まいごさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

まいご

まいご

映画(111)
ドラマ(0)
アニメ(0)

サイダーのように言葉が湧き上がる(2020年製作の映画)

3.4

劇場ではなかなか見れず、配信始まった頃に視聴。
もっと広まってもいいと思う作品。
もだつく恋愛好き←

死刑にいたる病(2022年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

警察はこんな狭そうな町で24人も被害者が出る前に食い止められなかったのか…?

物語の中の被害者に心から冥福を祈ってしまうくらい拷問がリアルでエグかった。
すんなり死刑よりある程度拷問受けてから死んで
>>続きを読む

エスター ファースト・キル(2022年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

とても面白かった。
前回がすごく後味悪すぎて見るの後回しにしちゃってたけど今回は根っからのサイコパスVSイかれた一般人って感じで良かった。
父親だけがひたすら不憫でならないけど…
大体こーいう話父親が
>>続きを読む

IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。(2019年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

最後はモンスターバトル…
けどやっぱり自分がこいつに狙われたらほんと怖くて発狂するとは思う…
多分私には虫を見せてくるんだろうなこいつ…

IT/イット “それ”が見えたら、終わり。(2017年製作の映画)

4.1

数年前に視聴。
友達の家の近くにあいつがいそうな排水路があって思い出した。
ピエロって良くも悪くも不安になるよね。

劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE(2023年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

滑り込みで観れた!
初期メンバーが大好き。
ギノさんはギノさんと言われないと分からないくらいどんどん若返りますね。笑
悪意や殺意ってなんなんだろう。

時をかける少女(2006年製作の映画)

4.8

夏の始まりには絶対時かけ。
千昭くんが好きすぎる。
地上波から入ったので今回7.13に劇場で観れたのは最高。
アニメーションとしてはやっぱり一昔前だけど、あと何十年経っても大好きだと思います。

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

ちょっと難解?
想像と全く違うものを観に行った。
映像の端々に今までのジブリを感じられたこと、主題歌などとても良かった!

東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -決戦-(2023年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

乱闘シーンがカッコよかった!
私は遂に実写でまで推しを失ってしまったけど、武道に全てを託す‼︎‼︎

うずまき(2000年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

中学生の頃視聴。
私に耳を出して眠れないトラウマを植え付けた(大人になって克服)作品。
洗濯機もトラウマ。
色々トラウマ。
(今なら多分普通に見れる。)

母性(2022年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

家族愛とか親子愛とか分かんない人間からはホラーというかファンタジーに見えなくもないくらい、共依存?が強すぎる。
こんな親子や家庭、日本にまだあとどれくらいあるんだろう…

女優陣の演技力は凄まじかった
>>続きを読む

ザリガニの鳴くところ(2022年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

*ザリガニの意味があまりよく分からなかったし、謎のままの部分がだいぶモヤモヤするけど
モヤモヤさせたかったんだろうなぁ、と思える作品。
*お店のご夫婦がカイアを娘のように思ってるのが伝わってきてそこが
>>続きを読む

人生、ブラボー!(2011年製作の映画)

3.6

当時観た。
もいっかい観たい。
多分また違う感想が生まれそう。

LAMB/ラム(2021年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

序盤は勿体ぶるなぁって感じで。苦笑
ある意味羊数えなくても眠れそう。←

常に不穏で不安がつきまとうこの感じと梅雨時期に雰囲気が合ってる。

考察とか読むと面白みが増すかも。

脳男(2013年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

結果、救いはなかった気がする…けど、全体的に面白かった。
バスのシーンと更生させたと思った青年が変わってなくまた犯罪を犯すところは胸が痛んだ。

万引き家族(2018年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

地上波にて。
こんなに歪な家族なのにきちんと家族だったな…
押し入れが暑そうで心配になった。
ただお願いだからパチンコ屋とかで車に子どもを置いて行くな。

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

終始面白かった。
地上波にて視聴。
時計回りのセリフ、最初大爆笑したけど考察とか見たらあのセリフにも色々な意味合いがあるの(かも)だと知った。
ただの性癖だと思ってごめん。

フレディVSジェイソン(2003年製作の映画)

3.8

ずいぶん昔に観たけどラストシーンが本当に好き。
ここに他のホラーキャラも混ぜて大乱闘スマッシュブラザーズしてほしい。
新手の蠱毒ができそう。
みんな死ななさそう。

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)

3.2

劇場で鑑賞。
ウルトラマンも色々あるんだなぁと…
大人向けウルトラマンかなって感じ?
米津さんの主題歌とはかなりマッチしてた!

甲鉄城のカバネリ 海門決戦(2019年製作の映画)

4.1

アニメが大好きで公開当日に他県まで観に行った。
無名ちゃんがとにかく可愛い。

誰も眠らない森(2020年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

以前鑑賞。
こーいう映画はいい人ほどやっぱり死ぬよな…って印象。
2があるみたいだからそのうち見ようかな。

ペット・セメタリー(2019年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

以前鑑賞した。
ラストが歯痒いというかバッドエンドかな…

フリーキッチン(2013年製作の映画)

2.9

このレビューはネタバレを含みます

この地域の警察は無能なのか…?
お母さんスーパーで買い物並みの頻度で人何年も殺し続けてるのに…
みつおちゃんも、もう少し早く狂ってるって声をあげていたら…
訪問販売の人可哀想すぎる
絶対知らない人につ
>>続きを読む

僕のワンダフル・ライフ(2017年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

号泣した。
アニマルセラピー効果すごい。
他の犬や動物は心の声もないのが逆にいい。
続編も見たい。
ずっとHAPPYでいてほしい。

東京リベンジャーズ(2021年製作の映画)

4.1

原作の大ファンですが、漫画原作の実写化としては成功例だと思う!
続編も良かったし、キャストさんたちが豪華で見ていてすごい楽しめる!

サマーゴースト(2021年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

loundrawさんのファンということもあり視聴。
せつなさや空気感、隠された真実が良かった。

レック(2007年製作の映画)

3.7

当時上映していたときに見た。
映画館で見たのを後悔するくらいには怖かった。
臨場感があった。
今更だけど続編みようかな。

スケアリーストーリーズ 怖い本(2019年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

全体的に面白かった!
いなくなった子達がいつか戻ってこれるといいけど…

ザ・サイレンス 闇のハンター(2019年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

そこらじゅうになんか飛び込んでくるものを撹拌する重機?を置いておけば勝手に滅びないかなとは思った。
どうやって食糧なしであそこまで洞窟で繁殖したのか…

あと家から出るなって言われても出る人がこんなに
>>続きを読む

東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -運命-(2023年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

場地圭介が場地圭介だった‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎
松野千冬が松野千冬だった‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎
半間くんの足の長さがリアルすぎた‼︎
この一虎は間違いなく爪剥がすの得意だろうなって感じだった‼︎‼︎
治安
>>続きを読む

名探偵コナン ハロウィンの花嫁(2022年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

今回舞台が渋谷ということで
そこまでのスケールは期待してませんでした。
主題歌BUMP OF CHICKENに惹かれて早目に観に行きました、が…映画そのものもとても面白かったです!
アクションシーンが
>>続きを読む

名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)(2023年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

スケールが壮大!
見応え抜群!
コナンくんと哀ちゃん好きにはたまらない作品かと…!
相変わらず蘭ねぇちゃんの身体能力はもはやJKじゃなくて幼少から訓練された戦闘兵のそれだなって感じでしたが
バトルシー
>>続きを読む

この子は邪悪(2022年製作の映画)

3.1

このレビューはネタバレを含みます

流れというかヲチまでがあらかた読めてしまった。
オカルト寄りの医術には疑問も残るけど主演の子や妹役の子の演技が良かった。

思い、思われ、ふり、ふられ(2020年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

ちょっと原作と改変されてたけどキャスト、主題歌劇中歌、色々と良かった!
原作通りで見てみたいとも思う。