透明なテントさんの映画レビュー・感想・評価 - 19ページ目

お嬢さん(2016年製作の映画)

-

2018年8月鑑賞。
起こりすぎて疲れちゃいますよ。。同級生のやつにめちゃ勧められて観たんだけど、おもしろかったけどね。エロかったし。飴になりたい。

SELF AND OTHERS(2000年製作の映画)

4.2

2017年7月鑑賞。
ショットに爽やかな風を感じながらも。これは牛腸茂雄の不在を照らすもしくは霊てきなものを追うカメラであったことを考えている。

アンビリーバブル・トゥルース(1989年製作の映画)

-

2017年7月鑑賞。
みんな家にズカズカ入ってくところドキドキした。観てる時体調悪かったかも。

ヤンヤン 夏の想い出(2000年製作の映画)

4.5

2016年鑑賞記録。
ヤンヤンがとにかく可愛いかった。エドワードヤンのクーリンチェを今年武蔵野館で上映あるからチェックしなければと。

2017年8月鑑賞。
ヤンヤンはカメラを誰かの背中へ向けていた。
>>続きを読む

何者(2016年製作の映画)

-

2017年7月鑑賞。
このカラクリはあまりグッと来なかった。ただ、佐藤健と二階堂ふみの2人きりの部屋のシーンは魅力的だった。

タレンタイム〜優しい歌(2009年製作の映画)

3.8

2017年7月鑑賞。
なんかすげー優しかった覚えがある。マツコ風体の女性に惚れてる男の先生がいるのがなんかすげー良いなって気がした。

彼女が消えた浜辺(2009年製作の映画)

3.8

2017年7月鑑賞。
子供を使った演出が良かった。大人たちが大騒ぎしているけど子供が後ろでブランコ乗っていたり、あとキャンブ小屋オーナーの子供もめっちゃ好き。急に現れていたりいなくなっていたりして。

けんかえれじい(1966年製作の映画)

-

2016年6月鑑賞。
このボッキでピアノ叩いて興奮してるやつの娘がまあさかとかって考えるのはよくないなぁ。
桜や雪が舞うところにすごくドキドキした。
この映画が黒澤明の三船敏郎をオマージュしていること
>>続きを読む

ラ・ジュテ(1962年製作の映画)

4.0

2016年6月鑑賞。
すげえ。音とか声のことを考えながら観てた。俺が誰かに昔の話とかこの前起こったことの話とか夢のこととかを伝えている時って俺の頭の中では思い出している映像をそのまま話しているよりか意
>>続きを読む

フレンチアルプスで起きたこと(2014年製作の映画)

3.8

2016年6月鑑賞。
ドミノみたいだなーって思った。固定カットが一片だとして次のカット次のカットと倒していく感じ。変な言い方かな。
基本的に夫婦が物語の中心なんだけど子供目線だよなーって思ったのはなん
>>続きを読む

Superstar: The Karen Carpenter Story(原題)(1988年製作の映画)

-

2016年6月鑑賞。
これで映画として大成功している。と感じる。
カーペンターズの音楽が流れている。この感覚は強く残る。

盲獣VS一寸法師(2001年製作の映画)

-

2016年6月鑑賞。
塚本晋也の「鉄男」熊切さんの「鬼畜大宴会」とかいつか観るだろうけど今観なきゃとは思ってなかった作品を早く観ようと思った。

リリイ・シュシュのすべて(2001年製作の映画)

4.0

2017年6月鑑賞。
久しぶりにもう一度観た。
1年前くらいからこの映画を少し避けててこの映画は素晴らしいんだけどこの世界観にハマったまんまだけだと良くないなって。再見した理由は「エドワードヤンの映画
>>続きを読む

映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ(2016年製作の映画)

-

2017年6月鑑賞。
知り合いからつまらないつまらないと聞かされていたけど女の子とのデートで観ることになった。
いや、そんなにつまらなくなかったよ。あそこにある感情は全然わかりますし。でもさ、震災とか
>>続きを読む

フランスの王女(2014年製作の映画)

4.2

2017年6月鑑賞。
フットサル少年達のビブスがどんどん変わっていて最後ひとりになっちゃうの。
男を取り巻く女達。セリフの変貌を感じながら俳優が変わり何度も繰り返されるシーン。すごく楽しめた。とくにド
>>続きを読む

ビオラ/ヴィオラ(2012年製作の映画)

-

2017年6月鑑賞。
会話劇だー、音空間が会話だらけでこれは疲れるぞーって序盤は思ってみていた。
車の中と現実との構造になってからはすごくおもしろく観れた。監督が演劇を意識している要素がそこまで僕には
>>続きを読む

台北ストーリー(1985年製作の映画)

-

2017年5月鑑賞。
またドキドキするカットがたくさんあった。けど普通におもしろかったって感じ。ずっと90年代のメロドラマみたいだなーってみえててそしたら侯孝賢が時任三郎にみえてきてそれが頭の中から振
>>続きを読む

雲の上(2003年製作の映画)

3.7

2017年5月鑑賞。
田舎のヤサグレどもの話かと思いきや。鮮烈な赤の印象を残す一部屋で男と女がシャブ中になりながらダラダラするの。それがなかなかセックスしないのにもうエロい空間すぎてすごいよ。薬師丸ひ
>>続きを読む

江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間(1969年製作の映画)

-

2017年5月鑑賞。
始まりのショットが美しいカオスですごいよすごいよ!ってなったんだけど、そのあとしばらくはこんなカルトなのにエロく撮られてて俺は勃起しちゃうのかーって思いました。洞窟に明智が出てき
>>続きを読む

光りの墓(2015年製作の映画)

4.2

2017年5月鑑賞。
「はい、私に憑依しました」

「私たちは先ほど拝んでいた姉妹です」

「今、僕と君は王宮を歩いている」
とか、なんかすごくないですか!?

現実ではないけど事実ではあるんだみたい
>>続きを読む

世紀の光(2006年製作の映画)

3.8

2017年5月鑑賞。
田舎と都市との繰り返しの構図。詐欺僧侶、ギター、唄、テニス、歯医者。
寄ったあと引いてくとあのおばあさんがめちゃくちゃカメラ目線なのは問題ないの??

海よりもまだ深く(2016年製作の映画)

-

2017年5月鑑賞。
ポンッポンッと印象に残る決め台詞を吐いているが僕の1番これは決め台詞だなとかんじたのは「もうしちゃったかな〜」です。宝クジを雨の中拾っているシーンは相米慎二。

ONE PIECE 春コレクション(1998年製作の映画)

-

2017年5月鑑賞。
2017年5月鑑賞。
最新版のDVDを鑑賞しました。ワンカットの中で色々な仕掛けを考えていてものすごくおもしろかった。低予算でストレスレスに映像作品を継続的に作り続けるプロジェク
>>続きを読む

ONE PIECE 秋コレクション(1998年製作の映画)

-

2017年5月鑑賞。
最新版のDVDを鑑賞しました。ワンカットの中で色々な仕掛けを考えていてものすごくおもしろかった。低予算でストレスレスに映像作品を継続的に作り続けるプロジェクトとしてとても秀逸だと
>>続きを読む

ポンヌフの恋人(1991年製作の映画)

3.8

2017年5月鑑賞。
凄まじく美しい瞬間たちが目に焼き付いている。
僕の瞳にあの光や炎や水しぶきが飛び込んで離れないように彼女と彼はお互いそうなんだろう、、

PASSION(2008年製作の映画)

4.1

2017年4月鑑賞。
序盤のカットがとにかく気に食わなくて、なんなんだこのドラマは濱口さああん!!なんて思っていたらだんだんカットが良くなってくる、セリフが良くなってくる、すると役者も演技が上手くなっ
>>続きを読む

九月二十八日・晴れ(2016年製作の映画)

-

2017年4月鑑賞。
ビザの関係で来日できずトークショーで他2人の監督から作品についてちょいディスに話されてて面白かった。

遺棄(2013年製作の映画)

-

2017年4月鑑賞。
めちゃくちゃ良かった。インターン先、就職先に香港テレビ局(RTHK)を考えてみよっかなあ、

THE DEPTHS(2010年製作の映画)

-

2017年4月鑑賞。
写真と君と僕の関係は似ているね。
「今!」と思った時にシャッターボタンを押すと「もう遅い」なんだ。あとはもうただ通り過ぎていくだけ、だから僕から離れようかな。「今!」

シアター・プノンペン(2014年製作の映画)

-

2017年4月鑑賞。
とても大切な映画でテーマなんだろうけど、ごめんひきこまれなかった。
描こうとしすぎているかんしがこっち側にイライラさせるところは少しあると思う。

あの娘が海辺で踊ってる(2012年製作の映画)

3.7

2017年4月鑑賞。
君は海と月がとても好きなんだね。
Mステ始まった時すごいドキドキした。

スリ(掏摸)(1959年製作の映画)

3.9

2017年4月鑑賞。
俺もこの主人公と同じなのかな、
他人より劣っていることに自惚れて映画を観て撮っているのだろうか。。
いや、なんかそう思いたく無いな、、、
スリシーンは映像的に興奮する。

牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件 デジタル・リマスター版(1991年製作の映画)

5.0

2017年4月鑑賞。
途中寝てしまった部分があったんだけどすげーいい!ってなってて
すでに観た人たちに話していたらどうやらとても大事な部分をかなり寝ていたようだった。。
絶対2回目観る。2回目観て評価
>>続きを読む