はなさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

はな

はな

映画(297)
ドラマ(0)
アニメ(0)

秒速5センチメートル(2007年製作の映画)

3.5

190724
前はとぎれとぎれだったけど、ちゃんと通して観た。
ヘタレの青春時代の恋愛って概ねこんな感じだと思う。振り返っても再開しないとことろがとてもリアルでとても好き。
土手で話している感じは魔女
>>続きを読む

万引き家族(2018年製作の映画)

3.5

190726
良い家族なのかな?繋がりがないからこそ繋がれている感じはある。無責任だからこそ愛せる的な。そんなんで何年も一緒にいられないか。子供を無条件に愛せることは素晴らしい。
時代設定いつくらいか
>>続きを読む

奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール(2017年製作の映画)

2.5

190725
もっとぶっ飛んだ女なのかと思ったら、案外普通だった。
なんで民生だったんだろ。

天気の子(2019年製作の映画)

4.0

190723
観る前にうっかり予告編観たらネタバレしすぎじゃね?って印象で不安だったので、なるべくノイズ排除して観るように意識したら良かった。

万能感と無力感の中で世界の中心は自分たちだと信じている
>>続きを読む

未来のミライ(2018年製作の映画)

3.0

190713
映像きれいだった。
子供もいろいろと考えて生きていると常々思うけど、そういった心理の表現がおもしろい。タイトルはなんだったんだろなーって思う。
終始、あの間取りの家に住みたいと思った。中
>>続きを読む

ミックス。(2017年製作の映画)

2.0

190511
いつも通りキャストふんだんだけど、ごちゃごちゃ感がなくて物足りないと思ってしまった
でもメイン以外のストーリーをあまり語らないのは好感持てた!矛盾してるけど…
だったらもっと語らない方が
>>続きを読む

シェフ 三ツ星フードトラック始めました(2014年製作の映画)

4.0

190504
美味そう。
ほっこり、ワクワクする。
イネズがずーっと素敵ないい人。

何者(2016年製作の映画)

3.0

190429
この映画観た後で批評家気取りはできないけど、今を変えたい人は何歳だろうと観た方が良い。

遠距離恋愛 彼女の決断(2010年製作の映画)

3.0

180417
観たはずなんだけどー。
世の中あんまりうまくいきませんね。

殿、利息でござる!(2016年製作の映画)

3.5

180417
ちょっと前に観たのに記録忘れ。
それぞれの人から日本人らしさが出ていると思った。これ実話を元にしているんですよね。
人のかっこよさと弱さが見られます。阿部ちゃん好き。

グランド・イリュージョン 見破られたトリック(2016年製作の映画)

3.5

180415
実写版ルパンだよね。今回もカッコよかった。
前作から間が空いてしまったので人間関係曖昧だったけど楽しめた。
最後の力技は本当の意味でズルい。ドラマがあるのはとても良いんだけど、裏方は裏方
>>続きを読む

あしたは最高のはじまり(2016年製作の映画)

3.5

180414
あえて最後まで語らず、大切なことはそこじゃないのかもと思えた。
どんな環境でも前向きに、最善を尽くしている姿がむちゃくちゃカッコよかった。
観るタイミングによってはもっとテンション上がる
>>続きを読む

WE ARE YOUR FRIENDS ウィー・アー・ユア・フレンズ(2015年製作の映画)

3.0

180122
音楽がかっこいい
あっちの青春がいろいろ詰まってるって感じ
2Dと融合する感じとか、客のテンションあげてくとことかは素直に好き

SCOOP!(2016年製作の映画)

2.0

180107
なんで観たかったのか、忘れたけど福山は男だった
Gクラスいつか乗り回したい

LION ライオン 25年目のただいま(2015年製作の映画)

3.5

171202
ドラマみたいな本当の話。
最後の字幕で何度も驚かされた。
子供だって環境に適応して立派に生きていくんだ、ということを感じた。
昔から子供扱いに違和感があって、自分もしちゃっているけど、子
>>続きを読む

gifted/ギフテッド(2017年製作の映画)

4.0

171130
こういう系弱い。王道の話だけど、それでも感情動かされる。
人生の選択を自分の意志でして欲しい。できなかった人たちの想いを次の世代が背負っている。
才能がある人はその能力を最大限生かす責務
>>続きを読む

ザ・サークル(2017年製作の映画)

3.5

171128
キャッチコピーからもっと違う話を想像してたけど全然ちがった。
どっかとどっかの企業を混ぜ合わせた感じで今っぽい雰囲気満天で、最新技術から夢を語る部分とかとてもよかった。でも、すでにここか
>>続きを読む

最高の人生のつくり方/最高の人生の描き方(2014年製作の映画)

3.0

171124
自他共に認める偏屈じいさんが周りの人たちと一緒に生きていくドラマ
最愛の妻の死から思いやりの気持ちを失っていくが、突然の孫娘との出会いから少しづつ変化が生まれる…

突然なようで実は寂し
>>続きを読む

セブンティーン・アゲイン(2009年製作の映画)

3.0

171123
過去に戻る設定かぁー、微妙だなぁって思ってたら全く戻らなくて笑った

ちょこちょこ挟むB級感もよかった
ぶっ飛んでるけど、人生の選択っておもしろい

恋の渦(2013年製作の映画)

2.5

171114
むちゃくちゃ
でも、わかる
わかるから笑える
大根さんすごいな

全員、片想い(2016年製作の映画)

2.5

171113
前情報なしで群像劇と思って視聴したらしっかりとしたオムニバス

ブタッチとサムシングブルーは心動いた
特にサムシングブルーは「なんだ?この演出」って思ったんだけど、途中から「あれ?まさか
>>続きを読む

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)

3.5

171112
これ系ホント苦手なんだけど引き込まれた‼テンポの良さかな?地上波だから微妙にカットしてんだろけど
いろいろリアルっぽくて、実際起きたらこんな感じなのかも?と思わされた(実際知らんし、もっ
>>続きを読む

エイプリルフールズ(2015年製作の映画)

3.0

171021
こういう群像劇好き
些細な嘘が誰かの行動を変えて、その結果また誰かの人生に影響を与える
不思議だけどおもしろい

シェフ!~三ツ星レストランの舞台裏へようこそ~(2012年製作の映画)

3.0

170930
ジャン・レノいいね
料理好きのジャッキーと伝統料理の大御所アレクサンドルの軽快なやり取りが心地よい
若干しょうもない感じもあったけど楽しかった
何かに一所懸命になる中で失われたモノ取り戻
>>続きを読む

打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?(2017年製作の映画)

1.0

170826
なんも感想ない
作画のクオリティーが場面ごとに違いすぎるのが気になった

原作観てみようかな

ココ・アヴァン・シャネル(2009年製作の映画)

2.5

170819
なんかもっといろんな葛藤とかあったんじゃないのかなー、急にすっ飛んだ感じ
シャネルの人気の源泉は、現代のファッション文化の象徴ってところが大きいんだなって知った
ファッションだけじゃなく
>>続きを読む

俺はまだ本気出してないだけ(2013年製作の映画)

3.1

170808
これなんで記録してないんだろ
くだらないなーって思ったけど娘の健気さにキュンとなった気がする
親父ってヒーローでありたいよなぁ

世界一キライなあなたに(2015年製作の映画)

3.5

170807
観る前と序盤と観た後で感じたことが全く違った‼
最強のふたりの恋愛版と言われたらそうかもしれないけど、それとも違った受けとり方で終わった
テーマとしてはとても難しい話で、賛否色々ありそう
>>続きを読む

ペット(2016年製作の映画)

3.5

170806
最初の空撮風の映像とかむっちゃすごかった。アニメーターってすごいね。リアルな映像の作品だと思う。
と言いつつ、内容はリアルじゃないんだけど。そういうとこ好きかも。
留守番中のペットたちは
>>続きを読む

大空港2013(2013年製作の映画)

3.0

170716
全編ワンカットすごい‼
三谷作品らしいね。
家族がそれぞれ秘密抱えていて、でも家族なんだなーって感じが素敵。

セトウツミ(2016年製作の映画)

3.0

The3名様って感じで、だらっと感が好き。
テンポの悪い漫才って感じで、学生ん頃思い出すわ。

リンカーン弁護士(2011年製作の映画)

3.0

170701

前情報なしで観たらいろいろ難しかった。

ゲスなのかと思ったら信念のある人でした。綺麗事は言ってられないだろう、って悟ったかんじ。
でも、たぶん手段を選ばず、思い込みでいろいろやってる
>>続きを読む

箱入り息子の恋(2013年製作の映画)

2.5

170610
ピュアな恋愛モノかと思ったらそうでもなくて、コメディってわけじゃないけどいろいろ不思議(ツッコミ所満載)で、うまく形容できない感じがおもしろかった
正直こんな人を目の当たりしたら怖いと思
>>続きを読む

コーヒー&シガレッツ(2003年製作の映画)

3.5

170604
生活の中にあるちょっとした会話と一緒に切り取られたコーヒーとタバコの話が11編。パルプフィクションのような雰囲気を感じた。
全編モノクロで、コーヒーとタバコの色をオマージュしてんのかな?
>>続きを読む