midoriさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

ロッキー・ホラー・ショー(1975年製作の映画)

-

gleeで知って、興味本位で深夜にこれを見た日のこと、忘れない…。

興奮しすぎてしばらく課題も何も手につかなくなって夢中で音楽聴いて踊って絵描いてたな。ウワーッこれも映画だ!!って思って…。

その
>>続きを読む

モンスターズ・インク(2001年製作の映画)

-

生まれて初めて見た映画。

【2022/08/05更新】
何回も何回も見てるけど、その度にはらはらドキドキ、きゅんとするし、最後はサリーの潤んだ瞳に誘われて涙しちゃう…。

初めはブーと同じくらい小さ
>>続きを読む

映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ(2021年製作の映画)

-

ゆっくり読み聞かせてしてもらっているみたいな時間、好きだった…📚

今回は小さな魔法使いふぁいぶが可愛すぎて、ずっと微笑ましく見てました。未熟だけど頑張る、まわりを思いやれるとっても素敵なコだったね。
>>続きを読む

エターナルズ(2021年製作の映画)

-

エンドゲーム以来脱力しかけていて、MCUから離れそうになっていたんだけど、今までの戦いには関わってないメンバーだからこそ観に来られたのかも。結果、観て良かった。

キャラクター多いけどちゃんと時間の流
>>続きを読む

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2(2011年製作の映画)

-

昨年、20周年記念の「賢者の石」を映画館で見てから、シリーズをもう一周してみた。ゆったりしていたら長い道のりだったなぁ。

初めて見たときとは感じ方も変わったし、本と映画の印象が混じっていたので記憶も
>>続きを読む

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1(2010年製作の映画)

-

ハリーポッター見直す旅もあと2本…。

死の秘宝は、なんかもう感情がすごい持っていかれるので自然と避けていたのか、劇場で見て以来の鑑賞でした。

はぁ…。

ハリー・ポッターと謎のプリンス(2008年製作の映画)

-

ハリーポッターを観直す旅、佳境に突入🔥

謎のプリンスのあたりはもう本で読んでいても驚きと混乱の連続だったのが懐かしいです。

あんなに小さくて勇敢な子供だったハリーたちが遂に大人として運命と戦う道へ
>>続きを読む

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(2007年製作の映画)

-

ハリーポッターを観直す旅も折り返し🪄

改めて見ると、不死鳥の騎士団からは、ハリーたちが主体的に動き出すこと、周りの大人たちとの関わり方の変化が印象的な感じがしました。

公開当時はハリーたちより年下
>>続きを読む

アダムス・ファミリー2(1993年製作の映画)

-

ハロウィン気分を映画で盛り上げる💀

続編は初見でした!大好きなアダムスキッズ、ウェンズデーお嬢ちゃま大活躍で嬉しかったです。この家族の愛に勝るものはないと前作で強く知ったので、ハラハラしつつもどこか
>>続きを読む

アダムス・ファミリー(1991年製作の映画)

-

ハロウィン気分を映画で盛り上げる👻

世間とちょっとだけ「基準」が違うハートフルな家族のお話でハロウィンなのにクリスマスみたいな気持ちになった…。

美しく冷静かつ愛に溢れてチャーミングななモーティシ
>>続きを読む

竜とそばかすの姫(2021年製作の映画)

-

Bellの歌唱シーンが本当に本当に圧倒的で素敵な映像体験でした。それだけで泣いた。歌声、表情、ドレス、演出、どれも最高のそれらを浴びる幸せ!現実世界とUの中でキャラクターデザインや3D,2D、色彩の境>>続きを読む

ジャングル・クルーズ(2020年製作の映画)

-

吹替4DXで鑑賞🐅

ジャンポケ斎藤さん大好きなので吹き替えも楽しみにしてたんだけど、すごい馴染んでて素敵だったな〜。顔が見えないってこういうことか、って初めて思いました。

パークのアトラクションを
>>続きを読む

バケモノの子(2015年製作の映画)

-

スタジオ地図ラリー中🗺
今まで見た中で一番好きかも!
男の子の成長には「おおかみこども〜」の雨くんが重なる部分があって。
あとは熊徹と周りの人々のキャラがすごくしっくりきたので好きなのかな。二つの世界
>>続きを読む

おおかみこどもの雨と雪(2012年製作の映画)

-

音楽と自然の色が印象的だった。
関係の救いと複雑さ、物語についてはもうちょっと咀嚼したいかも。

サマーウォーズ(2009年製作の映画)

-

夏の青い空とか朝顔とか家族の生々しさ(いい意味)みたいな自分にしっくり合ったところと、ストーリーのつぎはぎ感(曖昧)みたいにちょっと「お?」と思うところとがちぐはぐだったのに勢いと好きが勝った。
オズ
>>続きを読む

ゴジラvsコング(2021年製作の映画)

-

どっちも大好きなキャラクターなのでVSというタイトル出たときはすごいドキドキしてたんですが…やっぱり観てよかった☺️

いろいろと盛りだくさんでレイダースばりに舞台が遷移しますが飽きず振り落とされずち
>>続きを読む

劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト(2021年製作の映画)

-

勧められるまま、アニメ未履修ながら終映ギリで鑑賞🍅良かった!

キャラクターの知識くらいしか入れてなかったので驚きの連続でしたが、ずっとかっこよくてずっとキラキラしていて、シビれました。アニメ見ます。

ピーターラビット2/バーナバスの誘惑(2020年製作の映画)

-

字幕で鑑賞🐇カトンテールのキャストさらっと変更しててびっくりしました🥕

どこで笑ったっけ?って思い出すの大変なくらい笑いが散りばめられていて息つく間もないです。しかもちょいちょい予想を裏切られる展開
>>続きを読む

シドニアの騎士 あいつむぐほし(2021年製作の映画)

-

凄まじい音響、滑らかでまったく違和感のなくなった惹き込まれる映像、愛情、覚悟、謎は残るけど、
見たいもの全部見せてくれてありがとう。大きな画面をキュートに優雅に動き回るつむぎちゃんは美しかったです。

クルエラ(2021年製作の映画)

-

彼女の発想に驚きながらもどんどん期待してしまい、彼女の変貌に魅了されていって、最後はどこへ連れて行かれるのか…。

音楽も最高、ファッションも最高、キュートな相棒たちも素敵で、何よりエマストーンの表情
>>続きを読む

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(2021年製作の映画)

-

音を聴き、言葉を聞き、世界を見て、キャラクターを見て、震動を感じて、全ての感覚総動員で、久々に日常をすっぽり抜け出して映画に浸る体験ができたかも。閃光のハサウェイ。あと何回見ようか?

昨年ガンダムシ
>>続きを読む

アベンジャーズ/エンドゲーム(2019年製作の映画)

-

好きな映画、アベンジャーズ?超メジャーなやつじゃんと鼻で笑われようが(鮮やかな被害妄想)、私はこの映画を一生好きと言うと思う。

厳しく切ない闘いなのに、愛に溢れてる。アベンジャーズがアベンジャーズた
>>続きを読む

アラジン(2019年製作の映画)

-

目に、耳に、鮮やかな幸せを浴びられる時間が過ごせるから、この魔法に何度もかかりに来てしまう…。

モンスターハンター(2019年製作の映画)

-

3DSのダブルクロスでちょいちょい狩りに行くものの最初の砂漠から先に進めないわたしにはちょうどモンハン感味わえる映画だったのかな…

陰から覗く撮り方とか、車体がごろんごろんしたりとか、おなじみの描き
>>続きを読む

映画ヒーリングっど♥プリキュア ゆめのまちでキュン!っとGoGo!大変身!!(2021年製作の映画)

-

副音声聞きたかったのでひとまず2回鑑賞❣️

5GoGo世代もヒープリ世代も一緒にワクワクできる素敵な映画でした♡
1番驚いたのは一瞬も目が離せないアクション描写!丁寧なのにスピード感が凄かった…
>>続きを読む

レイダース/失われたアーク《聖櫃》(1981年製作の映画)

-

小さい時にクリスタルスカルの魔宮で映画館デビューしたので、その最初の作品を映画館で観られるのは嬉しかった!

アクションと4DXの相性も最高でした😌

ちょっと場面転換が多くてクラクラしたけど、それも
>>続きを読む

ハリー・ポッターと炎のゴブレット(2005年製作の映画)

-

アラスタームーディの俳優さんがのちにビル役で出演するドーナルグリーソンのお父上だってことをやっと知りました。わくわく。

改めて見て、すごくワクワクする反面、ずっとドキドキしていて救われる瞬間の少ない
>>続きを読む

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(2004年製作の映画)

-

ハリーポッター映画20周年だからと見直し始めて3作目⚡️

セリフとかやりとりの流れを一番覚えてたのはアズカバンな気がしました。大好きなキャラクターのルーピン先生も登場するし、当時ハーマイオニーみたい
>>続きを読む