Nnさんの映画レビュー・感想・評価 - 6ページ目

ダーククリスタル(1982年製作の映画)

4.0

恐らく私はこういう人形劇系を教育テレビで見た最後の世代で、
小学校に入る頃にはもうこういうスタイルの子ども向けのエンタメが減っていたから、
こういう映像観ると3〜5歳くらいの感覚が呼び起こされてなんか
>>続きを読む

ブラック・クランズマン(2018年製作の映画)

3.9

具合悪なるけど、このアダムドライバーが好きすぎてどうにか最後まで耐えたやな
警護〜爆破までのあのクライマックスがすごい
大事そうなオマージュのシーンがわからなくて勉強不足ですすみません
でもジョーダン
>>続きを読む

小悪魔はなぜモテる?!(2010年製作の映画)

3.0

面白いけどセックスエデュケーション世代なので、なーんかスカッと笑えないなぁみたいなシーン多く感じたし、こういう価値観良くないよね!のパートがあんまり丁寧じゃないと思っちゃったな〜😀
生徒会長の子の「あ
>>続きを読む

ヴィオレッタ(2011年製作の映画)

3.5

親の愛情表現に対して「本人は本人なりにやってる」「不器用なだけ」と言うの本当にどうにかならんかね
背伸びしたいガキだった私としては、子どもは子どもらしくしてなさいと言われるたびに感じていた閉塞感のよう
>>続きを読む

グランド・ブダペスト・ホテル(2014年製作の映画)

3.6

フレンチディスパッチを観る前に観たよ
お金掛かってんなあってここまで感じれる映画ない
こういうテーマパークのアトラクション乗りたい
大物俳優こんな役もやるんか〜&シアーシャローナン若い!
なんか最後ち
>>続きを読む

ローラ(1961年製作の映画)

3.8

U-NEXT滑り込み!
こういうフランス映画を観ると、セリフの中に自分に刺さるものがあったかどうかで評価してしまうのが悪い癖な気がするけど、これも好きなセリフがあった。
劇伴が好きだった!水兵とローラ
>>続きを読む

さがす(2022年製作の映画)

3.8

清水尋也が「この役を他の役者にとられなくてよかった」ってインタビューで答えてるのを見て観るモチベになった。
この役をやってくれてめちゃくちゃありがとう
それにこの役をやるなら若手には自分しかいないって
>>続きを読む

(500)日のサマー(2009年製作の映画)

3.7

高校生くらいからみたいと思ってたのに自分の名前が名前だけにずっと観れてなかった
自分の対人関係の築き方に最近よく不安になるけどこれからは「は?私はサマーですが?」のマインドで生きていけそう、ありがとう
>>続きを読む

処刑人(1999年製作の映画)

3.7

知り合いのおすすめとか好きな作品は観たい人だから観た
セブン好きな人好きそうという作風かなと思う(セブンちゃんと見たことないけど)
多分こういうテーマの映画、今やった方が流行るよなぁとか思ったし(実際
>>続きを読む

タイニー・ファニチャー(2010年製作の映画)

3.0

2022映画初め
境遇が被っているからもう少し感情移入できるかなと思ったけど、なんか微妙に共感もできず、ストーリーとして楽しむこともできず終わってしまった
実家に帰った時の、親からの無言の圧とそれに反
>>続きを読む

ラストナイト・イン・ソーホー(2021年製作の映画)

3.5

これは劇場で観て正解だった〜
色や光、鏡をモチーフにした演出は大きなスクリーンで観てこそだなぁと思うし、特に万華鏡のような幻影の描写が好きだった
マリグナントを先に観たからか、目の前でリアルな幻覚が繰
>>続きを読む

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(2002年製作の映画)

4.0

実話からかなりエンタメ感強くしてる部分もあるだろうけど2時間半近くあるとは感じないくらい面白い〜
マイアミからの脱出の件最高‼️
OPと始まり方がおしゃれで好きだった

「あ、私の就活これだったってこ
>>続きを読む

僕はイエス様が嫌い(2019年製作の映画)

4.0

こういう題材の映画にめっぽう弱い〜
画が綺麗で繊細な感じがツボに刺さったし子役2人のお芝居もありのままの少年って感じがしてなんてことないシーンも引き込まれた
寒さが厳しいこの年末に観たのも良かったのか
>>続きを読む

スナッチ(2000年製作の映画)

3.6

ところどころの編集の仕方があんまり好きじゃない感じはあったけど、
アホだな〜ってのと、かっこいいー!!のバランスとテンポが良くて見やすかった〜〜
2001年公開の作品だったんだ!もっと最近の作品だと思
>>続きを読む

スティング(1973年製作の映画)

3.9

これだけ賞取ってるんだからストーリーやらなんやらが面白いのは言うまでもなくって感じですが、建物とか衣装が可愛いくてテーマパークきた気分になれて楽しかった
ヘンリーのこと好きになっちゃう!!

幸福(しあわせ)(1964年製作の映画)

4.3

こんなグロテスクな映画見たことないよ……!!
こんなにグロテスクなのに…綺麗で美しくておしゃれで…すごい…………
カフェのシーン、ダンスのシーン、事後のシーン、湖?でのシーン、カメラワーク カットが、
>>続きを読む

ルームロンダリング(2018年製作の映画)

2.5

ストーリーとかはちゃんとしてておもしろいけど、テンポ感とエライザのなんかホワホワした演技がわたしには合わなくて退屈だった
前半のシュールな空気感は好きだったのに……
出てる人無駄にすごい気がする(笑)
>>続きを読む

ボーダー 二つの世界(2018年製作の映画)

3.5

想像よりも展開のあるストーリーで面白かった!
就活をした頃から、世の中の是とされてる生き方で生きれたとしても何も楽しくないかもしれない…って気づき始めた感覚があったからか、感情移入しやすかったし、何よ
>>続きを読む

アメリ(2001年製作の映画)

3.9

アメリ好きな女、う〜んとか思ってたけど全然自分がアメリ好きな女だった。深淵を覗いてたわ。
こういう雑貨や部屋、生活に憧れるよね、っていう教育(?)を受けてきたので私の幼少期の憧れそのものって感じだった
>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(2012年製作の映画)

4.1

ここから8年待った人たち凄すぎる
戦闘シーン、カヲルくんとの演出等々好きだった
やっぱ歓びの歌かかってくれると嬉しい〜
破からの展開とか背景の設定が何もわからん感じだからそこまで点高くないのかなぁと思
>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009年製作の映画)

3.5

えーんなんかすごくわかりやすい心情描写の感じになっちゃってない?と思ったけどそれは庵野自身の成長?
プレーヤーとか料理会とかそんな分かりやすい作風だったっけ?ってちょっと戸惑った笑
戦闘シーンに注力さ
>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(2007年製作の映画)

3.6

アニメ放送当時見てたら最後の予告で絶対泣いちゃうなと思った
この時期のアニメーション、『メジャー』しか知らないからメジャーみたいって思っちゃう自分がおもろすぎる全然違うのに
地下のシステムとかのビジュ
>>続きを読む

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に(1997年製作の映画)

4.0

先にNHKのプロフェッショナル見てるから答え合わせ感がある
こんなもん見ちゃったらもっと一人で生きられなくなっちゃう。

あの頃ペニー・レインと(2000年製作の映画)

3.7

音楽はやっぱええよなあ〜となれる映画
音楽が大好き!という事実だけで大の大人が対等に若者と目線を合わせて話してくれることを知っている身としてはなんだか幸せな気持ちになる映画だった
実話ベースだから結構
>>続きを読む

ヤング・アダルト・ニューヨーク(2014年製作の映画)

3.0

邦題と原題だいぶ全然違うからびっくりした
懐古的なこういう若者のムーブメント?がやっと日本にも来た感じはあるので今見る面白さみたいなものがあったかも

確かにインスタとかでめちゃコメントしたり文章書い
>>続きを読む

ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア(1997年製作の映画)

4.1

コントとしてずっと面白いのに最後ちゃんと感動できるのすごい
音楽の使い方が好きすぎるし、結局ボブディラン最強説
パルプフィクションとなんかちょっと被る感じあるけどこっちの方が好みかもしれん
銃撃戦がど
>>続きを読む

花様年華(2000年製作の映画)

4.0

画が好きすぎる色彩の感じも好きすぎる
好きだなぁと思うカットが多かった
何かが常に欠けている感覚を、埋まるわけじゃないのに埋め合わせるようにお互いが過ごしているのが苦しくてしんどかった
喫茶店?ダイナ
>>続きを読む

それいけ!アンパンマン 勇気の花がひらくとき(1999年製作の映画)

3.3

22歳、初めてアンパンマンを見た。
最初眞子さんじゃ〜ん😭ってなった
元気3倍アンパンマンが純粋におもろい
健やかな気持ちになれるかなと思ったけど、この回のアンパンマン メンヘラホイホイすぎる〜
鉄の
>>続きを読む

マリグナント 狂暴な悪夢(2021年製作の映画)

3.9

こういうホラー/スリラー系の映画、そんなに詳しくないし、劇場で観たこともないから比べる対象が少ないというのは大いにあると思うけど、観ながらワクワクできる映画だった
(odessa vol+で観れたのも
>>続きを読む

勝手にしやがれ(1960年製作の映画)

3.5

映画の技法としての新しさにそこまで敏感になれないから「へー」で終わってしまった感じはあるけど、結局これくらい分かりやすいやつがよくない?とも思った
ジャズがよいね
アメリカ人の話す全くフランス語に聞こ
>>続きを読む

田舎司祭の日記 4Kデジタル・リマスター版(1951年製作の映画)

3.7

神の体と血をいただいたところでどうにもならん、もっと科学(?)に頼れ!ってことなのかなとか思っちゃったけどそれ私が2020年代を生きる20代の人間だからなのかな
割とわかりやすい演出が多いとは思ったけ
>>続きを読む

冬の光(1962年製作の映画)

4.0

いやマジでそうなんすよねぇ、って大学の先輩と居酒屋で話してる時みたいなトーンでベルイマンに対して頷きたくなる作品だった。
自分にとって都合のいい神様を創り上げてしまえば生きやすくなるけど、
その浅はか
>>続きを読む

ボクたちはみんな大人になれなかった(2021年製作の映画)

3.5

大学四年生の今見るべきではなかった(褒め)

なんかもうこうやって磨耗されて生きていくのかというのが示されて困ってしまいました
出てくるバンドとかカルチャーも「知ってる〜」くらいで世代じゃないからぶっ
>>続きを読む

チャイルド・プレイ(1988年製作の映画)

3.6

気分はまだまだハロウィン
Z世代はCGじゃない方が逆に怖い

欲ばりなだけの恋じゃなくて(2020年製作の映画)

3.0

ひらがなガチャをして「よ」が出たので観た

お部屋やファッション、小道具がかわいい〜!
ぴこぴこうさちゃんをイタリア人が被るとアイコニックでカワイー
部屋に飾ってある3人の肖像画がめちゃ良くてルームシ
>>続きを読む