっすら好かれてると思ってる)と思っているっていうの思い出し
>>続きを読む

キッド(1921年製作の映画)

4.0

神演技力赤さん。
最後の展開最悪になったらどうしようかと思った。変な夢見るからフラグかと思った…。
悲しい男の話がやっぱり好きですね。

千と千尋の神隠し(2001年製作の映画)

5.0

カオナシがガチ恋客の悲しみから解放されてよかった。ガチ恋客、哀れな生き物である。
最後の千尋が振り替えるシーンって昔は忘れてしまったのか?と思ったけど今は覚えてるのか?と思うようになった。まさか女の強
>>続きを読む

陰陽師 II(2003年製作の映画)

3.0

仲手川良雄平安時代バージョン
ダメな親父貴一。
博雅が演技下手でアホでかわいい。

勝手にしやがれ(1960年製作の映画)

3.5

ゴダールのおしゃん映画。
君なしじゃいられないって言う男にいられるわって言う女。男、実際に君なしでいられるのである…。あるあるだから話半分で聞いておこう。
ララランドと同じ。あっちのが男が夢見てるけど

陰陽師 〜おんみょうじ〜(2001年製作の映画)

3.0

色んな人が出ててみんな若い。
野村萬斎と真田広之が超かっこいいです。
伊藤英明、演技下手すぎないか?
一周して若造キャラとしての味が出てる。清明さまに博雅!!!って言われるところ好き。伊藤英明がおもし
>>続きを読む