三津千夜さんの映画レビュー・感想・評価 - 7ページ目

博士と彼女のセオリー(2014年製作の映画)

4.0

苦難の中から生まれた博士の
力強い本物の楽観主義。
一見マイナスに映る事柄も
苦悩しながらも
プラスに転じて挑戦する姿。
本当に大尊敬。

家族の在り方は
もっと自由でいいのかな。
と思った。
心は宇
>>続きを読む

チョコレートドーナツ(2012年製作の映画)

4.0

同性愛者の2人が
ママに捨てられたダウン症の少年を育てた実話を基にしたストーリー。

現代に生きる私たちの価値観や倫理観が
通用しなかったであろう70年代。
マルコが彼らの
苦しみの中の救いであったと
>>続きを読む

マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙(2011年製作の映画)

4.0

行動力と強い信念と奉仕の心。
模範の人格。憧れる生き様。
そしてさすがメリル・ストリープ。

「考えは言葉となり
言葉は行動となり
行動は習慣となり
習慣は人格となり
人格は運命となる」

アメリ(2001年製作の映画)

4.0

パリの人、街、食、風景
ファッション、音楽
絵画、インテリア。たまらない。
お洒落でカラフルで
ファンタジーなストーリー。

登場人物のクセの強さとアメリ可愛さ。
ワクワク感。
おもちゃ箱みたいな映画
>>続きを読む

ふたりの女王 メアリーとエリザベス(2018年製作の映画)

3.5

権力を求め恋に溺れ自由奔放に生きたメアリー。
女王の座を守るため孤独に生きたエリザベス。
対極な生き方のふたり。
陰謀と嫉妬の苦しみを世界中の誰より分かり合えてたふたり。
メアリーが処刑される際に着た
>>続きを読む

ソーシャル・ネットワーク(2010年製作の映画)

3.0

法廷と過去のシーンを
交差しながら観ている者に考察させる。
テンポが良いのに分かり易い。

ジェシー・アイゼンバーグの
表情の演技好き。
キャロルで好きになった
ルーニー・マーラ可愛い。

マーク・ザ
>>続きを読む

キャロル(2015年製作の映画)

3.5

人間として愛し合うってことに
性別は関係ないんだな、と
この歳になると心底納得。

50年代のアメリカという時代がたまんない。音楽と景色とファッション。

「自分を偽る生き方では
私の存在価値がない」
>>続きを読む

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)

4.0

プラネタリウムでダンス。
幻想的なシーン。

切ない。せつない!セツナイ(T . T)
の波。

時に自分の意志とは別のような
思い通りにならない人生を生きる私たち。
パラレルワールドがあったらいいの
>>続きを読む

グレイテスト・ショーマン(2017年製作の映画)

4.5

ヒュージャック・マンと
ミシェル・ウィリアムズの幻想的なダンスシーンは
ララランドを彷彿させてワクワク。

ヘアスプレーのザック・エフロンと
シェキラのゼンデイヤ。
大好きな2人のキスシーンにドキドキ
>>続きを読む

レ・ミゼラブル(2012年製作の映画)

3.5

ヒュージャックマンも
ラッセルクロウも
エディレッドメインも
アマンダサイフリッドも
アンハサウェイも。
大好きな方々の大結集。
美貌を兼ね備え歌もダンスも演技も素晴らしくて。
天は二物を与えずって何
>>続きを読む

アポロ13(1995年製作の映画)

4.0

1970年に打ち上げられた
アポロ13号の実話を映画化。
突然起きた爆発事故。
人の宇宙飛行士を
無事地球に帰すために携る
全ての人の英知を駆使した救出作戦。

既に3度目となった月面着陸に興味を示さ
>>続きを読む

雨の日は会えない、晴れた日は君を想う(2015年製作の映画)

4.0

妻と何不自由なく暮らす、周りに興味を示さない主人公のデイヴィス。
妻を亡くしたのに涙が出ず、周りにあるものを破壊し続け、人との交流により自分を取り戻す。
ラストのデイヴィスの涙と笑顔に泣いた。

ノク
>>続きを読む

最強のふたり(2011年製作の映画)

4.0

車いす生活の大富豪フィリップと
介護者として雇われたスラム街出身のドリス。
実話を基にした友情のストーリー。

価値観、互いの違いを認め合い
融合していく2人はまさに最強。
ここ最近の私の心が求めてる
>>続きを読む

英国王のスピーチ(2010年製作の映画)

4.0

吃音に悩まされたジョージ6世。
言語療法士のローグ。
実在した2人の
身分を超えた友情にグググっときた。

ビューティフル・マインド(2001年製作の映画)

4.0

統合失調症の天才数学者の半生。
ラッセルクロウの演技に圧巻。
素晴らしい。
最後の奥様への感謝のスピーチに涙。

「誰だって過去につきまとわれてるものさ」
ホントそうですよね、ナッシュ博士。

マイ・インターン(2015年製作の映画)

3.5

ジェンダー問題、夫婦の在り方
シニア世代の雇用問題。
性別、年齢、立場を超えた友情。
心あたたかくなる。
差異を超えて許し認め合わないと
と自分を戒めてみたりも。

ロバート・デニーロ氏の柔らかな笑顔
>>続きを読む

|<