めろさんの映画レビュー・感想・評価

めろ

めろ

映画(270)
ドラマ(0)
アニメ(0)

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

3.3

アニメ(映画)は苦手だし中でも苦手な絵柄だなと思ったけど見てるうちに入り込めてそこまでは気にならなくなった
CGがめちゃくちゃ不評なんだなー

『セッション』見たくなった

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け(2019年製作の映画)

4.0

的外れなSW感想だけど、主演3人の作品に対する謙虚でストイックな姿勢とか、1ファンとしての作品に関われる喜び、畏敬の念みたいなものが役からもひしひしと伝わってそれが毎回すごく好きだった。洗練されすぎて>>続きを読む

蜜蜂と遠雷(2019年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

Filmarks試写にて

原作未読
登場人物たちを物凄く客観的に、引いた目線から撮られている感じ。
映画全体の情報の量としては少なく軽くシンプルに作られているので鑑賞後の監督とプロデューサーによるテ
>>続きを読む

人間失格 太宰治と3人の女たち(2019年製作の映画)

3.0

映画の途中で腕時計に目を遣ったら残り1時間以上あって絶望(するような映画を映画館で観るのは何年ぶりかな…。)

宮沢りえの演技と子役たちの可愛さ(あとは無駄に豪華なキャスト陣)だけでどうにか成り立って
>>続きを読む

劇場版 おっさんずラブ ~LOVE or DEAD~(2019年製作の映画)

3.7

ドラマ版大好きだったので観ましたが、やっぱりテレビの尺で観るくらいがちょうどいいかなと思いました。というか、ドラマが面白くて映画版を観て面白かったことが経験上ないな。
ドラマ版はもっとぐっとくる深い部
>>続きを読む

アラジン(2019年製作の映画)

3.9

よくよく考えるとアニメ版のアラジンをちゃんと見たことがなくて、マジックランプシアターでさらっと観たことがある程度だったので、ちゃんとストーリーを知ったのが初めてかも。

やっぱりディズニープリンセスの
>>続きを読む

天気の子(2019年製作の映画)

4.0

アニメ映画は苦手と言いつつ、君の名は。も観たことだし、今作も人気が高そうだからと観るミーハー。

君の名は。との比較にどうしてもなってしまうけど、天気の子の方が話の内容も登場人物たちの心の動きもシンプ
>>続きを読む

タグ(2018年製作の映画)

3.1

アベンジャーズでも、地味に一番好きなのはホークアイです

デッドプール(2016年製作の映画)

3.1

下ネタすごいんかなと覚悟して見始めたらそんなことより拷問シーンがハードめ!アクションシーンのグロめ描写とかは平気なんだけど観てる方もじわじわ精神的に来るやつ苦手っぽい 避けてきたから耐性ない〜
ストー
>>続きを読む

アベンジャーズ/エンドゲーム(2019年製作の映画)

4.8

アベンジャーズを初めて観てから9年間、俳優さんたちにも製作陣の中にもそして自分にも等しく流れてきたその時間のことを思っただけで何度も涙を流さずには観られませんでした。
ひとつの大きな区切りとなるこの作
>>続きを読む

マイティ・ソー バトルロイヤル(2017年製作の映画)

3.8

マイティ・ソーシリーズはマーベル作品の中でもコメディ要素強めでやっぱり好き。ゴーストバスターズのリメイク版を観ても思ったけど、イケメンマッチョなクリヘムさんはちょっと崩したくらいが魅力がより出てくるの>>続きを読む

ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生(2018年製作の映画)

3.4

ジュードロウのダンブルドアいけてました!ホグワーツが出てきて当然興奮はしたけど、話もその分どんどん複雑になって正直追い付けない部分も。。前作の復習は必須かも
ニュートのロマンスが更に加速するのかと思い
>>続きを読む

アントマン&ワスプ(2018年製作の映画)

3.6

わくわくするっていう意味では、マーベル作品の中でも一番!ただヒーローがずっとちっちゃいままで戦うだけじゃなくて、周囲のものも含めて小さくしたり大きくしたり、その効果も本当によく考えられてるなぁと思う。>>続きを読む

レディ・プレイヤー1(2018年製作の映画)

3.5

予告を観ても人から話を聴いてもストーリーの想像がつかなかったけど観て納得
シャイニングの中に入れるところが何より興奮した
そう遠くない未来に、普通にこういう世界になってそうだな

アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(2018年製作の映画)

4.5

エンドゲーム公開にあたって、まさかのインフィニティ・ウォー未視聴だったことが判明して慌てて観ました。なぜかブラックパンサー止まりだった。。
話には聞いていたけど、本当に暗さ重たさショッキングさどれをと
>>続きを読む

マン・アップ! 60億分の1のサイテーな恋のはじまり(2015年製作の映画)

4.0

どこで見掛けてクリップしたのか全然覚えてなかったけどとりあえず観てみたらすごい好きな感じのラブコメでよかった!パッケージの感じからしても絶対選ばないような系統の映画なので、クリップしといてくれた過去の>>続きを読む

ナイスガイズ!(2016年製作の映画)

3.7

コメディタッチだけどシリアスなシーンもちゃんとあって緩急が上手。で、思ったより血が出たりおっぱいが出たりする。

子持ち設定のおちゃらけライアン・ゴズリングも良いなあ〜。喧嘩しつつ仲のいい父娘感最高!
>>続きを読む

ラブ・アゲイン(2011年製作の映画)

4.5

ライアンゴズリングとエマストーン、Talking Heads それだけで120点

メリー・ポピンズ リターンズ(2018年製作の映画)

3.5

メリーポピンズが大好きすぎてリターンズを観るのは少し不安だったけどオリジナリティありすぎず、かと言って単純なリメイク版みたいなことでもなく、誰もが納得するような着地点に落ち着いていて安堵。

前情報ほ
>>続きを読む

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)

5.0

公開して割とすぐに観たのに、あまりに好きすぎて感想どう書いたらいいものか迷い続けて忘れてた

未だに"運命の人は存在する"って考えてる少女漫画脳の私からするとミアとセブはそういう二人だったんだと思う。
>>続きを読む

奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール(2017年製作の映画)

3.3

漫画で観るよりあかりがイヤな女の子に見えない不思議。
女も女だけど男も男だなという、狂わせガールになれない大多数の女の側からすると、狂わされる方の男もどうなのよという話
松尾スズキの演技はさすがだし、
>>続きを読む

伊藤くん A to E(2017年製作の映画)

3.5

原作は見てません、アイデアはすごく面白いはずなのにいまいち活かしきれてないというか中途半端なところが評価伸びなかった原因なのか。。
女性たちそれぞれキャラが立っているように見えて役に深みがないからあん
>>続きを読む

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)

4.1

笑っちゃったっていう意味での面白かった、はもちろんで、久しぶりに楽しい映画みたなーっていう気持ちだったんだけど、それだけじゃなくて監督役とその家族の映像作り・演じることへの愛にすごくぐっときた
それに
>>続きを読む

ボヘミアン・ラプソディ(2018年製作の映画)

4.1

観た後の数日はずっとQUEEN聴いてたし動画を漁りまくった
フレディよりも、他のメンバーの再現度が高くてすごい
人を感動させられるような人生ってすごいなぁ単純に。。

勝手にふるえてろ(2017年製作の映画)

4.5

ドラマ「そのおこだわり私にもくれよ‼︎」で松岡茉優さんの演技を初めてちゃんと観て、この年代の女優さんの中で一番信頼できると確信、映画化の話が出る少し前に偶然綿矢りさブームが個人的に来ていて原作も読んで>>続きを読む

女と男の観覧車(2017年製作の映画)

3.0

もう少しコメディタッチにしてくれないと観ててしんどかったけど、まあでも人生ってこんな感じか
夫、息子、夫の連れ子、不倫相手全てに板挟み、これは本当の自分の姿じゃないと思いながらそれぞれの相手に対応した
>>続きを読む

スマホを落としただけなのに(2018年製作の映画)

-

普通の人が「スマホを落とす→他人の手に渡る」で想像するのは基本的に「社会的な死」だと思うんだけどこの映画で描かれてることは本当の死(を迎えそうになる)だから拍子抜けというかかえって怖くない。この事件に>>続きを読む

グレイテスト・ショーマン(2017年製作の映画)

2.0

みんなララランドのこと、ここでディスりすぎじゃん。。
こんな薄っぺらストーリーじゃ感動も何もないよ。。
ヒュー・ジャックマンも全然魅力的に描かれてないしどうしたのか。。

彼女がその名を知らない鳥たち(2017年製作の映画)

3.2

観るつもりなかったからネットでネタバレ読んじゃったけど、観たかった作品と2本立てしてたので観た

蒼井優のバキバキの関西弁やばい。
あと女の顔になる瞬間とかも、分かってるなーって感じ。
松坂桃李にこの
>>続きを読む

ジュラシック・ワールド 炎の王国(2018年製作の映画)

3.1

どうしても舞台が狭くなると動きも小さくなって(特に後半の屋敷での展開)スケールも小さく感じてしまうのは仕方ないにしてももう少し物語自体に起伏があってもよかったのかなと そもそも4Dで観たので話自体に>>続きを読む

ブラックパンサー(2018年製作の映画)

4.6

レクサスでカーチェイスするシーンで気持ちがぶち上がってしまいました。

出てくるガジェットもいちいち格好良い。

監督さんお若い。好き。

>|