Mさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

M

M

映画(690)
ドラマ(8)
アニメ(0)

アラジン(2019年製作の映画)

3.5

ディズニープラスに加入したので、これからディズニー三昧だー!!
とウキウキ気分で鑑賞です。

アラジンはアニメーションの方をもう小さい頃から100回は見ているんじゃないかというくらい大好きで、実写とな
>>続きを読む

リズと青い鳥(2018年製作の映画)

3.5

「互いに素」

まず率直に思ったことを書くと
『そこまで入り込めなかった』ということ。そして、これはユーフォのアニメを観ていない人の方が楽しめるのではないかということ。

このアニメーション手法ももち
>>続きを読む

ウーマンウーマンウーマン(2018年製作の映画)

4.0

難しいこと何も考えずに見れる、誰にでもわかるあるある映画。

旅行ってほんと、行きの車内がピークなんだよなあ。

二重のまち/交代地のうたを編む(2019年製作の映画)

3.5

ドキュメンタリーと呼ぶには個人的には、うーん。と言わざるを得ないけれど、こういった活動や作品が発表され、色々な人の目に肌に触れることはとても素晴らしいことだ思うし、この手のテーマで感じがちな嫌悪感も(>>続きを読む

3月のライオン 前編(2017年製作の映画)

3.0

うーん、これは原作やアニメとは完全に別物と考えて見たほうが良い。
面白くない映画では決してないと思うけれど、あまりにも原作に思い入れが強いとネガの方ばっかり働いてしまうと思う。
これはどの実写化でも同
>>続きを読む

タッチ 背番号のないエース(1986年製作の映画)

3.5

タッチは漫画もアニメも大好きなんだけれど、このラストの展開の変わり用はすごいっす。

和也が試合当日に死んで、達也が替わりに勝手に試合に出始める展開はかなり良い。あれはなかなかにグッとくる。
ただね、
>>続きを読む

天気の子(2019年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

秒速5センチメートルで「大丈夫」という言葉を交わして以降二度と出会うことができなかった2人がいま、圧倒的若さと輝きに溢れたボーイミーツガールを提げ世界をめちゃくちゃにぶっ壊し、「大丈夫」という言葉で再>>続きを読む

鉄コン筋クリート(2006年製作の映画)

4.4

この鉄コン筋クリートの映画はアニメ史に残すべき作品だと思う。

ふと思い返して何度も見に来て、その度にこの世界観の作り込みに圧倒される。

中学生のとき学校に行かず家で何度も見ていた宝町の空気と、エン
>>続きを読む

グッバイ、サマー(2015年製作の映画)

4.2

この映画は2年くらい前に長いこと付き合っていた恋人と、野外上映かなんかがあるから観に行こうと足を運んだら生憎の雨で中止になり、普通に食事をして帰宅したらそれがほぼ最後のデートになった(多分)という僕と>>続きを読む

レディ・バード(2017年製作の映画)

4.0

ずっと見たくてようやく鑑賞。

何だろう、17.8歳の時ってほんとにこんな感じ。
僕は男だし文化もアメリカとはだいぶ違うけれど、根底にあるどろっとした青春の塊みたいなものはみんな抱えるんだなと。

>>続きを読む

スーパーバッド 童貞ウォーズ(2007年製作の映画)

4.0

Filmarksお久しぶりです。

友人宅で勧められて鑑賞。

いやー、笑った!
僕は思ったんだけれどこういう映画が結局最強なのではないか?
吹き替え音声且つ日本語字幕を表示して視聴したのだけれど、い
>>続きを読む

ぼくは明日、昨日のきみとデートする(2016年製作の映画)

4.0

切ない、ただただ切ない。

例え彼女がどんな未来になろうと知っていたとしても、「今」というその瞬間瞬間に感じるものは、かけがえのない時間として存在しているんだと思う。
恋ってそういうものなんだと思う。
>>続きを読む

ケイゾク/映画 Beautiful Dreamer(2000年製作の映画)

3.5

specの続編がやるということで、ケイゾクを一気見してしまった。

アサクラという概念のような存在に対する考察とかはわりとどうでも良くて、この世界観を味わえるなら。

specの映画よりぶっ飛んでいな
>>続きを読む

ぼくとアールと彼女のさよなら(2015年製作の映画)

4.0

最高じゃん。

何より僕が好きだったのは撮り方だな。
ダラダラと同じアングルを長回しするのは本当に大好き。
そして何より作り手たちの映画への愛を感じる。

さまざまなオマージュとしてグレッグとアールの
>>続きを読む

ルビー・スパークス(2012年製作の映画)

4.4

まず最初に言っておくけれど、ネタバレを避けたい人はここで読むのをやめてほしい、僕は自分のレビューでネタバレ機能を使うのがとても嫌いだ。



これを観ていてまず頭に思い浮かんだのは「美女缶」だった。
>>続きを読む

タイピスト!(2012年製作の映画)

3.5

まずタイピングが爆速な女の子がトレンド最先端っていうのが最高ですわ。

ローズかめちゃくちゃにかわいいから2時間飽きずに見ていられる。
これは50年代くらいが舞台だけれど、オシャレすぎません??

>>続きを読む

幕末高校生(2014年製作の映画)

2.5

世界観、演出、エンドロール
見事に何ひとつ統一する気のない新しい映画だった。

風立ちぬ(2013年製作の映画)

4.8

"創造的な人生の持ち時間は10年だ

設計家も芸術家も同じだ

君の10年を力を尽くして生きなさい"



はじめてこの風立ちぬという作品と出会ってから数年経ち、ようやく僕はこの言葉の意味を理解できた
>>続きを読む

20センチュリー・ウーマン(2016年製作の映画)

4.3

ありがとう、ありがとう。
まずはそれを伝えておくよ。
ただただエルファニングが美しかった、彼女の黄色いトップスから透ける胸や、太ももの瑞々しさ、タバコを吸うその姿、全てに失望しているような瞳、恐れ入り
>>続きを読む

スウィート17モンスター(2016年製作の映画)

3.5

正直僕はこの主人公というか話にはまったく共感できなかった。
あまり感情出す方ではないし、反抗期というものも微々たるものしかなかった。
あえて共感できたところと言えば、自分以外の全てのやつらをバカで無能
>>続きを読む

イヴの時間 劇場版(2009年製作の映画)

3.0

なるほど、なるほど。
設定とかアンドロイド法の制約とかはかなり面白かったんだよ。ただ、そこに話を収束させるか〜という。

僕としてはあの友達の男の子の話はどうでもよくて、もっと主人公とサミィちゃんを掘
>>続きを読む

夢と狂気の王国(2013年製作の映画)

4.2

ただただひたすら、アニメ映画という生き物を宮崎駿は作らされている。
それが今生の彼の使命なんだなと感じた。


僕は小さい頃から何度も何度もジブリ映画を観てきた。
家には殆どのジブリ映画のビデオがあっ
>>続きを読む

好きになるその瞬間を。 告白実行委員会(2016年製作の映画)

3.5

前作のメインカップルの弟妹の視点で描かれている作品。

なるほどなるほど、前作で浅く描かれていたり、エンディング等でニオわされていたいろいろなことが補完され、満足した。

先輩っていいっすよねえ!
>>続きを読む

ずっと前から好きでした。告白実行委員会(2016年製作の映画)

3.5

いいっすねえ
いまアニメでやっている
いつだって僕らの恋は10センチだった
の別視点、別の2人とその周りの人々へフォーカスを当てた作品です。

短くまとまった王道のきゅんきゅんアニメっす。

ハニワの
>>続きを読む

黒崎くんの言いなりになんてならない(2016年製作の映画)

2.5

ありがとう小松菜奈!
もうストーリーが面白くないとか、王子2人が気持ち悪すぎるとか、どうだっていい!!!
小松菜奈が画面に出ているだけで僕はあと300分は見ていられましたよ!!!

王子2人が遊園地で
>>続きを読む

劇場版 響け!ユーフォニアム 届けたいメロディ(2017年製作の映画)

4.3

いいですか、この映画は単なる連続アニメの総集編のひとことでは収まらないということをここに宣言しておきます。

京アニの度胸にまず感動した!
テレビ版二期のクミコとアスカ先輩以外の要素をほぼ全部切り捨て
>>続きを読む

劇場版 響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ(2016年製作の映画)

4.0

やべえ、やべえよお。

なぜぼくはこれを劇場で観なかったのか!!
単なる総集編だと聞いていたからだったか、実にもったいないことをした。

すげえよ京アニは。
カメラで撮ってるとかしか思えないもんあれは
>>続きを読む

ウォールフラワー(2012年製作の映画)

4.8

なぜこんなにも心が揺さぶられるのだろう。

トンネルでボウイを爆音で聴きながら、自分より少し外の世界に触れたくて手を伸ばし、心を無限に解放する。
少しずつ少しずつ大人になっていくティーンエイジャーへの
>>続きを読む

あと1センチの恋(2014年製作の映画)

4.0

いいですか、この映画を簡単に説明しますと

海外版プロポーズ大作戦です!!!

僕は頭空っぽにして観れるベタなやつすごく好きなので、いやあ御の字っすよ。
そもそもリリーコリンズの可愛さだけで延々と観て
>>続きを読む

STAND BY ME ドラえもん(2014年製作の映画)

3.5

ドラ泣き
っていう公式の変なワードを僕は知らなかったんだけれど、普通に泣いたよ。


ドラえもんの映画やスペシャルのシリーズは最近の作品以外はほぼ見ていると思うのだけれど、ストーリー的にはその感動する
>>続きを読む