Mikoさんの映画レビュー・感想・評価 - 6ページ目

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022年製作の映画)

3.7

序盤30分間めちゃワクワクしたけど、そっからあと2時間くらいはあんまり展開ない気がしたな〜もうちょっと飽きさせない努力してほしい笑

マチルダ(1996年製作の映画)

3.7

マチルダがかわいい!世界観が90年代っぽくて好き!

AIR/エア(2023年製作の映画)

4.0

ちゃんとシカゴのOG履いて観に行ったの気持ちよかったぁ笑
熱意を持って言葉を紡げるような、溢れるような情熱を注げるものに私も出会いたいな

エスター ファースト・キル(2022年製作の映画)

3.7

1作目よりもずいぶんPOPに描かれててめちゃ軽い気持ちで見れた

シャッター アイランド(2009年製作の映画)

4.0

無駄なく、ストーリー、世界観もしっかりしててちゃんと満足感を得られる作品。

コラテラル・ダメージ(2001年製作の映画)

3.8

金曜ロードショーで何回も観たけど、ジブリの日よりもうれしかったわ笑

ヒート(1995年製作の映画)

3.6

渋い男がかっこいいでしょって映画。
展開が早いってこともないけど、3時間弱の長さも感じなかった。
アルパチーノてイケメンすぎ。

グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち(1997年製作の映画)

4.3

前半から後半にかけてぐんぐんこの作品が好きになっていく。それが観てて心地よい。

パンズ・ラビリンス(2006年製作の映画)

3.6

深そうなメッセージに気付けずに観終わってしまった、本当に深い話なのか?

バスターのバラード(2018年製作の映画)

3.9

皮肉っぽい世界観が好き。
コーエン兄弟の皮肉というか趣きが満載のオムニバス。
えっ、って話も多いけどそれはそれであり。

トゥルー・グリット(2010年製作の映画)

3.7

女の子が可愛い聡明。芦田愛菜的聡明さを感じる。話は渋すぎるから良いのか悪いのかもわからん。

エベレスト3D(2015年製作の映画)

3.9

つらいのはわかってたけど、思ってた通りに苦しい話。
まずエベレストって生命活動が不可能な場所なんでしょ?そこで登山をする人の気持ちが知れん。社会貢献にはまったくつながってないし、登りきったときには達成
>>続きを読む

ゴースト・エージェント/R.I.P.D.(2013年製作の映画)

3.5

世界観とキャストはいいのに、ストーリーあかんじゃん、CG要素で誤魔化して内容ないやん

mid90s ミッドナインティーズ(2018年製作の映画)

3.7

映像世界観コンセプトがしっかりしてて良い。なんてことないけどある意味芸術的な映画でサクッと見るにはよし!

エスター(2009年製作の映画)

3.4

両親よ爪が甘いぞ
エスター絵でご飯食べてこ?、

LAMB/ラム(2021年製作の映画)

3.4

なんでもありじゃん
題材だけ異常なだけで、ストーリー性は薄い

氷の接吻(1999年製作の映画)

3.5

映像は好き
でもユアンマクレガーの職種ってなんなん?あんな呑気で自由な探偵おるかいな。早よ捕まえろ

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)

3.6

展開が少女漫画っぽくて読めてしまったところが感動しきれなかったところ。

ドライブ・マイ・カー(2021年製作の映画)

3.4

情緒があるでしょ?っていうドヤ顔感がどうしても無視できない。。。
これが世界で評価される作品なのか…そんな堅苦しく文学的な趣持たせながら生きなきゃいけないの?文学って自由だからこれはこれでいいんだろう
>>続きを読む

ザ・テキサス・レンジャーズ​(2019年製作の映画)

4.0

俺たちに明日はない(1967)を観てから鑑賞したので描かれ方が対比できてよかった!過剰だったり無駄な演出はないし、シンプルによかった。

ゴースト・オブ・ガールフレンズ・パスト/ゴーストたちの恋愛指南!(2009年製作の映画)

3.4

話うっすいしマジカルな話やのに全然ワクワクするようなマジカルに感じない
キャストみんな好きやのに〜

ネイキッド(2017年製作の映画)

3.8

痛快コメディ
ウェディングが題材なのもキュート

バビロン(2021年製作の映画)

4.2

映画が大好きな気持ちをもっともっと貫きたいと思ったもっと貪欲に映画を愛そう
映画文化を築き上げたすべての人に感謝とリスペクトを

俺たちに明日はない(1967年製作の映画)

3.7

悪党というよりかは、若者のいきすぎた悪ノリって感じで描かれてた。2人とも巧妙な手口でも戦略的でもなくあの時代だったから2人は上手いこと逃れ続けたんだろうな。

フライト(2012年製作の映画)

3.7

あんまりメッセージ性とかはなく、単にこの男の話って感じがしてあんま興味は湧かんかったな。