くうさんの映画レビュー・感想・評価

くう

くう

映画(776)
ドラマ(0)
アニメ(0)

零落(2023年製作の映画)

3.5

趣里さん、伊藤 蘭さんによく似ているって、今回初めて思った。

出だしは何かのPVのように見せたいシーンだけが細切れになっているように感じたけれど、話にグイグイ引き込まれて、ラストは鳥肌。

何かの頂
>>続きを読む

モガディシュ 脱出までの14日間(2021年製作の映画)

4.0

ソマリア内戦に巻き込まれた南北双方の外交官がモガディシュを脱出するために国の意地を捨てられるか…という事実ベースの物語。

脱出劇のための交渉あり、アクションあり、もちろん人情ありで見応えある。

>>続きを読む

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)

3.2

どこまで書いたらネタバレにならずに済むのかよく分からないけれど、ライダー1号と2号を知っている世代には懐かしい部分も多い。主題歌にはむせび泣く。

PG12なので子供向けではないと察するだろうけれど、
>>続きを読む

Winny(2023年製作の映画)

3.3

彼に罪があるとすれば、やっちゃダメと言われていたのにサインしちゃったこと。そして、Winnyを「2ちゃんねる」で検証していたこと…。

事件の顛末も47氏も全く知らなかった。ネットツールと著作権の問題
>>続きを読む

梅切らぬバカ(2021年製作の映画)

3.1

日本映画専門チャンネルにて視聴。

社会問題にもなっている80-50問題の一つでもある。老々介護ではなく、老若介助。

世の中にはたくさん色んな人がいて、関わり関わってもらって生活が成り立つのよね。自
>>続きを読む

フェイブルマンズ(2022年製作の映画)

3.9

映画馬鹿をステレオタイプに描くのではなく、才能の片鱗を見せつつ、「芸術が傷つけるもの」を淡々と語る。

派手さはないけれど、静かな感動。

スピルバーグ監督を作り上げた血筋、家族の物語。


それにし
>>続きを読む

オットーという男(2022年製作の映画)

3.6

孤独に凝り固まった頑固な老人が、人との繋がりを経て変わっていくヒューマンストーリー。

グイグイ来られるのは苦手な方だけれど、年を取ったらむしろグイグイ来てくれる方がありがたいのかな、と認識。マリソル
>>続きを読む

ワース 命の値段(2019年製作の映画)

3.8

あの9.11テロの後、被害者たちに纏わるこんな戦いがあった。さもありなん。国が関わる大きな災害や戦争には必ず賠償が付き物で、そのまとめ役はあらゆる方向から石を投げられるだろう。

お涙話を聞く物語では
>>続きを読む

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022年製作の映画)

3.6

実はまだ確定申告を終えていないのでぇ……(あと一週間)、とても心痛い映画でした(やれよ)。

なんかこの人、私みたいだなと思いながら見ていた。優しくならねばねぇ……

「開眼」とはこういうことだったの
>>続きを読む

湯道(2023年製作の映画)

3.1

面白かった…ことは面白かったのだけど、もう少し笑える作りにしても良かったのではと考える。前半は特に丈長に感じてしまった。

でも風景とお湯描写は好き。そして斗真と岳くん兄弟はとてもイイ。

経済面での
>>続きを読む

エンパイア・オブ・ライト(2022年製作の映画)

4.1

「恥は心を蝕む」に、深く深く肯く。

肌の色が違う。老いている。病歴がある。性を冒涜される。様々な過去から自分に誇りを持てなくなった時、人間は堕ちていく。けれども、映画は良い。劇場の暗闇は優しい。
>>続きを読む

別れる決心(2022年製作の映画)

3.7

あの『殺人の追憶』で未解決事件の男として消えていった彼が未解決事件を追う刑事になっている図、感慨深い…。

妄想なのか幻想なのか現実なのか常に確信が持てないシーンの切り替わり。眠れない生活が夢を呼ぶ。
>>続きを読む

シャイロックの子供たち(2023年製作の映画)

3.7

TBSのあのスタッフ以外の池井戸ドラマはどうしてこんなに見やすいのだろう(笑)

顔芸も叫びも土下座もない落ち着いた作品。だが、悔しさとドキドキはきちんと存在。

借りた金は返せばいいってもんじゃない
>>続きを読む

#マンホール(2023年製作の映画)

3.3

マンホールに落ちる(ことはネタバレではないですよね(笑))だけで100分もどう繋ぐのだろう。脚本力と演技力の勝負じゃんねぇ…と思ったけれど、想定以上に100分飽きることなく楽しんだ。

ツッコミどころ
>>続きを読む

バビロン(2021年製作の映画)

4.5

デイミアン・チャゼルの映画について喋りだしたら私はきっと気持ち悪いストーカーくらい泣きながら語ってしまう。今日だって「あの時マニーが泣いた理由を心から理解できるのは私だけ!」みたいに思ってる…自分が恐>>続きを読む

ふたたび swing me again(2010年製作の映画)

2.6

BS日本映画専門チャンネルにて視聴。狙いは「鈴木亮平 初主演映画」。

どういう内容だかもよく知らず、見始めてからハンセン病のストーリーだと知る。

といっても、ハンセン病で長年苦しんだのは主人公の祖
>>続きを読む

仕掛人・藤枝梅安 第一作(2023年製作の映画)

3.9

池波作品を観ると、いつも今日は鍋だな、鳥だな、ネギ買わなきゃな…と思う。メシテロ。

だけれど、もちろんグルメ作品ではなく、そこには「今日のこの飯が最期かも知れない」という死生観がある。池波正太郎作品
>>続きを読む

レジェンド&バタフライ(2023年製作の映画)

3.5

織田信長の伝記を期待していくと大きな肩透かしを食らうと思う。2時間半越えの壮大な恋愛物語。

所作考証のあれこれは気になるものの、恋愛ファンタジーとして、ちょっと胸あつ。主演の人の現代劇演技はあまり好
>>続きを読む

イニシェリン島の精霊(2022年製作の映画)

3.8

アイルランドの孤島・イニシェリン島の人々は常に対岸の「訳の分からない内戦」を見ている。原因のハッキリしない内戦。人の争いは対岸から見た時、こんなものなのかも知れない。

島民のパドリックとコルムは、対
>>続きを読む

エンドロールのつづき(2021年製作の映画)

4.3

監督自身の少年期を映像化した実話ベースの作品ということで、インド映画にして踊らず歌わず、ファンタジーよりもリアリティに寄った物語になっている。

歌う・踊る・戦う、は、スクリーン中のスクリーンの中にあ
>>続きを読む

イチケイのカラス(2023年製作の映画)

3.4

舞台を岡山に移し、大規模事故や政治と絡めて連ドラ版よりもスケールの大きな設定。劇場で観る面白さを十分感じられる映画版。

キャラクターの愛しさはそのまま継続。飄々と動きつつ真実は追及する みちおの仕事
>>続きを読む

SHE SAID/シー・セッド その名を暴け(2022年製作の映画)

4.1

2017年、ニューヨークタイム誌が、ハリウッドの有名P・ワインスタインが長年に渡って性暴力を行ってきた事実を掲載し、世界的に巻き起こるMeToo運動の切っ掛けとなった。実話ベースのサスペンス。

「暴
>>続きを読む

嘘八百 なにわ夢の陣(2023年製作の映画)

3.4

豊臣に伝わる宝物「秀吉七品」の最後の一つ「鳳凰」を探す…というよりも、お馴染みのこの骨董コンビだから、作っちゃう。というところから始まるシリーズ3作目。

中井×蔵之介コンビの とぼけと色気を見る作品
>>続きを読む

非常宣言(2020年製作の映画)

4.0

導入部分からクライマックスまでずっと面白かった!

解決に関しては好みがありそう。個人的には、韓国映画にしてはちょっと……かな。

けれども時間が過ぎるのも忘れて見ることが出来た。極上のエンタメ。
>>続きを読む

ファミリア(2023年製作の映画)

3.4

2023年一本目の劇場鑑賞。今年もよろしくお願い致します。


……だけど正月早々見るようなものではなかった。つらい、きつい、つらい。

つらい、モヤる作品の多い成島出監督作の中でも群を抜いているかも
>>続きを読む

フラッグ・デイ 父を想う日(2021年製作の映画)

3.5

毒親の真骨頂を見た。

個人的には「毒親」という単語も本来は嫌いだし、間違った方向でもお金を出して一生懸命考えて子育てしている人たちを「毒」とは呼ばない。だから。パパは毒だよ、どこから見ても。

子ど
>>続きを読む

ライトハウス(2019年製作の映画)

3.4

昨年劇場で見逃し、ようやく配信で観ることが出来たのだが、これは家のテレビなんかで見るものではなかった。モノクロのフィルム作品、幅狭の画面、引き込まれる不気味世界も家庭のテレビ画面では台無し。

ただ、
>>続きを読む

ブラックナイトパレード(2022年製作の映画)

2.6

吉沢亮くんは今日も美人だった。

原作知らない勢なのでこういう話なのかも知れないけれど、福田監督はそろそろ話の中に「真面目」や「泣き」を入れようとすることをあきらめた方が良いと思うの。

ただただ緩く
>>続きを読む

Dr.コトー診療所(2022年製作の映画)

3.1

大好きなコトー先生が帰ってきた。2003年、連ドラで泣いた。2004泣いた。原作で泣いた。2006年版で泣いた。いつも泣いてる。

連ドラと同じ志木那島の青い海、島民の賑やかさ、コトー先生の優しい笑顔
>>続きを読む

ラーゲリより愛を込めて(2022年製作の映画)

3.3

第二次世界大戦後、ハルビン特務機関からソ連のスヴェルドロフスク収容所へ送られ、10年に渡ってシベリアに抑留され続けた実在の日本人・山本幡男をモデルとした作品。


役者さんはみなさん素晴らしかった。
>>続きを読む

MEN 同じ顔の男たち(2022年製作の映画)

3.5

うわぁ、気持ち悪い(笑)

顔も人種も年齢も職業も同じじゃなくても「同じ」で、結局求めてくるところはソコなのか。

最後にコレが出てくるのは予想していたが「何が欲しいのか」の答えに引っくり返った。違う
>>続きを読む

ザ・メニュー(2022年製作の映画)

3.4

あんなに美しいのに、下品でこの場にそぐわないと言われちゃうアニャ・テイラーの顔が好き。


天才シェフの綺麗なお料理が並ぶのに少しも食べたいと思えない気持ち悪さが続く。全く飯テロじゃないけれどテロでは
>>続きを読む

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)

3.8

なるほど……がストンと落ちた時、思わず涙してしまうのは『君の名は。』と同じ感覚がある。


そして未成年がこんな…という部分では前作と同じ不安もあった。大衆が知らない所で誰かが世界のために尽くしている
>>続きを読む

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)

4.3

ぁ〜恥ずかしい。滂沱の涙を流しながら読んだあの山王戦を劇場で滂沱の涙を流しながら見ちまったよ。一人で行ってよかった。

そして最高だった。井上雄彦先生が描いたSLAM DUNKが動いてた。当時、泣きな
>>続きを読む

母性(2022年製作の映画)

3.5

「ハコヅメ」で共演していた先輩後輩の2人。ここでは親子になって、全く違うキャラクター。全く違うアプローチ。さすがです。

予告を見た限りでは、もっとダークファンタジックな演出なのかと思っていたけれど意
>>続きを読む

ザリガニの鳴くところ(2022年製作の映画)

4.2

「孤独に生きることと怯えて生きることは違う」「母が出て行った意味がやっと分かった」


6歳からたった一人で沼地で生きてきた少女。手を差し伸べる人は少なく、孤独から救ってくれると思った男たちは去って行
>>続きを読む

>|