1234さんの映画レビュー・感想・評価 - 9ページ目

1234

1234

映画(1521)
ドラマ(125)
アニメ(0)

A menina do algodão(原題)(2002年製作の映画)

2.7

都市伝説ホラー カクカクしてなかったらいい映画だったと思う

Recife frio(原題)(2009年製作の映画)

4.0

隕石落下による気候変動でブラジルがめっちゃ寒くなったていうSFモキュメンタリー
最初に防護服着て海岸で隕石処理してる人たちを映しといて、あとはニットキャップとかかぶせて曇りか雨の日だけロケして寒冷化を
>>続きを読む

下妻物語(2004年製作の映画)

3.5

ショットもカット割りも下品でいかにもCM出身の作品だけどグッときてしまった これはマジック 百合マジック

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)

3.0

後半含めてコントみたい
これが30億いくんだから日本人はお笑い好きだなあと

ジョゼと虎と魚たち(2003年製作の映画)

3.0

妻夫木には牌を拭いてるだけでも演技うまいなと思わされてしまう

ギフト(2000年製作の映画)

3.8

占いやら黒魔術やらの要素が強くなるとついていけないが、そこはライミなのでそうならずにシンプルで明快な筋書きになっていて見やすい ベッドの上に並べたカードで"SATAN"とか書いてあって客をナメてるんじ>>続きを読む

女神の見えざる手(2016年製作の映画)

3.5

おもしろかったが、終盤で盛り上がらなかった みんな盛り上がるんだろうけど、単に話を後出ししただけに思えた

チャッピー(2015年製作の映画)

3.9

とにかく脚本がおもしろい スローの多用にはうんざり

玉城ティナは夢想する(2017年製作の映画)

2.5

初期衝動のエモさを信じすぎて、つくりの雑さに目をつぶってると思います

回転(1961年製作の映画)

3.0

セリフのハメ方と編集がふつうすぎてダルい

巨人ゴーレム(1920年製作の映画)

-

種村季弘がほめてるけどまったくわからん 日本の回顧上映では大入りだったらしい 『フランケンシュタイン』に影響与えたの?
セットとか衣装が豪華だけど、肝心のゴーレムがダサい

永遠と一日(1998年製作の映画)

5.0

ガキンチョが信号待ちの車を掃除して警官に追いかけられるとこ泣いた
生きててよかったと思ったし、まじめに映画観ようと思った

アンゲロプロスは劇場で観たかったけどぜんぜんかかんないので仕方なく観た
北千
>>続きを読む

悲しみは空の彼方に(1959年製作の映画)

5.0

時代的に黒人の女性を主人公にはできないけど、描きたいのはそっちなのでおかしなバランスの話になってる サラジェーン以外は感情ないんじゃないかてかんじの話の進み方 速すぎる それがすごい新しく見えてアガっ>>続きを読む

アダプテーション(2002年製作の映画)

5.0

PTAぽいよね?
けど素直に響いた 愛されることより愛することがだいじ

俳優 亀岡拓次(2016年製作の映画)

3.0

演じることを批評すると見せかけて映画・演劇業界を批評してるから散らかってる

ミーン・ガールズ(2004年製作の映画)

5.0

演じることに飲み込まれること
終盤、ジャニスがもっと目立って欲しかった

ゲーリーじいさんのチェス(1997年製作の映画)

4.0

アニメじゃなくてもできるではなく、アニメで実写を目指してることが重要な作品 97年にCGでこんなリアルな老人の動きができるんだていう わざわざ時間が経つにつれて影をズラしてるし、2人が1度におなじ画面>>続きを読む

リトル・オデッサ(1994年製作の映画)

5.0

バッキバキに乾いてる なのにこの兄弟の色気 世界で1番カッコいい映画じゃん

huluに入ったけどレターボックス DVD買ってもそうだけど

三宅唱が『リトル・オデッサ』みたいな映画つくりたくて『やく
>>続きを読む

鍵泥棒のメソッド(2012年製作の映画)

2.7

風呂敷広げたわりには......
広末涼子がおばさんぽかったのはよかった そしてかなしい Majiで恋する5秒前をYouTubeで観る

告白(2010年製作の映画)

3.3

独白の連続だから見せ方が難しいと思う あまり映画向けの原作じゃないんじゃ? 読んでないけど
それをかなり力技でもっていくからすごい

ハリー・ポッターと謎のプリンス(2008年製作の映画)

4.0

当時、劇場版は『不死鳥の騎士団』で切ってたので初見 原作は最後まで読んでいた
原作と10年以上ぶりの答え合わせになったわけだけど、ほんとにぜんぶのシーンで原作の箇所を思い出せてそうとうハマってたんだな
>>続きを読む