ICHIさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

王子と踊り子(1957年製作の映画)

-

『若い時はマスカラを多く
年を取ったらもっと多くよ』

マリリン・モンローの魅力が溢れてた。ボディラインの見えるぴったりしたマーメイドドレスが可愛い。少女のような笑い声、きらきらの瞳、音楽に合わせて踊
>>続きを読む

マリリン 7日間の恋(2011年製作の映画)

-

『あなたは誰の味方?』
『私はいい女優よね?そうでしょ?』

傷つきやすく繊細で、今にも壊れてしまいそう。彼女は全肯定してくれる人を探していたのかな、と思った。そうしないと自分を保てないのだと。

>>続きを読む

ネバーランド(2004年製作の映画)

-

想像力や信じる力はいつまでも大切にしたい。

空けておいた25席にやってきたお客さん、笑い声が劇場全体に広がっていく、とっても素敵なアイデア。ピーターパンの物語は、夢に溢れたあたたかいお話だった。人を
>>続きを読む

マイ・フレンド・フォーエバー(1995年製作の映画)

-

My blood is poison.
『ウイルスのせいだよ。治療法が見つかったら、僕らと何も変わらないんだ。』

真っ暗で不安な夜に抱いたコンバースの靴は、優しくて揺るぎない友情の証だった。未熟さゆ
>>続きを読む

パラサイト(1998年製作の映画)

-

『でもまるでホラー映画ね』

学園クリーチャー系パニック!!大好き!
大量にストックされた水、生気のない目…バラバラの生徒6人が、お互いを警戒しながらも寄生虫に立ち向かう。ショッキングな光景に笑いが止
>>続きを読む

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)

-

🎧🎼
I've looked at clouds from both sides now

自分を包み込んでくれるような、生きる力を惜しみなく与えてくれるような。潮風のように優しく、波打つ心に触れる。
>>続きを読む

シング・ストリート 未来へのうた(2016年製作の映画)

-

『今でなければいつ行く?探さないで何が分かる?』
🎧The Riddle Of The Model 🎶

自分のやりたいことを貫ける自信と、正しいと思わないことには従わない反抗心がバンドを通してついて
>>続きを読む

マダム・イン・ニューヨーク(2012年製作の映画)

-

『何事も"初めて"は一度だけ。その一度は特別な体験だ。だから楽しんで。』

May I…?とjudgment があそこで活かされるとは…。飛行機のシーンでも自信がついてるのが分かってなんだか嬉しくなっ
>>続きを読む

ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール(2014年製作の映画)

-

『女の子たちが私の人生を歌ってる。でも彼女たちは別の場所でワイルドに生きてる。真の姿を知りたいなら目を見れば分かるわ』

listen to the silence.
これは、毎日を雑音で埋め尽くした
>>続きを読む

女は女である(1961年製作の映画)

-

『エミールとアンジェラは愛し合っているが、故に二人にとって、すべてがまずくなりそうだ』
アンナカリーナ可愛すぎ!!くるんと上がったまつ毛にブルーのアイシャドウ…🤍

すぐに「女は」「男は」って大袈裟な
>>続きを読む

巴里のアメリカ人(1951年製作の映画)

-

『君のような表紙の本なら誰もが中を読みたがる。』底に色ついた帽子可愛い🧡

子供たちに囲まれてタップダンスを披露するところがお気に入り。ジーン・ケリーのダイナミックかつ軽やかな身のこなし、そしてなんと
>>続きを読む

キミとボクの距離(2016年製作の映画)

-

「すごく青いね。緑に…いろんな色に溢れてる」
What's your favorite thing about earth?

非現実的だけど、ピュアで真っ直ぐな愛だった。思ってることを隠すのって考え
>>続きを読む

クルーレス(1995年製作の映画)

-

女の子達の表情筋の動かし方が可愛い。喜びを爆発させてる時も、不満げな顔も。
90's の可愛いが詰まってる楽しい映画💖

行き詰まった時はちょっとお出かけして、人のためになることをしたらいいよね、失敗
>>続きを読む

I am Sam アイ・アム・サム(2001年製作の映画)

-

200mark!ダコタファニング可愛い…💗
ちょっとだけ写るエルファニングも。

サムが子育てをするのは確かに普通よりも大変だと思う。でもルーシーとの絆は誰にも断てないし、"普通"とされる人たちだって
>>続きを読む

エノーラ・ホームズの事件簿(2020年製作の映画)

-

『My life is my own.
And the future is up to us.』

見て聞いて戦うこと。自らの意思で自分の道を切り開いていく、エノーラみたいになりたい。

暗号解読と推
>>続きを読む

スローターハウス・ルールズ(2018年製作の映画)

-

んーーこういうの好き。なんか笑える。

人の名前は最後まで全然覚えられなかったし、森の中に現れた穴とか洞窟とか全体的によく分からなかったけど。ぐちょぐちょに食べ散らかすクリーチャーはグロテスクで気持ち
>>続きを読む

アメイジング・スパイダーマン2(2014年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

ラスト戻ってきたスパイダーマンに歓声あげたい気持ちと、3を見たい気持ちでいっぱい。

糸で書かれたI Love You からの、橋のてっぺんでのキスが素敵。ピーターとグウェンの2人が好きだったから辛い
>>続きを読む

アメイジング・スパイダーマン(2012年製作の映画)

-

『困難が人の運命を決める。どんな人間になるのかを。』 

クレーンでつくられた道、力強い音楽に痺れた。
先頭にたって闘うスパイダーマンを人々が背後から支えてる感じがして。復讐するよりヒーローになる方が
>>続きを読む

スパイダーマン3(2007年製作の映画)

-

『人間1人でも世の中を変えられる。だろ?』
『一番難しいことから始めるのよ。』

復讐心は人の心を蝕み、醜く変えてしまう。良いことなんてひとつもない。見るのがとにかくしんどかった。ビルの間を縫うように
>>続きを読む

スパイダーマン2(2004年製作の映画)

-

『誰の中にもヒーローはいる…時には毅然として大事なものを諦めることもある。夢さえも。』
『おじさんだけが正しかったのに。』

2作目にして、私がいままで持っていたスパイダーマンへのイメージは完全に覆さ
>>続きを読む

スパイダーマン(2002年製作の映画)

-

『大いなる力には大いなる責任が伴う』

サム・ライミ版スパイダーマン一本目🕷
冴えない高校生だったピーターパーカーがスパイダーマンになる過程、初めて街を飛び回るシーンには興奮した。強いっていいなあ。
>>続きを読む

ザ・クライアント 依頼人(1994年製作の映画)

-

ハラハラしすぎて自分の心臓の音が聞こえるのはサスペンス映画の醍醐味。

最後ややこしいことになってしまったけど、全部マークなりの勇気と家族を守りたいって気持ちあっての行動だった。だんだんレジーとの間に
>>続きを読む

クーパー家の晩餐会(2015年製作の映画)

-

『人騒がせな。大切なものは目の前にあるのに』
クリスマスの特別な朝に早く起きてひとりで過ごす時間って幸せ。
 
全員に悩みとか言われたくない事とかがあって、それに触れられそうになると途端に相手を遠ざけ
>>続きを読む

ナイアガラ(1953年製作の映画)

-

モンローウォークがたっぷり見られて満足💄

濃いピンクのドレスで不敵な笑みを浮かべるマリリンモンローは、絶望的なくらいにセクシー。落ちてた真っ赤なリップがやけに印象的だった。

誰の支配も受けない雄大
>>続きを読む

エルフ 〜サンタの国からやってきた〜(2003年製作の映画)

-

『大切なことを見失う人間もいる。だが目を覚ますこともできる。クリスマスの心があればな。』

前後開脚しながらエスカレーター乗ったりぐちゃぐちゃにお菓子をかけたパスタを食べたり…笑わずにはいられないシー
>>続きを読む

レネットとミラベル/四つの冒険(1986年製作の映画)

-

『分かることが大切じゃないの。本当よ。
苺だって食べてみなきゃ味がわからない』

なんてことない日常の中に忍び込んでるような感覚。聴き心地の良いフランス語の響きと価値観の違い、矛盾、そして果てしない議
>>続きを読む

モンキー・ビジネス(1952年製作の映画)

-

オープニングクレジットの「not yet Cary」からもう好き

最後の方なんてめちゃくちゃすぎて、何が何だか分かんないけど面白かった〜〜笑
私があの薬飲んだら幼児になっちゃうな、

嫉妬しあえて結
>>続きを読む

ヒューゴの不思議な発明(2011年製作の映画)

-

『夢がどこから生まれるか知ってる?』
the secret was always in the clockwork.

大きな駅の時計台、少しずつ変わっていく朝の風景はずっと眺めていたいけど、ひとりで
>>続きを読む

シャレード(1963年製作の映画)

-

オープニング、音楽、台詞の一つ一つまでお洒落なロマンティック・サスペンス。
古い映画のこの雰囲気、たまらない。

ジバンシィの衣装はどの場面でも素敵だし、オードリー・ヘップバーンがいるだけでお洒落な映
>>続きを読む

僕と世界の方程式(2014年製作の映画)

-

『他の何より彼女が好きだってこと。
アイスクリームよりも、数学よりも。』

お互いに"理解できない"という苦しみ。数学を勉強したり、朝ごはんを四角形に用意したり…諦めないお母さんは、何があっても味方で
>>続きを読む

ライフ・イズ・ビューティフル(1997年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

『父が命を捧げてくれた…私への贈り物だ。』
あの朝、本当に戦車は現れた。
ブレーキが効かない車、階段に転がしたレッドカーペット、自転車越しのキス、拡声器から聴こえた声、息子のためについた嘘。

こんな
>>続きを読む

ジュディ 虹の彼方に(2019年製作の映画)

-

Somewhere over the rainbow, skies are blue And the dreams that you dare to dream, really do come tru>>続きを読む

HOT SUMMER NIGHTS ホット・サマー・ナイツ(2017年製作の映画)

-

HOT SUMMER NIGHTS
『飛ぶように売れるぞ。熱帯夜のチェリー味のアイスみたいにな。』 

甘くてスパイシーで危険な香り、一度触れたら終わりだと知っているのに手を伸ばしてしまう。

ネオン
>>続きを読む

月世界旅行(1902年製作の映画)

-

天文学者のグループが傘とハットとジャケットを身につけて月世界旅行へ。

月にはもしかしたら変な生き物が住んでいるかもしれない。滝や、大きなキノコがあるかも。当時の人々の無限の想像を感じる。何も分からな
>>続きを読む

夢のチョコレート工場(1971年製作の映画)

-

Oompa Loompa Doompa Dee Do
『さらばさらば。別れとは甘い悲しみ。』

1971年版!CGは使ってないしお菓子や滝は本物に見えないけど、カラフルで不思議でおもちゃみたいで、独特
>>続きを読む

チョコレートドーナツ(2012年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

『1人の人生の話だぞ。
あんたらが気にも留めない人生だ。』

幸せそうにチョコレートドーナツを頬張るマルコを愛おしそうに眺める2人の表情。
2人のことをよく見ようとも考えようともしない人達の前で、正義
>>続きを読む