matoさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

mato

mato

映画(813)
ドラマ(0)
アニメ(0)

パラドクス(2014年製作の映画)

1.5

ループもの。最後まで救いがなく後味最悪。ループの意味もイマイチでしっくりこず。強いていうなら神々の遊びといえばいいのか。

インサイド・ジョブ 世界不況の知られざる真実(2010年製作の映画)

3.5

アメリカの見方がまた一つ変わった。
リーマンショックを題材に、金融界と政治界の過剰なまでの癒着によって引き起こされる悲劇を描きだす。

扱う内容がちょっと難しめで、止めながら見ないとすぐに置いてかれる
>>続きを読む

ヘル・レイザー(1987年製作の映画)

2.7

なんといっても魔界人たちのキャラクターが立っている。痛々しい造形はインパクト大。ここまでくると話の内容なんて気にならないかも。実際いろんな方面に影響与えているのは無理もないと思う。コトリバコなんてまん>>続きを読む

コロニア(2015年製作の映画)

2.8

カルト施設に囚われた愛しい人のため、自ら信者として潜入し救出するプリズンブレーク風映画。

どうしてもPBと比べてしまっておもしろさが半減してしまう。

ウエスト・サイド物語(1961年製作の映画)

2.7

ほとほと自分がミュージカル映画に向いてないとわかった。音楽を楽しむよりも、踊ってないではやく話を進めてよって思いが出てしまう。

冷たい熱帯魚(2010年製作の映画)

1.7

人物の誰にも共感できず見終わるまで苦痛だった。日常にうんざりしている自分には、変にリアルな世界と人の内側の汚い部分を見せられることに疲れてしまった。

TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ(2015年製作の映画)

2.9

交通事故死により若くして地獄に落ちてしまった青年。彼には現世に残した想い人がいた。再びその彼女に会うため転生の道を探るが、その方法はギターを片手に雄叫ぶロックでの対決だった。

おもしろいといえばおも
>>続きを読む

グースバンプス モンスターと秘密の書(2015年製作の映画)

3.2

小説グースパンプスとはただの本じゃない。ひとたびページを開けば、中の住人が君を襲うだろう。

ジョマンジしかり、日常にファンタジーが絡んでくるこの手の作品は好み。魔法のキラキラした中に、ほんのちょっと
>>続きを読む

ムーン・ウォーカーズ(2015年製作の映画)

2.5

アポロ計画が失敗した時のためにCIAが極秘に捏造映像つくるも任せた相手がとんでもない奴だった!

予告はすごくおもしろそうと思ったけど、蓋を開けてみるとなんだかなー。一つ一つの笑いのクオリティが低すぎ
>>続きを読む

リリーのすべて(2015年製作の映画)

3.7

もし自分の夫が女性の心に目覚めたら、妻の愛は貫けるのか?
性同一性障害の夫とそれを支える妻の愛の物語。

同性愛者への偏見が強く研究も進んでなかった時代、居場所もなくもがく彼らに切なさを感じました。ほ
>>続きを読む

銀魂(2017年製作の映画)

1.8

おもしろいと聞いてたのに!やっぱりいつものチープさとゴリ押しを詰め込んだ邦画でした。2次の笑いを3次に再現するのは寒すぎた。
あと橋本環奈があんなむっちりとは思わなかった。

ジェーン・ドウの解剖(2016年製作の映画)

2.8

検死官に運ばれてきた身元不明の美しい遺体。解剖を進めるにつれ起こる超常現象と不可解な痕跡の数々。こいつは何者なんだ!?

解剖される被験体の作りがすごい。どこまでが実際に人が演じていて、どこまでが人形
>>続きを読む

HK 変態仮面(2013年製作の映画)

2.3

主人公が林修にみえてしょうがない。あと、テレ東深夜枠ドラマの空気感がすごい。

ツィゴイネルワイゼン(1980年製作の映画)

2.8

ジャンルとしては感じる作品だろうか。映像美学という言葉がしっくりくる。解釈を求めようにも混沌としすぎて無理難題。強いて言うならシックスセンスと回答するしかない。

めずらしく、異質のギラついた世界を楽
>>続きを読む

彼らが本気で編むときは、(2017年製作の映画)

3.0

親の育児放棄によって孤独な毎日を送るトモ。心の救いを求め叔父のもとを訪れるが、そこにいたのは女装姿の男性だった。

生田斗真かわいさに感心。造形がととのっていると女装しても綺麗。

映画を通して心の居
>>続きを読む

フューリー(2014年製作の映画)

2.8

シャーマン戦車で極悪非道のナチをボッコボコにする映画。

とにかく戦闘に力を入れていておもしろい。爆風荒れる中、果敢に指揮を飛ばし敵陣に向かう姿は熱い。ティーガーも現存する実機を投入する力の入れようだ
>>続きを読む

図書館戦争 THE LAST MISSION(2015年製作の映画)

2.6

岡田はSPしてただけあって体術スキルが俊敏でかっこいい。対して、榮倉は訓練してるの?ってぐらい弱すぎて見ていてイライラ。
あと、安っぽい恋愛要素入れなきゃダメですか?

恋人たち(2015年製作の映画)

1.1

つまらなすぎて疲れた。

「現実は厳しいけど頑張ってこう」が主題だが、それに対しての料理の仕方が悪いと感じる。

主犯はカメラワークのつまらなさか。絵が単調で、加えて長ったるい。とても耐えられない。扱
>>続きを読む

世界一キライなあなたに(2015年製作の映画)

3.0

障害者の介護をしてるうちに愛が芽生えるってやつ。出演する成長したハリポタのネビルにも注目。

金の強さが目についちゃって感動が胸にまで届かなかった。ラストキスは感慨深いものがあったのだけれど。。

ヒメアノ〜ル(2016年製作の映画)

3.0

ラブコメ×サイコサスペンス

カフェ店員に運命を感じる先輩とのやりとりを描いたラブコメと、壮絶ないじめから殺人鬼へと変貌した男の恐怖劇が並行し話が進む。

異質の2つの内容をぶつけることで、殺人鬼(森
>>続きを読む

ラブライブ!The School Idol Movie(2015年製作の映画)

2.8

かわいい女の子たちが歌って踊るミュージカルアニメ。アニメの延長でアメリカに行って海外公演を行います。

映画だからすごいってことはなかった。そもそもアニメの質がすごかったわけだからだけど。

ハルチカ(2017年製作の映画)

2.5

ハシカンがカワイすぎて周りの生徒から浮きまくる絵がおもしろかったです。

タイトルは「ハシカン」でいいんじゃない?

スカイ・クロラ The Sky Crawlers(2008年製作の映画)

2.6

戦闘機がドンパチやるものかと思ったけど、蓋を開けたら戦争ショーに利用されるクローン?たちの心境を綴ったなんとも悲しく重いテーマ。押井守監督らしくストーリーは難解。解説サイトでようやく意味を知ることがで>>続きを読む

2010年(1984年製作の映画)

2.7

前作より不思議さや神秘性といった要素が減って見やすくなったけど、そのぶんよくあるSF凡作になってしまったのは否めない。

そして、ラストのまとめ方が大変雑。肩透かしを食らった。あれで平和になる?

ガールズ&パンツァー 劇場版(2015年製作の映画)

3.5

戦争ものは暑苦しい、汗くさい。
しかし、そこにかわいい少女要素盛り込むとどうでしょう。漢くささが緩和されとても見やすい仕上がりとなります。

それがガルパンです。
今でも根強いファンがおり大変人気の高
>>続きを読む

下衆の愛(2015年製作の映画)

2.1

インディーズ映画界隈を描いた作品。登場する人間は下衆ばかり。アウトレイジよろしく「全員下衆」
泥臭い下水のような世界が展開され、邦画特有のじめっとした感触が一層の心地の悪さを引き出す。

劇中では監督
>>続きを読む

あの夏、いちばん静かな海。(1991年製作の映画)

3.0

聾唖の恋人たちのひと夏を描いた作品。

主人公たちの台詞が一切ないのが特徴的で新鮮で脳裏に焼きつく。

なにもない台詞の上に波音、そこに沿わせた久石譲の旋律が清らかで美しい。

カラスの親指(2012年製作の映画)

3.2

詐欺師が過去に自分を貶めたヤクザを懲らしめるサスペンス劇。

懲らしめる計画は、そこまであっと言わせるものでもなかったが、チームのやりとりがおもしろかったので最後まで時間を気にせず見られた。途中に挟む
>>続きを読む

眠れる森の美女(1959年製作の映画)

3.2

どうしてディズニー作品をみると子どものように純粋になれるのだろう。こころが若返る。

キサラギ(2007年製作の映画)

3.2

アイドルの追悼オフ会に集まった漢達。当初は自殺した彼女をしのぶ予定だったが、話し合いの中から意外な事件の真相が浮かび上がる。

二転三転する事件の真相。糸口が見えたと思えば闇に消える。翻弄される愉快さ
>>続きを読む

言の葉の庭(2013年製作の映画)

2.9

このレビューはネタバレを含みます

毎度のことながら、恋愛成就をさせまいとする意気込みが伝わってくる作品でした。現実感があって好きな人には好きなんだろうけど、私はこのパターン飽きました。フィナーレの音楽の使い方もうるさくズレがあっていた>>続きを読む

テラフォーマーズ(2016年製作の映画)

1.8

子ども向けだと思えば見るに耐える。仮面ライダーのたぐいと思えばいいのだ。

君の名は。(2016年製作の映画)

3.7

この映画が紋切り型の入れ替わり作品に終わらないのは、後半の展開力にある。前半はよくあるあらすじで後半にまさかの要素をぶつけてくる。

記憶にひきさかれる2人の距離のもどかしさを覚えながら、次第に胸がう
>>続きを読む

ファンタジア(1940年製作の映画)

2.6

オーケストラとアニメーションの融合作。制作年が1940年と聞くから驚き。ほんとにこのころから物質的にも技術的にも豊かなんだなとアメリカのすごさを知った。そりゃ負けるわ。

自然物のアニメーションはなめ
>>続きを読む