まろんぬさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

まろんぬ

まろんぬ

映画(288)
ドラマ(0)
アニメ(0)

アパートの鍵貸します(1960年製作の映画)

4.5

まさに名作!
いい作品とは脚本はもちろん、セリフ一つとっても名作なんだなと感じた。
主人公がいい人すぎて、かっこよすぎて、最後もうちょっと報われてくれ~となったところからの、最後の二転三転が凄い。
6
>>続きを読む

バグダッド・カフェ(1987年製作の映画)

3.7

特に深い裏設定のあるわけではない、こじんまりとしたほっこり話って事でいいんよね?
有能な主人公が周囲を変えていくという話としてはありがちな感じで、構成がいいのはわかるが特に取り立てるほどのものでも…
>>続きを読む

花束みたいな恋をした(2021年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

人気俳優を使った安易なラブストーリーって感じじゃなくてよかった。サブカル好きに刺さるだろうし、観客誰しもどこか共通点を覚えるところがあって、見る人のその時によって受け取るメッセージが変わるような、地に>>続きを読む

ハッピー・デス・デイ 2U(2019年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

ロリせっかく生き返って仲良くやれたのに…
前作のいい感じにダレもせず新しい要素出しつつの続編だった。解決方法が前回と違うのもいい。
そしてラスト…三作目に期待。

ハッピー・デス・デイ(2017年製作の映画)

4.2

めっちゃ「恋はデジャヴ」やんって思ってたら自分で言ってきた。
二段構えの攻勢が素晴らしかった。でも完璧にやり直した回がなくなったのはもったいなかった…
最後もう一回ケーキ食べて戻って仲直りして、誰も死
>>続きを読む

CUBE(1997年製作の映画)

4.4

導入が完璧すぎて名作と呼ばれる所以が分かった。
シンプルな一つの謎で終われるのは一作目の特権。
短いのに疲れる。

遠い空の向こうに(1999年製作の映画)

3.9

ようやく見れた。夢に向かってみんなが応援してくれる話はいい話。

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(2020年製作の映画)

4.3

ただただ純粋に、最初から最後までダレることなく面白かった。原作前提なので物語の説明を大きくはしょれるのはでかいが、それでも最初の戦闘シーンからラストまで一気に息継ぎなく駆け抜ける感じで、2時間ずっと楽>>続きを読む

ミッドサマー(2019年製作の映画)

3.5

よくわからんままよくわからん話が始まってよくわからんまま終わった感じ。おクスリでトリップした疑似体験みたいな感じなのか?
各所に不安を煽る演出、表現が多く、白夜の舞台の中、すべてが明るいのに怖いという
>>続きを読む

天使のくれた時間(2000年製作の映画)

4.2

教科書的な映画だった。ストーリー的にも展開的にも。風の吹く寒い夕方に見たい。奥さんが聖人すぎた。あんな奥さんいたらフェラーリもウォール街もいらん。

TENET テネット(2020年製作の映画)

4.3

いつものノーランて感じ。150分の長さは感じないくらいクライマックス級のアクションが盛りだくさんで、よくわからんがおもろいぞって感じで見れた。パンフにある程度の補足と解説があったため細かいところを補っ>>続きを読む

ジョーカー(2019年製作の映画)

3.6

主演男優賞はわかるけどストーリーはどうなんかなー…
起伏に若干欠けるような感じと、個人的には普遍的な寓話性のあるストーリーが好みなのもあり、点数としては低め。
世情を反映したうまい作品だということはわ
>>続きを読む

セブンティーン・アゲイン(2009年製作の映画)

4.7

なかなか自分的に高評価。特に脚本と演出がうまい。てっきり過去に戻ってやり直す系だと思ってたらそうではなかったのに、逆にこっちのほうがええやん!となるくらいに良かった。コメディチックで飽きないし、展開が>>続きを読む

泣きたい私は猫をかぶる(2020年製作の映画)

3.6

「花に亡霊」を聞く映画。
ストーリー自体は超王道でそこまでひねりなし。あまりひねってないので安心して見れるけど、たまに「なんで?」って微妙に違和感のある展開がある。きなこと日之出が協力する流れはイレギ
>>続きを読む

セブン(1995年製作の映画)

4.0

教科書的な王道サスペンス。ラストはどんでん返しと考えないほうが良い。話自体コンパクトにまとまっていて分かりやすいしブラピの顔が良い。

マイ・インターン(2015年製作の映画)

3.9

面白かったし自分のモチベーションにも良い映画だと思うんだけど、ストーリーの起伏や中身が若干薄い?そこまで大きな決断を下すこともなく(少なくとも受け手としては)、最後やり直す事を決意して終わり、悪く言う>>続きを読む

ニューイヤーズ・イブ(2011年製作の映画)

4.1

無難に面白い、年末群像劇?
他でも言われているが、ラブアクチュアリー好きにはドはまりすると思う。
特に、こっちは掛け値なしのハッピーエンドなので脳が破壊されることもなく純粋に楽しめる。全部の話が一つに
>>続きを読む

ミッドナイト・ラン(1988年製作の映画)

4.0

逃走劇は外れなくおもろい。主人公二人に賞金稼ぎのライバル、FBI、マフィアのボスとキャラも立っていて見やすい。ただ、捕まえた側捕まった側の主人公二人の友情が見どころだと思うのに、なかなか二人が心を開か>>続きを読む

ゾンビーワールドへようこそ(2015年製作の映画)

3.5

ボーイスカウト要素はそこまで必要?至ってベーシックなゾンビ映画。

インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説(1984年製作の映画)

3.7

コテコテのステレオタイプ活劇。小さい頃に見たけどストーリーは極めてシンプルだった。エンタメ振り切りのまさに80年代アメリカ映画といった感じ。

GANTZ:O(2016年製作の映画)

3.9

ただただガンツの戦闘の面白いところを取り出した映画。
原作ファンも納得の大阪編だと思う。
初見でもなんとかついてける様な構成になってるし、これ単体で一応収まりも着いている。
そのためにいろんな要素をバ
>>続きを読む

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

4.6

このレビューはネタバレを含みます

前半の内田けんじ感。後半のジェットコースター感。脚本賞に騙りなしって感じ。
役者も凄く良かったと思う。ブラピ相手は分が悪かった。
どこで終わらせるかな〜ってのがしばらく続いて、あれこれ展開が続いてから
>>続きを読む

天気の子(2019年製作の映画)

4.3

新海誠ファンだから言うが、映画館に見に行く価値のある作品だと思う。特に前半の盛り上がりは、かなり観客を楽しませに来てるなと思った。ヒロインもかわいいし、相変わらずの映像と音楽でテンションがグイグイと上>>続きを読む

いま、会いにゆきます(2004年製作の映画)

4.6

これは見事にやられた。想像していた物語のふた周りくらい上。
ラストに向けた複線もばっちりで、細かいストーリーを知る前に見れて本当に良かった。
竹内結子がめっちゃ美人だし、音楽もめちゃくちゃ神秘的できれ
>>続きを読む

ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク(1997年製作の映画)

3.6

休日の午後に酒を飲みながら見るのに最適。1と3もシナリオの作りこみや計算された緊張感がすごいけど、こういうド派手はパニックものも楽しめると言うところがジュラシックパークの魅力だと思う。

アメリカン・スナイパー(2014年製作の映画)

4.0

ストーリーやメッセージが真っ直ぐでとても分かりやすい映画。プライベートライアンを超えたと言うのが驚き半分納得半分。イラク戦争という近代戦闘ならではの、戦場と日常の境目の曖昧さによる苦悩を十分に描ききっ>>続きを読む

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)

4.4

このレビューはネタバレを含みます

内田けんじの「運命じゃない人」的な、後から見返して分かる脚本の面白さ。
しかも作品の構成上実質2回見返せるようになってるという親切設計。
劇中劇なのが驚きで面白いってのじゃなくて、舞台裏の滑稽さが楽し
>>続きを読む

ボヘミアン・ラプソディ(2018年製作の映画)

3.7

とにかく聞いたことのあるクイーンの曲がひたすら挟まれてテンションあがる。ライブを見に行くような感じ。ストーリーは普通。

プライベート・ライアン(1998年製作の映画)

4.3

オープニングの銃撃戦がガチと聞いていたが、全編通しての緊張と緩和が絶妙で、はじめから終わりまで見入ってしまった。物語の構成も分かりやすく、カメラワークの絶妙な演出(戦場で足を滑らすシーン、涙が光るシー>>続きを読む

バード・ボックス(2018年製作の映画)

4.1

この映画は本当に初めの20分がすごかった。時間軸をずらしながらの展開と、いきなり物語が動き出すところが上手いと思った。
過去でちょくちょく情報を出すことで現在の理解が進んでいく塩梅も良かったし、見たら
>>続きを読む

ポリス・ストーリー 香港国際警察(1985年製作の映画)

4.2

フィジカルアクションシーンの迫力のすごさでこれの右に出るものはもう作れないんじゃないか?冒頭の銃撃戦からのカーチェイス、そしてラストのデパート内の大乱闘、そしてかの有名な飛び降りシーン。どれも人間の範>>続きを読む

プロジェクトA(1983年製作の映画)

4.3

ジャッキーチェンの集大成というとやはりここに行き着くのかな?
アクションのみならず軽快なテンポのストーリーと、コメディシーンで飽きさせない。有名な時計台のシーンをみれて良かった。