naocoさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

naoco

naoco

映画(234)
ドラマ(7)
アニメ(0)

パイナップル ツアーズ デジタルリマスター版(1992年製作の映画)

-

出会いから20数年の時を経て初めて劇場で鑑賞。(記憶はデジタルリマスターより鮮やかだった)

たしかこの作品当時、中江さんは「自分は外地の人間だから外から来た人物の視点で描くことしかできない」とかなん
>>続きを読む

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)

-

憧れの昭和ノスタルジーを僕ちんがリメイクしちゃった、ヒャッハー! って感じじゃないか? 「わかる人にはわかると思うんだけどさぁ〜」という講釈が聞こえてくる気がする。

こうだったら嫌だなと事前に思って
>>続きを読む

ドライブ・マイ・カー(2021年製作の映画)

-

美しいシーンはいくつもあったし、設定や脚本の面白さにも唸った。役者陣、特に岡田将生はよかった。そして犬かわいかったね。

が。しかし。全然好きじゃなかったなあ。
若い女に“よしよし"されて立ち直ってん
>>続きを読む

花椒の味(2019年製作の映画)

-

家族とは。
なんとなく生計を共にする、あるいは、血縁で繋がった集団だと思っていたけど、個と個の一対一のつながりの集合体にすぎないのかもしれない。そして、帰ることができる家族は1つだけでなくてもよい。
>>続きを読む

1秒先の彼女(2020年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

役者はチャーミングだし、ファンタジックな世界観は悪くないし、ストーリーテリングは巧みだと思うけども……この話、ホラーですよね。

時間が止まっている間に幼少期の一時期に会っただけの相手にあんな風にされ
>>続きを読む

2gether THE MOVIE(2021年製作の映画)

-

か、かわいい……(語彙が消失した)

主カプもかわいいが、映画版ではほとんどモブだったサブキャラもみんなチャーミングで(グリーンめっかわじゃないか?)まんまとドラマが観たくなる。そこに危険な沼がある!
>>続きを読む

逃げた女(2019年製作の映画)

-

タイトルの逃げた女とは一体誰のことで、その女は何から逃げたのだろうか。

人と人との“わかりあえなさ”の中で、共に卓につき同じものを食べるシーンがなんだかよかった。
わかりあえたりわかりあえなかったり
>>続きを読む

ノマドランド(2020年製作の映画)

-

どんよりしてしまった…死に逝く生の道程。

人生とは美しい思い出の積み重ねであるのだが、命尽きるまでそのページを更新しつづけるのか、それとも愛しい思い出の檻の中で朽ちていくのか。
人は物理的な移動だけ
>>続きを読む

ミナリ(2020年製作の映画)

-

「男の子ものがたり」だったなあ。おねぇちゃんが不憫すぎる。

現代の「大草原の小さな家」with 異文化。開拓物語+大好きなおばあちゃんとぼくの思い出って、ある層にはどストライクで刺さるのかもしれない
>>続きを読む

野球少女(2019年製作の映画)

-

いろいろたいへんだったけど負けずにがんばってよかったね、めでたしめでたし………って、いい話でいいんだろうか。

男性優位社会にさんざん踏みつけられてきたお母さんが最後の最後でものすごく無知で間抜けな存
>>続きを読む

春江水暖~しゅんこうすいだん(2019年製作の映画)

-

非常漂亮的电影
人々がいて日々の暮らしがあり、土地の文化がある。ひとつの家族のささやかなよろこびと悲しみが美しい映像で紡がれる。

ルーズなサイズやゆるっとしたドリー、俯瞰めなカットが特徴的。(ロビー
>>続きを読む

すばらしき世界(2021年製作の映画)

-

たまごかけごはんとてもおいしそう、と思ったらスタイリスト飯島さんだった。

ウェルメイドないい映画なんだけれども。描かれているモチーフは、たとえば『ヤクザと憲法』だったりあのあたりのノンフィクションと
>>続きを読む

チャンシルさんには福が多いね(2019年製作の映画)

-

四十女の自分探し。
日本ではやや手垢のついたテーマではあるものの、淡々とした描写と小笑いが小気味よい。
エンディング曲がとても好み◎

ぺユラムの役はもっとベタなイケメンでもよかった気もするんだけど、
>>続きを読む

新感染半島 ファイナル・ステージ(2020年製作の映画)

-

・ゾンビでも越えられない38度線の存在感よ。

・カンドンウォンと女児って画柄が強い。

・150%の邪推だけど、韓国エンタメの残忍で陰湿なかつ豪気なバイオレンスやそこに付随する価値観のバックボーンに
>>続きを読む

星の子(2020年製作の映画)

-

「芦田プロ、久々の主演作」
「あやしい宗教というモチーフ」
宣伝の要素以上でも以下でもないというか…。
芦田プロは何をやっても芦田プロの味わいで、これはもう高倉健とか木村拓哉とか吉永小百合級の“主役”
>>続きを読む

薬の神じゃない!(2018年製作の映画)

-

人倫とは、正しさとは、何であるのか。
予想外にずっしりくるお話だった。前半と後半でがらりと表情が変わる主人公がよい。

谭卓姐姐は人生にくたびれた役で生気のないメイクでも很漂亮。

わたしは金正男を殺してない(2020年製作の映画)

-

おもしろかった。すごい。脱帽。
問題意識が明確でとてもきちんと取材されているし、事象としての複雑さにはごまかさずに向き合っているのに映画としては“わかりやすい”。

これだけの情報を集めるには関係者と
>>続きを読む

82年生まれ、キム・ジヨン(2019年製作の映画)

-

散々悪口言われていた日本向け宣伝コピーの通りの映像化だった。
原作愛読者が「へっ!?」となるのもよくわかる。物語の構造や視点がだいぶ違うし。映画単体の出来不出来は置いといて実写化としてはダメな部類だと
>>続きを読む

フェアウェル(2019年製作の映画)

-

期待値が高かった分、いまひとつに思えてしまった。
異文化への無神経さや無理解とか、(特に苦しみがあるとき)人は手中にないものに理想を求めてしまうとか、そんなことがテーマならばよくできた作品なのかもしれ
>>続きを読む

TENET テネット(2020年製作の映画)

-

辻褄を考えながら観たらわからなさが却って深まりそうだと思ってブロマンス映画だと割り切り考えずに鑑賞。構えて見るとちょっと物足りないかと思いきや、終盤の終で隠されていた事実を明かされて同じ視点でまた見た>>続きを読む

マルモイ ことばあつめ(2018年製作の映画)

-

愛国を素直にエンターテイメントにすることにかけては、韓国と米国が双頭という感じするな。自らは正義の国家であるという自信によるものなのだろうか。

ヘジン兄さんが椅子やら屋根やら直すシーンで俳優がバラエ
>>続きを読む

はちどり(2018年製作の映画)

-

すぐそばにある理不尽。生きていくとはそれに折り合ったり立ち向かったたりすること。
しこりをとる手術のくだりが象徴的だった気がする。

国民の誰もが知っていて感情を共有できる大きな事実を物語の転換点に置
>>続きを読む

ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語(2019年製作の映画)

-

昔から四姉妹の中ではジョーが好き。メグやベスみたいになりたくて、エイミーは小憎らしいと思ってた。

ジョーは哀れで不器用で、そのせいで底知れぬ孤独にたどり着いてしまう。だが、その孤独を飼い慣らすことこ
>>続きを読む

がんばれ!チョルス(2019年製作の映画)

-

前半は笑いのつくりどころなどインコレクトな部分が多く「見続けるのつらい…チャスンウォンはなぜこれを受けたのか…」とザラザラした気持ちに。ところが最後まで観ると、なるほど主人公チョルスは役者にとってやり>>続きを読む

ハリエット(2019年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

史実としては偉大な話であるのだが。創作映画としては、わたしの感覚では相容れない部分もあった。

ミンティの意志決定はなんであんなオカルトなのか。神の声に従って行動した先で、期待とは違う事実が待っていて
>>続きを読む

スウィング・キッズ(2018年製作の映画)

-

Fuckin' ideology!
結末が虚しいところが(戦争映画として)よい。

キャラクターがみんな一生懸命でチャーミングで群像劇になっているのが大成功。強気で健気なパク・ヘスもいいし、なんとい
>>続きを読む

ミッドサマー(2019年製作の映画)

-

音楽の明るい不穏さが最高にいい。クスリがキマってるときのような(っつてもやったことないからイメージだが)ぐらぐらする映像も異世界感が強くてよい。

不安と同調圧の恐ろしさをカルトの風味でお届けする物語
>>続きを読む

キャッツ(2019年製作の映画)

-

CGのぴょこぴょこした尻尾のおかげで、おそらく舞台版の見所のひとつである生身の身体性から生み出される迫力とか躍動感が薄れている気がしてならない。
特にダンスのシーン。しかも序盤はカット割りが細かい上ク
>>続きを読む

ジョジョ・ラビット(2019年製作の映画)

-

なんつーか。強烈。でも好き。

地面から3センチくらい浮いたような人物造形とストーリーに史実でぐいっと錘をつけて地面につなぎとめているような感じ。ポリティカルにも見えるし、少年の初恋物語にも見える不思
>>続きを読む

さよならテレビ(2019年製作の映画)

-

タイトル勝ち感はあったけどまあ面白かった。この映画が問うているのは作り手の姿勢以上に、観る側のリテラシーなのかもしれない。

途中から編集の“嘘”ともとれる部分や演出ががったところ、インタビューや編集
>>続きを読む

ダウントン・アビー(2019年製作の映画)

-

I'm Downtonian.

お父様の新しい伴侶犬!
バローさんのロマンス!
モールズリー相変わらず間が悪い!
ブランソンはやっぱり惚れっぽい!
イーディスの奥様ぶり!
おばあさま軍団も御健在!
>>続きを読む

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

-

パンチャンいっぱいの国、韓国らしい盛りだくさんさ。ともかくまあいろんなことが起こってお腹いっぱいだ。「は……ははは……へへっ」という感じの薄ら笑いが止まらないブラックコメディ。

さて。このところパル
>>続きを読む

マリッジ・ストーリー(2019年製作の映画)

-

アダム・ドライバーの歌がだいぶよかったので、もっと歌う役を観てみたい。てゆーか、彼は子どもおじさんみたいな役多くない?

「割れ鍋に綴じ蓋とはこういうことか」とぼんやり観てたら、終盤、あちらこちらです
>>続きを読む

エクストリーム・ジョブ(2018年製作の映画)

-

飛行機で観たけどおもしろかったので劇場でもう一度。

2回目観たらコンミョンがひたすらかわいかった。他チーム員の4人も言うまでもなくよい。メガネなしのイ・ドンフィって新鮮だよね。

当時流行ってたゾン
>>続きを読む

サイゴン・クチュール(2017年製作の映画)

-

なんなのこれは。なんという苦痛。

浅はかな娘が血統と家族の情だけで尊重されて人生を軌道修正し、周囲はそれをよろこんで受け入れるだけ。あまつさえ自らの力で切り開いた人生を、かつての主従関係だけを理由に
>>続きを読む