つくよさんの映画レビュー・感想・評価

つくよ

つくよ

映画(22)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • 22Marks
  • 2Clips
  • 0Fans
  • 0Followers
  • 0Followings
  • List view
  • Grid view

メッセージ(2016年製作の映画)

3.7

サピア=ウォーフの仮説を上手にファンタジーに落とし込んでいて感心しまくりだった

実際にはありえない?話だけど、言語を学ぶってこうゆうことだよなーとしみじみ感じた

2回目3回目見るうちに
理解が深ま
>>続きを読む

ONE PIECE STAMPEDE(2019年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

次から次に色んなキャラクターが出てきて
常に興奮しっぱなしだった

最悪の世代が揃っても
手も足も出ない強さの敵を前にして

スモーカーやサボ、ハンコック達が
海賊や海軍の垣根を越えて一緒に戦っている
>>続きを読む

インターステラー(2014年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

すごい、、、
ほんとにすごい映画、、

惑星から帰ってきて
子供たちからのメッセージを見るシーンは
苦しすぎて涙が止まらなかった

自分の子供の成長を見守ることが出来なかった親も、ずっと孤独に親を待ち
>>続きを読む

ONE PIECE FILM RED(2022年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

前半のウタの歌唱シーン
賛否両論ありそうだけど
私はとても好きだった

ウソップとヤソップが意思疎通するシーンは
ワンピースファンにはたまらないと思う

シャンクスはもちろん
カタクリとかバルトロメオ
>>続きを読む

グレイテスト・ショーマン(2017年製作の映画)

4.5

劇中歌がほんとうに良い!

The Greatest Show からはじまり
A Million Dreams, Never Enough
This Is Me やRewrite The Stars
>>続きを読む

スタンド・バイ・ミー(1986年製作の映画)

3.5

どうしても大人目線で見てしまった

中学生とか高校生の時に見てれば
もっと違うふうに写ったんだろうな

十二人の怒れる男(1957年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

1時間以上の間、たった一つの部屋で12人の男たちが議論をする様子が描かれている。

モノクロ作品で、場面の移り変わりもほとんどないのにも関わらず、1秒たりとも目を離すことができなかった。
50年以上に
>>続きを読む

ブレイブハート(1995年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

前半は内容が掴みづらかったり
かなりグロテスクな描写があったりして
途中で見るの辞めようと思ったけど

ウィリアムの最後の言葉に
まんまと号泣させられた。

現代とは「命」の捉え方がまるで違っていて
>>続きを読む

シックス・センス(1999年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

2時間ないくらいの映画だけど
ずっと画面に吸い込まれてた

ラストの大どんでん返しにも
まんまと驚かされた

特に、コール役の子がこの作品を名作にしたと思う。

1人でたたかってる姿に心を打たれたし
>>続きを読む

ショーシャンクの空に(1994年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

前半〜中盤でたまりにたまったイライラを
全部スッキリ洗い流してくれて
すごく気持ちのいい映画だった

どんなところでも知識と教養は武器になるんだと知り
また希望を持ち続けることが
希望になるんだと教え
>>続きを読む

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

冒頭の道路上でのパフォーマンスが本当に好き
何回見ても惹き込まれる

ふたりが惹かれあっていく描写も素敵だった

夢を叶えた2人がセブスで再開するシーンはとても切なかった。セブスを後にする時のミアは何
>>続きを読む

(500)日のサマー(2009年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

時間が複雑に入り交じっているのが面白かった。
トムの感情の描写も斬新で感心した。

サマーが魔性の女であるみたいな描かれ方だし
実際そうだけど、トムはトムでダメな所もいっぱいあったんだよなぁーと思う
>>続きを読む

ワンダー 君は太陽(2017年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

号泣必至の映画だった

クラスメイトにからかわれ、バイ菌扱いされて、なぜ僕は醜いの?ずっとこうなの?と泣いているオギーの姿に胸が締め付けられた。

初めは孤立していたオギーだが、
その快活でユーモラス
>>続きを読む