IchiroNakajimaさんの映画レビュー・感想・評価 - 7ページ目

ワム!(2023年製作の映画)

3.9

ジョージマイケルの才能と苦悩。。
アンドリューの良さに初めて気づいた。。

ファンタスティックは凄いアルバム。。

a-ha THE MOVIE(2021年製作の映画)

3.5

イメージを変えるのは難しい。。
そして壊れていく。。

今でもリビングデイライツが最高傑作だと思う。。

デッド・ドント・ダイ(2019年製作の映画)

3.1

キャストが豪華なゾンビモノ。。
自分にとっては丁度いい。。

アダムドライバーがスターウォーズのキーホルダー持ってる。。

ゴージャス(1999年製作の映画)

3.0

格闘好き社長のラブコメ。。
戦う意味はわからない。。

ノルウェイの森(2010年製作の映画)

3.1

美しさと人の心の難しさ。。
レコード店と使われてる曲がマニアック。。

ちょい役キャストが豪華。。
ノルウェイの森は名曲。。

U・ボート(1981年製作の映画)

3.9

潜水艦の戦い方。。
密閉空間の過酷さ。。
戦争の虚しさ。。

音楽がやたらとカッコいい。。

トータル・リコール(1990年製作の映画)

3.6

夢か現実か。。
火星の謎。。

未来の中のアナログが新鮮。。

そして父になる(2013年製作の映画)

4.1

大人の都合と親子関係。。
子供の気持ちはどこにあるのか。。

ジャンゴ 繋がれざる者(2012年製作の映画)

4.0

テンポの良さとカッコ良さ。。
南北戦争直前の賞金稼ぎモノ。。
残酷な爽快感。。

ドント・ルック・アップ(2021年製作の映画)

3.4

ブラックコメディな人類滅亡。。
面白いんだけど、少し長過ぎる。。

キャストが豪華。。

バイス(2018年製作の映画)

3.5

チェイニー副大統領の半生。。
どこにでも似たような事はありそう。。

これを映画にできることが凄い。。

わたしは、ダニエル・ブレイク(2016年製作の映画)

4.2

役所仕事。。たらい回し。。
理不尽な。。
一人の人間の人生。。

スピルバーグ!(2017年製作の映画)

4.0

幅広い作品を撮るスピルバーグの凄さ。。
ルーカス、コッポラ、スコセッシ、パルマ
仲間でありライバルであり。。

海街diary(2015年製作の映画)

3.9

本当の家族になっていく四姉妹。。
ほのぼの。。

黒いオルフェ(1959年製作の映画)

3.2

リオのカーニバルでの出来事。。
いつでも誰でも踊る生活。。

マリッジ・ストーリー(2019年製作の映画)

3.9

誰の為の何の為の争い何だろう。。
感情は1か0かではない。。

ショック集団(1963年製作の映画)

3.7

精神病院への潜入調査。。
ミイラ取りがミイラになる。。

スティング(1973年製作の映画)

4.0

ペテン師の壮大な復讐劇。。
騙し合いモノは面白い。。

ストーリー・オブ・フィルム エピソード3. 世界中に現れた巨匠たち(2011年製作の映画)

3.8

世界中で芸術として進化していく映画。。
サイレントの全盛期。。
日本では小津安二郎と溝口健ニ。。

オーソン・ウェルズの フェイク(1975年製作の映画)

3.3

芸術作品とは何か。。
贋作とは。。
そして、この映画そのものも。。

ブロンテ姉妹(1979年製作の映画)

3.0

ブロンテ姉妹と弟。。
嵐ヶ丘が書かれた時代。。

展開が唐突過ぎる。。

ビッグ・アイズ(2014年製作の映画)

3.9

絵画とビジネス。。
売ることの必要性を考えると悩ましい。。

サラの鍵(2010年製作の映画)

3.8

パリで起きたユダヤ人検挙事件。。
少女の人生のやるせなさ。。

人間関係が少し難しい。。

フル・モンティ(1997年製作の映画)

3.5

職を失った男達の裸の勝負。。
帽子を取ってはいけない。。

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

3.9

世の中には色々な事がある。。
何をするか。どう進むか。悪意はあるか。
自分で決める。。

集大成的で複雑。。

金瓶梅(1973年製作の映画)

2.4

色欲と金欲。。
自業自得的な。。

ジャッキーチェンがしっかり出てる。。

メイジーの瞳(2012年製作の映画)

3.9

子供の瞳に映る身勝手な大人たち。。
振り回されてしまう子供。。

奇跡(2011年製作の映画)

3.3

新幹線によって繋がる兄弟。。
小さな冒険。。

橋本環奈がまだ子供。。

セックスと嘘とビデオテープ(1989年製作の映画)

4.0

人間の深層心理。。
嘘だらけの社会。。
異常なビデオだけが真実。。

天才スピヴェット(2013年製作の映画)

4.0

永久運動機関の発明。。
ワシントンDCまでの旅。。
弟の死と家族の絆。。