kyonkyonさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

kyonkyon

kyonkyon

映画(467)
ドラマ(31)
アニメ(0)

スパイラル:ソウ オールリセット(2021年製作の映画)

2.4

※かなり個人的に感じている憤りを
あまりフィルター通さず書きます。
ソウ愛が強すぎるが故と思いご了承下さい。

非常に腹立たしい点が多くある。
まず初めに、ストーリーの陳腐さ
この作品はソウを愛してい
>>続きを読む

死霊館 悪魔のせいなら、無罪。(2021年製作の映画)

3.6

流石の死霊館シリーズも続編作り過ぎて
ちょっとしんどい感じ出てきたかもかな、、

面白いし、これからも観ますが、
「怖さ」という切り口だと物足りない感

ストーリー性が濃過ぎて、映画というより
海ドラ
>>続きを読む

ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー(2019年製作の映画)

4.5

ようやく観れましたその2

最高や
近年これを超えるコメディは存在しないのではないのだろうか

主軸となるストーリーと随所のジョークと
二人の成長っぷりとオチと文句がつけられない

LGBTや人種民族
>>続きを読む

東京リベンジャーズ(2021年製作の映画)

3.7

ようやく観れた、、、

東リベこと東京卍リベンジャーズは
世間でバズる少し前からハマってて、
原作マンガ版が大好きだった
何なら新宿スワンから和久井健が大好きだ

実写化には複雑な賛否両論の気持ち
>>続きを読む

メタモルフォーゼ/変身(2019年製作の映画)

3.3

半分期待、半分騙されたつもりで観賞

悪魔的な描写が気持ちファンタジー寄りに、
現代版韓流エクソシストをベースに、
サスペンステイストを絡めたといった感じ

主人公の悪魔祓い神父が非常にいい人で
カッ
>>続きを読む

バクラウ 地図から消された村(2019年製作の映画)

2.7

何だろう、ポカンとした感情のまま終わってしまった

TSUTAYAのミステリー/ホラー辺りにあって
勿論そういう系観賞モードで観た
蓋を開けてみれば凄いサバイバルアクション感

銃殺に斬首に土葬するわ
>>続きを読む

コンジアム(2018年製作の映画)

3.6

これスゴい話題なってましたよね

観とかなきゃ思って観てみたんですが、
総評は可もなく不可もなくといったイメージ

2000年代からホラー界に台頭してきたPOV手法
あんなに新鮮だったのに今では見慣れ
>>続きを読む

ミッドナイトスワン(2020年製作の映画)

3.9

遅れ馳せながらようやく。

色んな感情と感想をぐちゃぐちゃに持ったが
一先ず、こういう作品が邦画で出るように
なったんだという驚きがあった
(邦画好きの方語弊あったらすみません💦)

LGBT、ダイバ
>>続きを読む

パピチャ 未来へのランウェイ(2019年製作の映画)

3.9

とっても胸が痛む痛烈な作品

イスラム原理主義活動が過激だった時代、
内線が絶えなかった1990年代のアルジェリア、
どうやら「暗黒の10年」と呼ばれているらしい

女性の服装、活動が大幅に制限されて
>>続きを読む

クワイエット・プレイス 破られた沈黙(2021年製作の映画)

3.6

続編としては成功なんじゃないだろうか

斬新な設定で話題の前作だったが続編の
今作は基盤と構築が非常にしっかりしている

家族を失い子供と出会いさらに強くなった母
死んだ父の代わりに登場、親友と言う名
>>続きを読む

ウォーデン 消えた死刑囚(2019年製作の映画)

3.5

イラン産のクライムミステリー

移動のタイミングで死刑囚が消える。
刑務所長のキャリアが危ぶまれる。
コネにあやかりつつも、何処か信念のある男と突如現れる福祉管理官の美女と、泣きわめく妻子と不揃いなサ
>>続きを読む

行き止まりの世界に生まれて(2018年製作の映画)

4.2

mid90sの隣にあったもんでどーしても
気になって見てみたん

スケートモンかと思ってたけど違う
家族と人生を問う純度100%のドキュメンタリー

アプローチは全く違うけど、是枝裕和と描こうとしてい
>>続きを読む

レイニーデイ・イン・ニューヨーク(2019年製作の映画)

3.7

あんまりウディ·アレンを通って来なかった私がついに手に取ることに。

世代がギュンと下の今の旬を配置してますよね
ティモシー·シャラメのシャラメ顔と
エル·ファニングのファニング顔は
ポケットから一杯
>>続きを読む

300 <スリーハンドレッド>(2007年製作の映画)

3.7

まさかの見逃してましたシリーズ

カッコいい、、
硬派の中の硬派スパルタ王の英雄譚
俺がレオニダスだったらギリシャ全土の王にしてやる言われた時点ですぐに頭を垂れる

てか近年デヴィッド·ウェナムとトム
>>続きを読む

燃ゆる女の肖像(2019年製作の映画)

4.5

傑作中の傑作だと思う

望まぬ結婚を控える貴族の娘エロイーズと
その肖像画を描く為に訪れた画家マリアンヌの
5日間の濃密な相愛が主旋律なんだが

それを彩るブルターニュの孤島の大自然と
とても印象的な
>>続きを読む

T2 トレインスポッティング(2017年製作の映画)

4.0

ようやく観れたぜシリーズ

最&高だ
20年前からちっとも変わってないじゃないか…
というか少年時代から成長してねぇほんと笑

コ○○ンやヘ○○ン多用の中毒者と
恐喝、盗み、セックス等バイオレンス野郎
>>続きを読む

シェルブールの雨傘(1963年製作の映画)

3.8

ようやく観れた名作シリーズ

当時の全編ミュージカル構成の凄さと
フランスだけありエルメスの様なカラフルかつミルキーな洗練されたラグジュアリーな世界観と
カトリーヌ·ドヌーヴの美貌をこれでもかと堪能す
>>続きを読む

スカーフェイス(1983年製作の映画)

3.8

久し振りに無性に観たくなっちゃってシリーズ 

映画界において皆様の「兄貴」は何方ですか?
シルベスター·スタローン兄貴、
スティーブン·セガール兄貴、
ロバート·デ·ニーロ兄貴、
ジョージ·クルーニ
>>続きを読む

WAVES/ウェイブス(2019年製作の映画)

4.9

ようやく観れましたよシリーズ

書きたい事が山程ある
まず近年注目の的のA24を讃えたい
どっかのメディアが「一生に一度の傑作」
と謳っていたが、まさにその通りですよ

きっと言葉に出来ない感情を詰め
>>続きを読む

フロッグ(2019年製作の映画)

3.8

レビュアーの方の感想見て観たくなって観てみたシリーズ

これは面白い
複雑な構成が上手く視聴者に伝わっているタイプの最たる例

前半のホラーっぽい固定カメラワークと
中盤からガラッと変わるPOVの様な
>>続きを読む

異端の鳥(2019年製作の映画)

3.9

東欧産の問題作。
終始モノクロで表現される戦争と迫害の描写に息が詰まった。

人はなぜ「異端」を受け入れられないのだろうか
我々人間が最も怖いのはゾンビでも悪魔でも貞子でも姑でもなく、「分からないモノ
>>続きを読む

mid90s ミッドナインティーズ(2018年製作の映画)

4.1

やっぱりスケートモノは絶対にハズれないよね
2時間の間、タイムスリップしたかのように
自分の青春ともしくは憧れの至福に誘ってくれる

登場人物全てが痛みを持っており、その事が
お互いを葛藤させていると
>>続きを読む

樹海村(2021年製作の映画)

2.9

犬鳴村に続く村シリーズ第2弾
忙しい合間を縫って見たがレビュー漏れてた

何というか衝撃と葛藤ですよね
我々世代って呪怨で震え上がった世代
Jホラーを世界的に押し上げたのは言うまでもなく中田秀夫と清水
>>続きを読む

プラットフォーム(2019年製作の映画)

3.6

映画を観たのは何ヶ月振りなんだろうか
コロナ情勢と仕事と家庭に時間と労力を費やす毎日、何だかよく分からない映画が観たくてフラッと手に取ってしまった

凄く前衛的な野心の伝わる作品だった
恐らく聖書やそ
>>続きを読む

殺人狂騒曲 第9の生贄(2019年製作の映画)

3.5

ロシア産、ゴシックホラーサスペンス的な

ジャケットのインパクトとB級感はきちんと裏切ってくれました
ゴシックホラー色が強く、ゴーゴリとかに似ていますね。

オチはあんまり大したことなかったけど、雰囲
>>続きを読む

ボディガード(1968年製作の映画)

3.0

TSUTAYAでどうしても目についてきたので拝借

辛く言うと劣化版ジェームス・ボンドのドタバタ劇を見ている様
ストーリーもシリアスにしたいのかコメディに寄せたいのかのメリハリがもう少し欲しかったす
>>続きを読む

友だちのうちはどこ?(1987年製作の映画)

4.4

ずっと観たかったキアロスタミの
ジグザグ坂三部作
やっと初作を手に取りました

なんてったってキアロスタミです
彼の「映画:芸術」に対する考え方は
「極限のリアリティ」と「問題提起」だと。
今作もまた
>>続きを読む

(500)日のサマー(2009年製作の映画)

4.2

サマーが可愛すぎて終始キュンです

運命を信じてやまない若干ウブめ男と
運命や恋や愛など信じない小悪魔系
美女のおはなし

ズーイー・デシャネルのお鼻スリスリは
ポケットから100キュンぐらい出ます
>>続きを読む

シュヴァルの理想宮 ある郵便配達員の夢(2018年製作の映画)

4.4

正真正銘の掘出し物

シュヴァルという男の生き方
武骨だが何かを貫くという一貫性の極み
堀江モンの「多動力」にとても影響を
受けた私がひっくり返った真逆の生き方

大自然の中の一昔前のヨーロッパの田舎
>>続きを読む

湯を沸かすほどの熱い愛(2016年製作の映画)

4.7

タイミングを見逃しズルズル引っ張っていたシリーズ

オダギリジョーが昔から大好きです
宮沢りえは自身の年齢と共に彼女の偉大さに気付き近年特に大好きです
つまり私にとって本当は1秒でも早く観なければなら
>>続きを読む

事故物件 恐い間取り(2020年製作の映画)

2.4

あの中田秀夫がつくったと言うから
仕事仕事で睡眠を欲している体に
ムチを打って観賞してみたのだけれど。

題材は凄いオモロいの引っ張ってきた
のだろうし、それは理解出来たのだが。

何だろう、文句を言
>>続きを読む

9人の翻訳家 囚われたベストセラー(2019年製作の映画)

3.6

斬新な構成のサスペンス。

世界的ベストセラーの翻訳過程での
流出事故、密室の犯人探しという
中々御目にかからない設定

実際の出来事にインスパイアされて
いる話だというからまたおどろく

話の仕掛け
>>続きを読む

雨の日は会えない、晴れた日は君を想う(2015年製作の映画)

4.1

エリート金融マンのデイヴィスが、
ある日突然愛していなかった妻を事故で
亡くしてしまい、壊れた心を再生する話

異常者にも映るこの無感情な心は本当は
妻を失った事に対する防衛反応なのか、
仕事に忙殺さ
>>続きを読む

モルグ 死霊病棟(2019年製作の映画)

3.0

恐らく人生初のパラグアイ産。

パッと見一昔前のPOVかと思いきや
そうではない通常の構成展開。しかし
独特過ぎてもはや不自然ですらある
カメラアングルに思わず笑ってしまう
全然POVではないがPOV
>>続きを読む

ザ・グラッジ 死霊の棲む屋敷(2020年製作の映画)

3.3

あの「呪怨」をサム・ライミが海外に引き継いだというのだから観るっきゃない
ということで観てみました

話を繋げた形になってはいるものの
いい意味でもマイナスな意味でも
海外版としての移植になっています
>>続きを読む

グロリア(1980年製作の映画)

3.7

フォロワーの方々のレビューを見て
観てみたシリーズ

70,80年代独特の演出感やストーリー進行のクセはあるものの、あまり嫌にならず見終われた

最後のシーンは拍手喝采モノです
観てて、ん?とか感じる
>>続きを読む