こづさんの映画レビュー・感想・評価 - 25ページ目

白雪姫(1937年製作の映画)

3.1

ディズニーアニメの名作

現代的なプリンセスたちもいいけど白雪姫のような古典的な素直なプリンセスも、一周回って逆にシンプルに幸せな人生な気がしてしまいます。

ジュニア(1994年製作の映画)

4.2

真面目で堅物なシュワちゃんが新薬の人体実験でなんと妊娠しちゃいます。

ホルモンバランスが崩れて、次第に思考が女性的になり、ウキウキパートナーの帰りを待ったり、情緒不安定になったりする姿がコミカルで可
>>続きを読む

トワイライトゾーン/超次元の体験(1983年製作の映画)

4.3

オムニバス形式の世にも奇妙な物語のような作品。あのテーマ曲がいいですよね。

飛行機の話しが一番好き。

飛行機の翼の見える席に搭乗するといつもこの映画を思い出します。

南極物語(1983年製作の映画)

3.5

観た人のほとんどの人が泣いたと語る本作で泣かなかった子供だったのが、自分の中でちょっとトラウマになっている作品

仲間の犬たちがどんどん死んでいってしまうのが可哀想だった

フラッシュダンス(1983年製作の映画)

4.5

若い頃に鑑賞した時の記憶による評価。

ダンスシーンがカッコよくて憧れました。
主題歌は今聴いてもカッコいい。

スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還(1983年製作の映画)

4.2

序盤ハン・ソロ救出のくだりやイォーク族の戦闘シーンなどはちょっと長いかな。

ダーズベイダーのまさかのオッサン顔にはビックリした。
新3部作を観るとますます哀しくなるわ。

トッツィー(1982年製作の映画)

3.9

この頃、ダスティン・ホフマン作品を好んで鑑賞していた流れでみた映画。

最近BS録画で20年振りくらいに再鑑賞。

ダスティン・ホフマンの女装がキレイ。

蒲田行進曲(1982年製作の映画)

4.2

当時若い子が普段あまり好んで観ないタイプの邦画だったと思うのに、なぜか鑑賞。

結果、結構面白くて意外だった作品。

E.T.(1982年製作の映画)

5.0

子供の頃に鑑賞
当時の感動で評価。
自転車で空を飛ぶシーンが忘れられない。

モンスターズ・ユニバーシティ(2013年製作の映画)

4.5

モンスターズインクコンビの出会いから名コンビ誕生までの秘話を描いた作品。

私はむしろこっちの作品のほうが好きかも。

チビマイク可愛い。

借りぐらしのアリエッティ(2010年製作の映画)

3.6

ジブリらしい細かい描写やワクワクするような世界観でこれは大作の予感!と序盤から一気に引き込まれるのだか、次第に失速。

ストーリー展開や登場人物に共感できる要素が少なく消化不良のまま終わっていく印象の
>>続きを読む

スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲(1980年製作の映画)

4.4

まず、ルークの顔が変わってしまった衝撃からのスタート。
そしてヨーダの登場からのダーズベイダーの衝撃の事実

物語としては単調だけど、シリーズとしては要となる作品。

クレイマー、クレイマー(1979年製作の映画)

4.4

10代の頃に鑑賞
親子愛に感動。

この映画を観てフレンチトーストが作れるようになった

ルパン三世 カリオストロの城(1979年製作の映画)

5.0

ルパン最高傑作
どのシーンも全部好き❗️

でもやっぱりラストの銭形のとっつぁんの名セリフかな 笑

とっつぁん、昭和ひと桁かぁ。

JAWS/ジョーズ(1975年製作の映画)

4.0

子供の頃に観て怖くて衝撃的だった。
初めてみたパニック映画かも

三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船(2011年製作の映画)

3.4

オーランド・ブルームの悪役っぷりを見たくて鑑賞。

そんなに悪じゃなかった。

バックドラフト(1991年製作の映画)

4.0

初見で初めてバックドラフトという現象を知り、火がまるで生きているかのような演出に衝撃を受けました。
初見の記憶だけならもっと高評価だったのですが、先日USJ前に十数年振りに再鑑賞。
久しぶりに見てみる
>>続きを読む

エマニエル夫人(1974年製作の映画)

3.1

まだ大人とは言い難い年頃に鑑賞し、これは子供が見ちゃいけないやつだ、とドキドキした記憶が。

今ではこの曲を聴くとガキ使のおばちゃんのイメージしか出てこない 笑

パンダコパンダ 雨ふりサーカス(1973年製作の映画)

4.1

宮崎駿と高畑勲コンビによる、ユニークなパンダの親子と元気いっぱいな女の子ミミちゃんの交流がほのぼの楽しいアニメ映画。

主題歌が可愛い。

マイ・ガール(1991年製作の映画)

5.0

大好きすぎて何書いていいか分からない。

心がピュアな年頃に、様々な出会いと別れを経験した年頃に、大人になって広い視野で物事を見られるようになった年頃に、何度でも観て欲しい名作です。

胸が震えるって
>>続きを読む

ホーム・アローン(1990年製作の映画)

4.7

マコーレー・カルキンくん、本当に可愛い。

おもちゃみたいな武器を駆使して悪者に立ち向かうアイディアが楽しい。

追記
昨日金曜ロードショーで再鑑賞したら、カルキンくんの活躍よりむしろ隣のおじいさんと
>>続きを読む

ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い(2009年製作の映画)

4.5

深夜に大人ばっかり集まって酒飲みながら観たら最高に楽しいだろうなぁ、という映画。

たくさん張られている伏線がどんどん回収されて行くのがめっちゃ面白い。

好きです、はい。

魔女の宅急便(1989年製作の映画)

4.0

ラスト、最後までジジが猫語のままだったのがさみしかった。

おソノさんとパン屋の主人が好き!

となりのトトロ(1988年製作の映画)

4.8

初見時はナウシカ、ラピュタの世界観とは全く違うテイストにとまどったけど、ほのぼの可愛くて大好きな作品。

突然強い風が吹くと、トトロがいる気がしちゃいます。

もののけ姫(1997年製作の映画)

3.8

マニアックだけど、宮崎駿原作のシュラの旅という漫画が大好きで、
もののけ姫はヤックルとかジコ坊との市場での出会いとかシュラの旅を彷彿とさせる描写があってちょっと嬉しい。

塔の上のラプンツェル(2010年製作の映画)

4.8

ディズニーのプリンセスの中でラプンツェルが一番好き。

映像もとっても幻想的で綺麗。

マキシマスいい味だしてます。
そしてフライパン最強❗️

うる星やつら3 リメンバー・マイラブ(1985年製作の映画)

3.5

金春春子さん脚本らしい雰囲気の作品。

友引メルヘンランド、怖い

うる星やつら4 ラム・ザ・フォーエバー(1986年製作の映画)

3.7

レビュー読んで記憶が完全に蘇りました

絵が綺麗で、幻想的な作品。
うる星らしいドタバタ感はあまりない。

うる星やつら オンリー・ユー(1983年製作の映画)

3.5

うる星らしい作品です。

金春春子さんの脚本結構好きでした。

王立宇宙軍 オネアミスの翼(1987年製作の映画)

3.8

うわー、こんなのもあるんだ!
懐かしいぞ

記憶による評価。

森本レオの声にハマっていた頃に鑑賞。声オタか 笑

面白かった気がするが、パッケージのイラストと記憶のイメージが違うなぁ?

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(1984年製作の映画)

4.0

うわぁ懐かしい

記憶による評価

うる星映画版としてはこれが一番好きだった気がする。
映画版はテレビとは別物という認識で。

カラフル(2010年製作の映画)

4.5

家族でお鍋を食べるシーンで、自分でもビックリする程泣きました。
ホントに涙腺崩壊。

マネーボール(2011年製作の映画)

4.0

常識と違う事をしようと思うと風当たりが強いというのはどこの世界でも同じ。
それでも自分の信じた道をやり通す信念がすごい。