クロコゲさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

クロコゲ

クロコゲ

映画(135)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ブラック・ウィドウ(2021年製作の映画)

3.4

謎が多かったブラックウィドウの背景を知ることができた映画。

余命10年(2022年製作の映画)

2.8

典型的な邦画って感じ。
本であればもっと面白かったんだろうなと思った。

来る(2018年製作の映画)

2.5

ホラー映画に見せかけたアクションコメディ。

最後の方の決戦感は面白かった。

この世界の片隅に(2016年製作の映画)

4.5

激ヤバ映画。

むちゃ感動した。
すずさんが普通に暮らしている日常の中に、僕が想像もできないような感情が入り込んでいって、でもそこにもリアリティがあって、泣いちゃった。

もう一回見たい作品

寄生獣 完結編(2015年製作の映画)

3.0

1作品目に引き続きみた。

所々展開が冗長な部分があった。
特に最後の方の、いつ終わるんや感がちょっとめんどかった。

個人的には、社会がどうのこうののテーマよりも、アクションメインで見たかった。

寄生獣(2014年製作の映画)

3.6

たまたまyoutubeででてきた予告編のコメント欄で、実写化作品にしては面白い
とかかれてあって、見た。
普通に面白かった。

ミギーの独特な価値観とか結構好き。
アクションとかも好き。

スーサイド・スクワッド(2016年製作の映画)

3.0

ハーレイクインがかわいい。
悪い奴らは確かに強いけど、あのレベルではスーパーマンとかと同様に戦うのむずそう。

所々無理矢理感強くてあんまり楽しめなかった。

ウルフ・オブ・ウォールストリート(2013年製作の映画)

4.0

おもしろかった!
今やってる仕事がテレアポメインだからその刺激になればと思って見てみたけど参考にはなんねぇな!!
ジョーダンベルフォードはこれですごい利益をえただろうな。刑務所入ってもなにしても絶対に
>>続きを読む

パプリカ(2006年製作の映画)

4.8

超おもしろかったな!!!!!!
くっそおもろいな!!!
そもそも平沢進が好きで、パプリカのサントラはめっちゃ聴いてたから、「ああ、ここで流れるんだ!」っていう感動が随所にあってよかった!
セリフがなん
>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(2012年製作の映画)

3.5

初めて見た。
世界観急にとんだ感じがした。
シンジくんめっちゃすぐピアノ弾けるようになるやん。
今までの謎がじゃっかんわかって、今回でもっとどがっと謎が増えた感じ。
映像の美しさはすごかった。
最初の
>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009年製作の映画)

3.6

youtubeに無料公開されてるものを見た。
そういえば破まで見たんだとラストシーンを見て思い出した。ラストシーンとか、アスカ食いまくるシーンとか絵力あるシーンがいっぱい。エヴァかっこいいっすねぇ。
>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(2007年製作の映画)

3.2

映像がすげぇ。
リアルな風景にいるくそでかいエヴァの迫力エグい。
話の内容とか、なにを話してるのかとかだいぶわかんなくて、使徒いっぱい出てきて、倒してるってことくらいしかわかんないけど、迫力あっておも
>>続きを読む

レ・ミゼラブル(2012年製作の映画)

4.1

おもろかった!!
みんな歌上手い。
最初の方の娼婦が夢破れてを歌うシーンがちょっとやばすぎた。あの短時間であんなに泣きそうになったの初めて。
なんかそれぞれの物語を追体験する形で進んでいくので、それぞ
>>続きを読む

キングダム(2019年製作の映画)

3.5

なるほどなーって感じだった。
キングダムは漫画の方に結構ハマって読んでいたから、その目線から見るといろんなところが気になっちゃって、映画に集中しきることができんかった感がある。
(ランカイって顔こんな
>>続きを読む

スイス・アーミー・マン(2016年製作の映画)

3.6

すげぇ不思議な映画だった。
一週間くらい前に見たから若干記憶が歪んでるかもしれない。
なんか、笑えばいいのか感動すればいいのか、気味がわるいと思えばいいのか、って思ってる間に終っちゃってた。
死体から
>>続きを読む

1917 命をかけた伝令(2019年製作の映画)

3.9

んー、すごい!って感じだった!
まず戦争モノの映画をワンカットで撮ろうとするのはやべえ。それは普通にすごかった。ただ、心に訴えてくるものがあるかと言われるとそうでもなかった。ただただ映像がすげぇって感
>>続きを読む

本能寺ホテル(2017年製作の映画)

2.5

ぽけーっと見れた。京都の空気感と、綾瀬はるかの空気感があっていて良かった。終始綾瀬はるかのふにゃふにゃした感じが前面に出された映画な気がした。
織田信長が本当はこんないい人でしたって展開も、まぁあるあ
>>続きを読む

愛なき森で叫べ(2019年製作の映画)

3.4

前半の2時間くらいかなり大変だった。というか、最後の最後の美津子が手紙読むシーンまでかなり疲れた。全員意味わかんなかった。椎名桔平が意味わからんのはもちろんなんだけど、周りの奴らも普通にやべぇやつらと>>続きを読む

シグナル100(2020年製作の映画)

2.7

見終わってから4日経ってから、書くから色々新鮮じゃないかもしれない。
いちばん記憶に残ってるのは、最後のシーン。片思いの人のために、自分の命捨てるっていうのが全然共感できんかった。ただの片思いやん。
>>続きを読む

娼年(2018年製作の映画)

3.5

めっちゃ松坂桃李がセックスしてた。すげぇセックスしてた。ちゃんと。

主人公は、年齢的に自分と近くて、なんとなく、なんとなーく自分と重ね合わせることができる部分があったような気もした。無気力感というか
>>続きを読む

プラダを着た悪魔(2006年製作の映画)

3.4

前々から名前を聞いてた作品。アマプラとかになかったので見れてなかったけど、急に見たくなったからTSUTAYAで借りた。
たしか、元カノがこれに影響受けたみたいなことを話してたような気がする。

普通に
>>続きを読む

マイ・インターン(2015年製作の映画)

4.6

あー大好きだ!ロバートデニーロ!!!
この映画はロバートデニーロという優しきスーパーヒーローの物語だと思う。
あーこんな大人になりてぇ!!
ロバートデニーロの笑顔がいいのよ、もうこれが。かわいいんだな
>>続きを読む

ミッドナイト・イン・パリ(2011年製作の映画)

4.0

僕はこの映画に流れるような音楽が流れると大抵懐かしさのような感情が動かされて、いい映画だなぁと思っちゃうので、とりあえず4.0は固い。
話の流れは特段変わったものではなくって、ストーリーに対してひどく
>>続きを読む

硫黄島からの手紙(2006年製作の映画)

3.2

アメリカンスナイパー見て、クリントイーストウッドの作品見てみよーって思って、見てみた。
正直やっぱ、アメリカの人が日本の立場から硫黄島を描くっていうのが自分の中でバイアスとして残って、完全に入り切るこ
>>続きを読む

アメリカン・スナイパー(2014年製作の映画)

3.9

クリスーーー
いやなんかずっと嫌なことが起こる雰囲気があってずっとハラハラしたんだよな。どこでそれが起こるんだろうって、思いながら何回もなにもおこらなくて良かったって思ってたけど、結局。
つらいっすな
>>続きを読む

リメンバー・ミー(2017年製作の映画)

3.9

めっちゃいいすねー。
公開当初になんかしらの縁で二回観に行って、今回三回目に観た。けど、やっぱいいすねー。曲がいいすね。ココと歌うリメンバーミーとかは僕もギターで真似してみたくなりますね。エモーショナ
>>続きを読む

貞子vs伽椰子(2016年製作の映画)

3.0

怖かった。
でもなんか予告されてるやつが基本で、急に心臓ぶっ壊しにきたりはなかったからよかった。
いまだにホラーの楽しみ方はわからない。
けど、女の子とイチャイチャするのには最適なのかもしれない。

ジュマンジ(1995年製作の映画)

3.1

なにも考えずに普通に楽しめる映画見ようと思ってこれを見た。
すごろくのボードゲームが基本なので、展開がワンパターンになりがちだったけど、そこそこに楽しかった

スタンド・バイ・ミー(1986年製作の映画)

3.7

おもろいっすね。
スタンドバイミーの曲ってちゃんと流れるの最後だけなんすね。知らんかった。
なんでこれがこんなにミラクルヒットになったんやろ。いや、面白いのは面白いんやけど、なにがおもしろかったのかが
>>続きを読む

シンドラーのリスト(1993年製作の映画)

4.0

ながかったなー笑
いやーでもおもしろかった。これが史実っていうのがよくも悪くもすごいわ。状況次第で、人間ってここまで残酷になれるんだとおもった。あとは、これだけ必死に生きようとした人間がいたっていうの
>>続きを読む

不能犯(2018年製作の映画)

2.2

結構うんち映画だった気がするなぁ。
松坂桃李のやばそうな感じに大半頼ってた気がする。
手口ももっと種類あったら面白いのに、全部あの目のおかげだし。
なんか、単純にダークヒーロー映画見させられたって感じ
>>続きを読む

アナベル 死霊館の人形(2014年製作の映画)

3.4

こええこええ。
なんか怖いシーンって割と少なかったりするんだけど、人形写すだけのシーンとか、怖い音楽流れてるだけのシーンとかが余計それぞれの怖さを倍増させる。
これが俺が見たホラー映画の二作品目だった
>>続きを読む