ミニーさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

ミニー

ミニー

映画(159)
ドラマ(12)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

魔女がいっぱい(2020年製作の映画)

3.0

魔女の美しさと、本来の醜さが気持ち悪かったけど、ちょっとおまぬけな大魔女が笑える。
ネズミたちと魔女のドタバタ劇は、トムとジェリーを、思い出してしまうほど、アニメのようにいろいろ上手く進んでいくので、
>>続きを読む

未来のミライ(2018年製作の映画)

3.0

赤ちゃんが産まれた家庭の4歳の男の子
リアルにこんなもんですよ。
イヤイヤ、ギャーギャーしがち。
ママもパパも必死に頑張ってる
子育て終わった世代としては、そうそう、こんな感じだよって思いながら見た。
>>続きを読む

監視者たち(2013年製作の映画)

4.0

犯罪グループ対警察の話。サクサク進んでどんどん引き込まれて見ました。犯罪グループのリーダー、チョンウソンが存在感ありすぎませんか?
こんな犯人街中うろついてたらオーラ感ですぐ見つかるよ!?
監視だけを
>>続きを読む

EXIT(2019年製作の映画)

3.5

最初は、冴えない主人公かと思いきや
いざというとき、こんなに頼りになるなんて!!ハラハラ、ドキドキしながらも時々 笑わせられ面白い。2人の体力が半端なくて、最後まで諦めない姿に拍手👏

水曜日が消えた(2020年製作の映画)

3.0

多重人格のストーリーは、たいてい誰か一人に乗っ取られる恐怖感あるものが多いけど、これはみんな仲良く、曜日ごとに生きてる。
それぞれを羨ましく思うけど、自分の曜日を楽しんでる感がほっこり。
中村倫也くん
>>続きを読む

アメイジング・ジャーニー 神の小屋より(2016年製作の映画)

4.0

大きな悲しみや苦しみを直視しすぎて、抱えすぎていると、周りが見えなくなり息をすることさえ忘れてしまいそうになる。そんな気持ちを感じたことがある人は、少しは心が救われるかもしれない、考えさせられるストー>>続きを読む

メイジーの瞳(2012年製作の映画)

2.5

メイジーがかわいいだけで最後まで見た
大人の都合で、幼い子が振り回され
アイシテルと言いながら、あっちへこっちへ。メイジーが見るのは、大人が感情的になって悪口の言いあいや喧嘩する姿
ばかり。
幼いメイ
>>続きを読む

チョコレートドーナツ(2012年製作の映画)

4.0

どうにも納得いかない気持ちで見終えることになった。いまでこそ、少しずつ理解されるようになってるLGBTの偏見、差別。障害のある子供、環境に恵まれていない子供への対応。
生みの親より育ての親でもいいと思
>>続きを読む

キネマの神様(2021年製作の映画)

3.0

原作が好きで映画化を楽しみにしてたのですが、志村けんさんが亡くなって、沢田研二さんがやることになって。
これは、原作とは違う作品とは思って見たほうがいいです。昭和感がすごく出てて映画を愛しつづけてきた
>>続きを読む

グリーンブック(2018年製作の映画)

4.0

見終わったあと爽快で気持ちよく
ほっこりする映画。
二人の違う価値観や性格、考え方がだんだん混ざり合って、溶け合っていく感じがとても良い。
フライドチキンの骨を車から投げ捨てる!それは駄目でしょ(笑)
>>続きを読む

マンチェスター・バイ・ザ・シー(2016年製作の映画)

4.0

大切な人の死は、何年たってもいつも想うもの。主人公のように衝撃的な別れだったならなおさら。受け止め方も乗り越え方も人それぞれ。主人公の気持ちが重く痛く苦しかった。それでも助けてくれる人、守りたい人がい>>続きを読む

楽園(2019年製作の映画)

3.0

幼女行方不明の犯人を追うストーリーかと思ってみはじめたけど、違ってた。
先入観とか、差別とか、違和感とか、そういう問題がとても重いストーリー。
人と違う、皆と違うってことは、田舎では許されないの?納得
>>続きを読む

アイネクライネナハトムジーク(2019年製作の映画)

3.5

春馬くんを見るのは、まだ勇気がいりましたが、見たいと思っていた作品なのでNetflixで、見つけて即見。
佐藤くんにしか見えなくて案外大丈夫でホッとしながら見ました。
優しい気持ちになれる映画でした。
>>続きを読む

閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー(2019年製作の映画)

3.5

閉鎖病棟というか精神科の病院
こういう場所が全国にあれば、救われる人多いかもなぁ。突然パニックになるような病状の家族を見る家族にとっても正直、任意で入れる施設はありがたいかもしれない。
いろんな事情で
>>続きを読む

幼い依頼人(2019年製作の映画)

4.0

どの国でも起こっている問題。トラブルに巻き込まれたくない心情も分かる。それでも見て見ぬふりはしてほしくない。見過ごしても、子どもたちの辛い毎日は続いていくんだと思ってほしい。周りの勇気ある行動で一人で>>続きを読む