MasanariSaitoさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

スリーパーズ(1996年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

大人になるまで看守達がのうのうと暮らしていたのなら、彼らの勝ちな気もする。

透明人間(2019年製作の映画)

3.3

いつ来るんだ!というハラハラの演出ぎ楽しい。
あとあんなお家に住んでみたい

バーフバリ 伝説誕生(2015年製作の映画)

3.8

2の後に鑑賞。
2の気になるところが補完されていてやっと完結できた。

バーフバリ 王の凱旋(2017年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

スーパー面白い、カット無しのやつでみたい。MCUも真っ青。アベンジャーズでの活躍が観たい。
唯一残念なのは最後までバーフバリがピンチを切り抜ける姿を見たかった。

ライト/オフ(2016年製作の映画)

3.2

割と最初からガンガン飛ばしてくる好きなタイプ。

007/カジノ・ロワイヤル(2006年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

007も完璧じゃない感じと、裏設定の献身にジーン。複数鑑賞しないと本当の良さはわからなそう。

奇跡が降る街(1991年製作の映画)

3.5

どうしても幸せになってしまう男の物語。
とてもほっこりする。

名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)(2023年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

無駄な殺人事件がなくて良かったです。
規模がデカくて興奮しました。

ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス(2022年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

面白いんだけど、
お前スパイダーマン忘れたんじゃないんかい!
ワンダは報われないんかい!
って言う

パラドクス(2014年製作の映画)

3.0

途中で飽きそうだけど、終盤の畳み掛けはすごい。結構奥が深い

インシディアス 最後の鍵(2018年製作の映画)

3.6

なんかシリーズなんだけど、絶妙にマンネリしない感じがする。
いい塩梅でコメディー要素を挟むので疲れすぎないのが○

アデル、ブルーは熱い色(2013年製作の映画)

2.8

鋭利
パスタのシーンは印象的なんだけど、意味があるんでしょうか?

スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム(2019年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

ハッピーの真面目な話好き
フューリーこんなやつだっけ?と思ったらそうゆうことか。

シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ(2016年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

キャプテンアメリカと言いつつ、アベンジャーズ
スパイダーマンとブラックパンサーとアントマンの初参戦は新鮮で楽しい

キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー(2014年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

バッキー回収しないのかよ〜引っ張るのかよ〜

アントマン&ワスプ(2018年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

キャシーの父への理解がもの凄い。ニュースに映る父を誇らしげに観る、おばあちゃんのような愛情にときめく。

インシディアス 第2章(2013年製作の映画)

3.7

2作目ということで設定がわかっているので、1作目の怖さはあまりない。ストレンジャーシングス的な楽しみ方でした。

インシディアス(2010年製作の映画)

4.3

非常にスリリングな内容です。
1人では観ない方が良い。

キャプテン・マーベル(2019年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

アベンジャーズエンドゲーム観てからなので、繋がる部分が多かった。
エンドゲームでは「何だよこいつが最強じゃん!」ってなって気になったけど、特に縛りはなく、只最強だった。

キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー(2011年製作の映画)

3.0

何となく盾だけ持ってる普通の人なんだろうなと思ってたけども、こんな経緯があったんだなぁ。

フローズン(2010年製作の映画)

3.3

程よいジェットコースターに乗った後のような高揚感。何が正解かはわからない。

ALONE アローン(2016年製作の映画)

1.5

このレビューはネタバレを含みます

めっちゃ早送りしたいのを堪えてみたけど、早送りすればよかった。後半は辛い1時間となった。

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

4.7

漫画であれだけの興奮と緊張感なので、映画で見れて満足感が高い。
第二部から読んだ口なので、純粋に一から楽しめた。
ソロを観客と一緒に涙しながら聴くことになった。

ブラッド・ダイヤモンド(2006年製作の映画)

3.9

内戦の雰囲気がリアリティある。テーマじゃ無いかもだけど革命軍の大義をもう少し出したものが見たい。