1000パーセント学科長さんの映画レビュー・感想・評価

1000パーセント学科長

1000パーセント学科長

水深ゼロメートルから(2024年製作の映画)

-

故郷の面影を探しながら観てしまったのがもったいなかったなぁ……色々と徳島ぽくて徳島じゃなかったのが、地元の民としては不必要なノイズになってしまって……
とまぁ、そこは置いといてだな!笑


『高校生の
>>続きを読む

千年女優(2001年製作の映画)

-

今敏作品の初見は絶対映画館で観るミッション!その3!!!でした!!!

千年女優~これは必見よね。
「アニメ」の力をドドんと叩きつけられたな。痺れるわ……

なんかなぁ、小さい輪廻と大きい輪廻とがあっ
>>続きを読む

カラオケ行こ!(2024年製作の映画)

-

去年の年末、どうやら母が綾野剛のファンになったらしい。
電話をすればどんな話題でも絶対綾野剛の話題に持っていかれる。なんでやねん、面白い。

ちなみに自分は、原作者である和山やまさんの、正真正銘のファ
>>続きを読む

枯れ葉(2023年製作の映画)

-

知り合い…というのは烏滸がましいけど不思議なご縁のある、先生のような方から教えて頂いて観た映画。

監督の事も存じ上げておらず、自分の無知さを目の当たりにする。
とてもとてもいいね…この監督の事ちゃん
>>続きを読む

ハリー・ポッターと秘密の部屋(2002年製作の映画)

-

これから定期的に多分ハリポタ観るから、その都度日付を記録しとこう!

笑いのカイブツ(2023年製作の映画)

-

2024年 映画館はじめはこの作品から!

うちの人生に、
どストレートど真ん中パンチ。
大ビンタ。
全力ハリセン。
高速スリッパ。

食らいました。

綺麗に、ちゃんと、真面目に生きようとしてた自分
>>続きを読む

映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ(2022年製作の映画)

-

アニメ観終えた直後にこっちも観ました!

なるほど~皆がこぞって「総集編だった」と言い、全力でオススメしてくる人が居なかった理由が分かった……けど!観た方がいいね、これは!
お家で観た方がいい!アニメ
>>続きを読む

東京ゴッドファーザーズ(2003年製作の映画)

-

今敏作品の初見は絶対映画館で観るミッション!その2!!クリアーーー!!!

さぁーーー遂に観ました東京ゴッドファーザーズ‼️
しかもクリスマス当日に!!!!すげぇええええ生きてたら時代飛び越えてこんな
>>続きを読む

ホーム・アローン(1990年製作の映画)

-

クリスマスと言えば?でお馴染みのこちらの映画
王道通る時ってさ、王道通るに相応しい身なりしてないとなんかその……門前払い食らうじゃないですか??
今回2023年は奇跡の年ですね、共に歩んでくれる最強の
>>続きを読む

ウォンカとチョコレート工場のはじまり(2023年製作の映画)

-

ハピネスてんこ盛りのファンタジー、フルコース!
現代社会への風刺のスパイスがアッパーなテンションの波に乗って効いてくるので、全く嫌味もなくて最後まで楽しく味わえますね~~!

プロデューサーが同じだか
>>続きを読む

パーフェクトブルー(1998年製作の映画)

-

今敏氏の作品を映画館で観る、という贅沢を味わった……

こういう作品は、例えば実家で
家族みんなが寝てる真夜中のひっそりした時に、暗くしんとした部屋で1人観るのもいい感じ。

だけど!

映画館という
>>続きを読む

エドワード・ヤンの恋愛時代 4K レストア版(1994年製作の映画)

-

仕事終わりに、衝動的に!

チェーホフじゃないけどさ、人間関係が交錯してて、色んな角度から張られた糸が絡まったり解けたり、繋がったりブツンとちぎれたり!

人同士のぶつかり合いは火花にも見えるし、硬い
>>続きを読む

ランガスタラム(2018年製作の映画)

-

見たよメモ!
初めて、インド映画をちゃんと全部しっかり観た!!おめでとう自分!インド映画記念日だ!🤣

「注射(医療器具)」と「逃げる事」が随所に出てきてクリティカルヒット!(笑)
個人的に色々な心臓
>>続きを読む

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

-

うちら、ほんまにこれ観たんかなぁ??
やっぱ観てないんちゃうかな、あれは夢だったんちゃうかな???

だから今度またもう1回観に行こうと思う。
この映画が今ここに確かに存在していることを確認しなくちゃ
>>続きを読む

雨に叫べば(2021年製作の映画)

-

神戸で急遽泊まった時、漫画喫茶の配信サービス?に入ってて見ちゃった
気が付いたら全部観てしまってた!

なんだこりゃー
面白かった、サクッと全部観れちゃった

痛快、そんな感じやね
楽しかった!ぬきᐢ
>>続きを読む

グーニーズ(1985年製作の映画)

-

新年1発目、まさかのグーニーズ!
たまたま観ちゃったんだけど面白すぎてのめり込んでしまった‼️

こんな面白かったんや、この映画·····
子供たちのパワーと好奇心、そして、恐れずに進むその推進力に心
>>続きを読む

天気の子(2019年製作の映画)

-

過去放送の録画を観ました!

そりゃあ、RADWIMPSさんの曲ありきやから、映画館で観れば音楽のパワーがどっと心に迫ってきたやろうなぁ

後半、デトロイトビカムヒューマンをめっちゃ思い出した
自分の
>>続きを読む

さかなのこ(2022年製作の映画)

5.0

あーーーーーーもう大好き
何度でも観たい
観る度に元気が出る、底なしにパワフルなエールを貰える

ありがとうございます、この映画を創ってくれて
ありがとうございます、さかなクン、のんさん、その他この作
>>続きを読む

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)

-

うちはこの映画、好き!

なんか新海誠版の綺麗なドラッグオンドラグーンって感じやったなぁ
ゲームのムービー集って感じのテンポ感(映画感覚で見る〇〇みたいな)
例えるなら、プレステのゲームみあったなぁ🤔
>>続きを読む

東京リベンジャーズ(2021年製作の映画)

-

テレビで放送してたから見てけり

ヤンキーバトルストーリーかと思ってたけど、まさかの!!
こんな話なんや……!
思ってたんと違うぞ
おもろいなぁ

続編に期🇹🇭

リコリス・ピザ(2021年製作の映画)

-

色々あって2回見た!笑

似てます、マジで
相棒と似てます

未来のミライ(2018年製作の映画)

-

な るほど

山下達郎さんの曲が1番良かった、のと、くんちゃんのアニメーションは愛らしくてよかっ種

夜を走る(2021年製作の映画)

-

半分リアリスティック、半分世にも奇妙な物語!みたいでおもろかった!!!
バカ映画!(褒めてます)

所々で高らかに吹き出しそうになったよ…
映画終了直後に我慢してたものがドッと吹き出した いやぁ、笑っ
>>続きを読む

トイ・ストーリー4(2019年製作の映画)

-

おい監督ゥウ!現代社会に生きる者たちへのエール、と受け取ったぞ!!!
トイストーリーというレジェンド作品で安全策を選ばず、ちゃんとエンタメもしながらこんな攻め方が出来るの、マジで勇気あったと思う。すげ
>>続きを読む

ミューン 月の守護者の伝説(2015年製作の映画)

-

フランス語版観たーーー!!!
これ、見ないのもったいねぇで

とり急ぎ!

何者(2016年製作の映画)

-

ナウ就活生、ついにこの映画を観る。

しかも……舞台芸術に身を置く者として観ることになるだなんて…


クリティカルヒットを食らう時、生まれるのは確かに反発や怒りの感情でしたねーーー人間の性ですね苦笑
>>続きを読む

おおかみこどもの雨と雪(2012年製作の映画)

-

観終わった今でも、日常の中でふと思い出して切ない気持ちになる…そんな映画やった😿

特に雪・雨幼少期の描写では色々重ねて観ちゃってたからただの物語の中の話とは思えず、心えぐられるモンがあったなぁ~。
>>続きを読む

フラッシュダンス(1983年製作の映画)

-

まさか映画館で観れるなんて思ってなかった!!!!

いやぁ、生きる力に溢れてていいなぁ
最近はもう悩む事にすら疲れて、きっと色んなものが目に映らなくなってしまっている。それに気付いているけど、それと向
>>続きを読む

キンキーブーツ(2018年製作の映画)

5.0

大ッッッッッッッッッ好きィィ!!!!!!!!!!

圧倒的なパワーとBIG LOVE…
自分もローラ達に引き上げられちゃったなぁーーーー

ミュージカルの存在意義が分からなくなったらこの作品を観ればい
>>続きを読む

アナと雪の女王2(2019年製作の映画)

-


おう あついぜ
おれは がんばるぜ
もえる ひ

の、サラマンダーくん!おれはすきだぜ
きみが さいこうだったぜ
わすれないぜ

ウエスト・サイド・ストーリー(2021年製作の映画)

-

とんでもねぇや…
スピルバーグ氏、お主やっぱすごいや
いい塩梅で足し引きしてる
原作ファンにもちゃーーーーんと楽しめるよう散りばめてくれてる
さすが、ちゃんと現代の人々に向けてエンターテインメントして
>>続きを読む

ウエスト・サイド物語(1961年製作の映画)

-

いつ見たっけ????????????忘れたけど2021年中には観てるはず

シェイクスピアのロミジュリを現代版にこうも上手く落とし込んだのかーーーと
心の底から拍手
納得と賞賛の嵐

そりゃ長い年月人
>>続きを読む

劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト(2021年製作の映画)

-

夏に観た

舞台関係のあれこれがしっかりリアルに盛り込まれてて良かった!
分かるなぁ、なんて思いながら
あるあるだなぁ、なんて思いながら
舞台芸術に挑む者として非常に楽しませて頂きました ンバリン