kendaさんの映画レビュー・感想・評価

kenda

kenda

映画(464)
ドラマ(1)
アニメ(0)

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

4.0

泣いたけどなぜ泣いたのか自分でもわからないし、友達にも理解した感だすなよ!と言われた。

プリデスティネーション(2014年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

最後に全てがつながる映画の気持ちいいことよ〜

ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語(2019年製作の映画)

4.0

俳優、背景、画角全てが良すぎてどのフレーム切り取っても絵画になる。シアーシャローナンとティモシーシャラメ適役すぎ。男性が観ても面白くない説は納得。そしてジョーのこのセリフ、好き。
--I just f
>>続きを読む

イン・ザ・ハイツ(2021年製作の映画)

3.5

怒涛のラップ気持ちいい。NY移民の葛藤やポジティブマインド。

軽い男じゃないのよ(2018年製作の映画)

3.5

入れ替わりになって、初めて気づく違和感がたくさんある。
最後の続きが気になる。

ヒックとドラゴン(2010年製作の映画)

4.0

ドラゴンかわいい。
音楽が神がかってる。オーケストラで聴きたい。

ワイルド・スピード/スーパーコンボ(2019年製作の映画)

3.5

バイクアクション目当てで話めちゃくちゃ飛ばしたけどそれでも全貌を理解できる超シンプルなストーリーで好き。
トラックの下擦り抜けと走ってるとこにフィットしていくシーンは5回くらい観た。トライアンフほしい
>>続きを読む

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(2021年製作の映画)

3.5

やっとガンダムがでてきたと思ったら終わって草。
こいつ、、動くぞ、、!に2時間かけた映画。

シニアイヤー(2022年製作の映画)

3.5

仕事で脳がヘロヘロでも楽しめる映画。
私だったら絶対闇堕ちする展開でもレベルウィルソンにかかればハッピーでポッピーになる安心感。
お土産があるの〜はぜひ真似したい。

マイティ・ソー バトルロイヤル(2017年製作の映画)

3.5

ポッピーで楽しい笑
ロキがいいキャラ、愛おしすぎる。
ずっと黒スーツでいてほしい。
助けて作戦すき。
「my brother is dying!
get help!」
ブンッッッッッッ

ドクター・ストレンジ(2016年製作の映画)

3.5

ガンバーバッチ、マッツミケルセン、ティルダウィンストンの共演をこんなどアクション映画で観れるとは。
内容よくわからんが映像が凄いのでアートとして楽しめた。

シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ(2016年製作の映画)

3.5

なんだろう、一気見してるからかレビューほど盛り上がれない。
アントマンスパイダーマン合流でおおってなったけど、キャプテンとアイアンマンにそこまで感情移入できん。

スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム(2021年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

興奮、感動、これが映画だって感じ、、
強引すぎじゃない?みたいなとこもあるけど説明しすぎて冷めるよりはいい。

メイおばさん、アメイジングスパイディがMJ助けるとこ、ドックオクの大きくなったなのとこ、
>>続きを読む

スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム(2019年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

you can't trick me anymore
かっこいい〜

マザー!(2017年製作の映画)

2.5

そうはならんやろ、でしかない。早く全員殺してほしかった。ただ聖書の創世記をパクっただけ。で?って感じ。はらたつ。

機動戦士Zガンダム II -恋人たち-(2005年製作の映画)

3.0

多分アニメで観たらちゃんと面白いんだろうな。3部作バージョンはカットされすぎててわかりづらい。要予習復習。

イングロリアス・バスターズ(2009年製作の映画)

4.0

前半リラックスしてダラダラ観てもクライマックスでカタルシス解放できるのでタランティーノ映画は大好き。

ミッドサマー(2019年製作の映画)

3.5

色々な噂のせいでハードルがカンストしてたから思ってた程インパクトなかった。やっぱ伝統ってきらいだな。
論文テーマのとこが1番は?てなった。

女神の見えざる手(2016年製作の映画)

3.5

めっちゃ前に見たけどレビュー忘れてた。これくらいの熱量もてるのシンプルに羨ましいと思った記憶があるような。

メッセージ(2016年製作の映画)

3.5

言語習得について勉強になった。
「思考は言語によって形成される」
日本人が穏やかなのは日本語のスラングのバリュエーションが少ないから、とか聞いたことあるな。
意味不明な未知の言語の形も結末を知ってなる
>>続きを読む