本の人さんの映画レビュー・感想・評価

本の人

本の人

映画(20)
ドラマ(0)
アニメ(0)

グレート・ディベーター 栄光の教室(2007年製作の映画)

4.0

皆さんはディベートというものをご存知だろうか?ディベートというのは、ある命題に対し、二つの対立した意見の立場で討論するというものだ。ただしここで意識すべきことは、どちらが正しいかではなく、どちらの方>>続きを読む

メメント(2000年製作の映画)

4.8

『ダークナイト』『インセプション』を始めとし、鬼才と言われる監督クリストファーノーランの初期の作品だ。彼の映画は、エンターテインメントとしての面白さの他に、内容の難解さで有名な監督だが、この作品も例>>続きを読む

武器人間(2013年製作の映画)

3.5

※この映画は食欲を減退させる効能を有するため、ダイエット中の方以外は、何かを食べる2時間以上前にご観賞ください。

その手の界隈ではよく話題に上がる作品であるものの、タイトルのB級感と「ナチスがと
>>続きを読む

セッション(2014年製作の映画)

5.0

何事も修めるには膨大な時間と情熱が必要になる。そしてよほど新興のものでない限り、それは容易なことではない。それでも飽くなき情熱で邁進する人が世の中には驚くほどいる。この映画の登場人物、特に主人公と教>>続きを読む

星の王子ニューヨークへ行く(1988年製作の映画)

4.0

皆さんはラブコメを観たり読んだりすることはあるだろうか。私は前者はよくあるものの、後者は殆どない。というのも、実はラブコメというのは非常に難しいジャンルなのである。あまり純愛を描こうとしすぎると純愛>>続きを読む

ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア(1997年製作の映画)

4.7

大して面白くもなく、ただ新しいだけの映画がよく観られ、一方で古い名作は、ただ古いというだけであまり観られないのが世の常であるが、こうして記事を書くことで、観てくれる人が一人でも増えればと願っている。>>続きを読む

グレイテスト・ショーマン(2017年製作の映画)

4.0

昨今、マーベル作品より話題になりやすいミュージカル映画だが、毎年乱造される数多の平凡な映画より面白いことが確約されているため、話題になるのも無理はない。それにしてもCMを流しすぎだと思うが…
さて
>>続きを読む

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)(2014年製作の映画)

5.0

邦画・洋画問わず、今や映画は有名な俳優・有名な監督・有名な脚本家が制作に携わっているからといって、決して面白い作品が出来上がるわけではない。さらに映画の旬のサイクルはかなり早く、少し前はメディア露出>>続きを読む

遊星からの物体X(1982年製作の映画)

4.9

この映画は、ホラー映画史において今なお不気味な雰囲気を発し、『寄生獣』等のエイリアン物、寄生生物物に多大な影響を与えている作品でありながら、実は見たことがないという方もいるのではないだろうか。そんな>>続きを読む

そして友よ、静かに死ね(2011年製作の映画)

4.0

私は普段フランス映画を観ない。というのも、私はフランス語を知らないからだ。言語の違いで観る映画に垣根を設けて良いのか?という批判を浴びそうだが、私はなにも、フランス映画に大作がないから観ないのではな>>続きを読む

ウォッチメン(2009年製作の映画)

4.5

高校までの歴史の授業で、みなさんは第一次世界大戦という戦争について少なからず学習しているはずだが、これが当時どのような戦争と言われていたかを知る人は実はあまりいない。この戦争は当時『戦争を終わらせる>>続きを読む

ウォーキング・ゾンビランド(2015年製作の映画)

3.0

タイトルとジャケット絵から察する通り、この映画は『ウォーキングデッド』と『ゾンビランド』のパロディ映画を謳ったゾンビ映画である。一応この2作を推しているものの、劇中ではその他数多のゾンビ映画をトッピ>>続きを読む

スナッチ(2000年製作の映画)

5.0

考察を踏まえたレビューをする前に、まず一言言いたい。この映画は絶対に観るべきだ。
舞台であるイギリスは、イギリスに行ったことのない人の思うイギリスとはかけ離れた国として描かれている。紳士など一人も
>>続きを読む

2010年(1984年製作の映画)

3.8

SF映画の金字塔である前作『2001年宇宙の旅』の続編にあたる映画であり、前作の謎であった「船長がどうなったのか」「ハルはなぜ故障したのか」等々にかなり親切な説明をしてくれる作品である。その一方で、>>続きを読む

2001年宇宙の旅(1968年製作の映画)

4.2

映画というのは、人によってその価値が大きく変わる。例えば絵画であれば、芸術的であるか否かが問われる。学問、特に文系の学問であれば、その価値は説得力がある否かで決まる。しかし映画を芸術と捉えるか、学問>>続きを読む

ニュー・シネマ・パラダイス(1989年製作の映画)

4.2

情報や知識は新しいものの方が良いことが多いが、およそ映画にそれはあてはまらない。いつの時代もつまらない映画・面白い映画は産まれてきたし、実際「不朽の名作」と呼ばれる作品は数多く存在する。この映画もそ>>続きを読む

レオン 完全版(1994年製作の映画)

4.5

あらゆるジャンルの映画は、世の中に腐るほどある。実際その多くは、映画史の中で年月を経て腐ってしまっている。しかしこの映画は違う、と断言出来る。腐らない映画、すなわち名作・傑作と言われる映画は、模倣さ>>続きを読む

キングスマン(2015年製作の映画)

3.5

傑作と言われる映画には名言が付き物だが、この映画の名言は「Manners maketh man」だろう。この映画は、スタイリッシュな英国紳士が爽快なアクションを繰り広げるスパイ映画、として観るのが正>>続きを読む

インターステラー(2014年製作の映画)

4.0

傑作と言われるSF物の中には、何度か観ないと意味がわからない物や、特別な知識が無ければ理解できない作品が度々登場する。その中の1本がこの映画だ。断じて単純娯楽作品ではない。人によっては「映像が綺麗」>>続きを読む

96時間(2008年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

一部ネタバレを含みます。
映像技術の進歩とともに、日々華やかさを増していく「アクション」という映画ジャンルの中で、この映画は大変地味な作品だ。ヒーロー物やトランスポーター・ターミネーターのような派手
>>続きを読む