ブラウンソースハンバーグ師匠さんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

ブラウンソースハンバーグ師匠

ブラウンソースハンバーグ師匠

映画(128)
ドラマ(6)
アニメ(0)

枯れ葉(2023年製作の映画)

-

監督特有の演技表現である、感情をニュートラルにしたような登場人物たちの表情は、映像の鮮明さもあってか、過去作よりもどこか血が通っているように見える。
だから、過去作ほど
「あ、笑ってる!いま、主人公笑
>>続きを読む

ポトフ 美食家と料理人(2023年製作の映画)

-

「青いパパイヤの香り」は、ほとんどストーリーが思い出せないんだけど、料理のシーンでめっちゃ腹減ったことだけ覚えていた。だから、「ポトフ」なんて邦題の映画を作られたら、観に行かないわけがない。

頭から
>>続きを読む

スケート・キッチン(2018年製作の映画)

-

SNSを上手に駆使した「コミュニケーション」の図り方は、今までのスケボー映画からアップデートされている。オンラインの世界だけで完結せず、そこを通して現実世界で足を運び、実地で顔を合わせる。そうして、自>>続きを読む

行き止まりの世界に生まれて(2018年製作の映画)

-

「mid90s」の純度の高い「かっこういい」に感動したものだが、この映画は「かっこういい」からスケボーを綺麗に抽出している。リアリティレベルの高いドキュメンタリーという手法が、それを見事に実現している>>続きを読む

mid90s ミッドナインティーズ(2018年製作の映画)

-

(「KIDS」をやったんだから、こっちもやんないとと思って……つい)

なぜスケボーをやるのかという質問について、「かっこういいからです」と答えられたら、それは満点の回答だろう。
この映画はそれを体現
>>続きを読む

KIDS/キッズ(1995年製作の映画)

-

若者に向けた警句なのか、ただただ鬱屈としている。これがストリートカルチャーのリアルだ、と言われると偏り過ぎな感じもする。
劇伴はめちゃくちゃ格好いい。スケータービデオと言えば、大抵ブーンバップが流れて
>>続きを読む

PERFECT DAYS(2023年製作の映画)

-

この主人公の生き方が幸せか否か?という議題にそもそも参加出来なかった。
それ以前に主人公の周辺に違和感がありすぎる。
部屋の内装、仕事着、仕事道具……全てが綺麗すぎる!
今日下ろしたのかよ!?初出勤か
>>続きを読む

RRR(2022年製作の映画)

-

大味な作風がむしろ持ち味になるって普通に凄くない?凄いよ。
という感じで、普段の映画に対する身構えとはモードを変えて鑑賞。
ラーマが暴徒化した民衆を制圧するシーンで「どうせ、無双シリーズみたいにバッタ
>>続きを読む

グリーンフィッシュ 4K レストア(1997年製作の映画)

-

とにかくこの映画はチンピラに冷たい。
チンピラを格好よく撮らない。洗練された「悪」みたいな撮り方をしない。とにかく滑稽だ。
「ゴッドファーザー」の、主人公の最初の一仕事のような手に汗握る感じもない。
>>続きを読む

VORTEX ヴォルテックス(2021年製作の映画)

-

奇をてらった構成ではなく、逆にシンプルに進めても、なんだ全然意地の悪いことが出来るじゃないか、と監督は気づいてしまったようなのです。
まあ、演出は相変わらずバッチバチです。ただ、その演出も過剰な印象は
>>続きを読む

メランコリア(2011年製作の映画)

-

華はあるけど可哀想な役ばかりやらされてきた幸薄キルスティンダンストが、地球を道連れに人生を終わらせる映画です。
観る前は、始めから美しくも陰鬱な空気感で展開されていくのかと想像していたのですが、前半は
>>続きを読む

わたしはロランス(2012年製作の映画)

-

この監督の作品は、どれも演出のアイデアや選曲が前景化し過ぎている印象がある。ただ、この映画に関しては、それら前景化した要素が、登場人物の「スペシャル」な存在感の発露と繋がっていて、むしろ必然だと思うこ>>続きを読む

バッファロー’66(1998年製作の映画)

-

wet legの歌詞にもあるように、皮肉に使われる程、サブカル界に君臨するアイコニックな映画。
クリスティーナリッチは確か、実年齢より10歳くらい上の役だけど、化粧と体型とで見た目はそれっぽく見える。
>>続きを読む

スノーピアサー(2013年製作の映画)

-

監督はエンタメの軽妙なタッチを借りながら、社会批判を織り交ぜがちだけど、この映画はなんか違った。軽妙というより、安っぽい……?
ただ、「パラサイト」みたいに貧富を上下ではなく、近未来ディストピアである
>>続きを読む

天国はまだ遠い(2015年製作の映画)

-

監督作の中でも珍しく、分かりやすいフィクションが放り込まれています。
この映画は、男主人公に女の子の霊が取り憑くという、一見ラブコメみたいな設定です。
むしろ、このチープさが「リアル」を獲得するまでの
>>続きを読む

ポエトリー アグネスの詩 4K レストア(2010年製作の映画)

-

凄い好きだった。

主人公の詩を書くまでのプロセス、それに付随する視点が、事件が物語化されるのを拒否するかのように機能している。
だから、主人公は思い詰めた素振りも見せず、事件を丸く納めたい人達にとっ
>>続きを読む

オアシス 4K レストア(2002年製作の映画)

-

正直、刺さらなかった。
「触れられてこなかった」女性に対して、レイプという手段で接点を持つという部分を、どうしても通過できない。レイプは好意の線上とは別に、それそのもので傷を負うものではないのか。だか
>>続きを読む

アレックス(2002年製作の映画)

-

目黒シネマで鑑賞しました。

以前から、すごい嫌な監督の嫌な作品、という認識はあったものの、怖いもの観たさで鑑賞。

お馴染みのひねくれエンドロール始まり。無音のまましばらく観ていると、あれ、クレジッ
>>続きを読む

マグノリア(1999年製作の映画)

-

自分はマラソンみたいな長い映画が好きなので、漏れなくこの映画も好きです。

友達から「一番好きな映画は?」と聞かれたら、「マグノリア」と答えるようにしていますが、面白さを上手く伝えられないので、毎回気
>>続きを読む

ディストラクション・ベイビーズ(2016年製作の映画)

-

潜在的な他者への恐怖が、暴力性に転じてしまうことは(直接的にも間接的にも)日常的にあるかもしれないけど、それをむき出しにした化身が街に現れたらどうなっちゃうのよ!?っていうフィクションを楽しめる映画で>>続きを読む

|<