snowさんの映画レビュー・感想・評価

snow

snow

⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎(2023年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

鬼太郎が誕生する前の出来事。
鬼太郎のお父さんは自分の妻を見つけるため、人間の水木は社会で生き残ることと村に伝わる妙薬Mの謎を知るため、ある村の一族の争いに巻き込まれる話。

テレビアニメはあまり見た
>>続きを読む

シング・フォー・ミー、ライル(2022年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

TOHOの試写会にて鑑賞。

おしゃべりはできないけど歌は歌えるワニ、ライル。
ペット屋で出会ったショーマンの飼い主とステージにたつが、緊張で歌えず。飼い主と別れ、新しい一家と出会い、家族を知っていく
>>続きを読む

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

3.6

サックスプレイヤーの主人公の演奏は、ほとんど独学で学んだが、ハンパない練習量とジャズへの熱意を源に人を魅了する。
仲間を集め、日本一のジャズクラブでの演奏を目指す話。

音楽映画でせっかくなので、Do
>>続きを読む

地獄の花園(2021年製作の映画)

3.6

OLとヤンキーを掛け合せた作品。

コテコテの少年漫画感をあえて演出して、それを冷静に認識してる主人公。

思えばこの冷静でいられる感じ、すでに正体出てたかな?

そんなOLいるわけないと何回も思いな
>>続きを読む

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)

4.2

人気の理由を知りたくて鑑賞。
原作漫画、アニメを見たことなく初見だったけれどおもしろかった!

オープニング曲のベース音に合わせてメンバーたちが1人1人画面に登場するシーンかっこよかった

強豪との戦
>>続きを読む

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

町にやってきた青年にたずねられ、主人公のすずめは町のハズレにある廃墟について教える。
気になって廃墟に行き、そこにあった1つの扉を開け、近くにある石を拾い上げてしまう。
扉を開けてしまったことがきっか
>>続きを読む

異動辞令は音楽隊!(2022年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

昭和のやり方で怒鳴ったり強引に捜査したりして、パワハラで訴えられ別の部署に異動となった主人公。
なんと音楽隊であった。
他のメンバーたちと初めは相容れなかったが、音楽隊の必要性を感じていくとともに仲間
>>続きを読む

ミセス・ハリス、パリへ行く(2022年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

クリスチャン・ディオールのドレスがいくつも出てきて、視覚的にも楽しめる作品。

イギリスからやってきた家政婦のおばちゃんの明るさには見てるこちらも元気が出てくる。

冒頭コイントスを川の上の橋でやって
>>続きを読む

天使のくれた時間(2000年製作の映画)

4.0

13年前恋人と別れ、仕事を選び、そして現在ビジネスで成功した主人公ジャック。
クリスマスイブの夜、コンビニで銃を持った男が店員ともめていた。
仲裁に入って場を治めた主人公は、店を出たあと男から君には必
>>続きを読む

ヘルドッグス(2022年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

Filmarksの試写会、スペースFS汐留にて鑑賞。

ストーリーよりアクションが見どころの作品。

岡田准一といえばアクションてイメージがあるけど、今回もスピード感に技に演出良かった。

登場人物多
>>続きを読む

夏へのトンネル、さよならの出口(2022年製作の映画)

3.3

Filmarksの試写会
飯田橋、KADOKAWA富士見ビルにて鑑賞。

小さい頃妹を亡くし家族がばらばらになってしまった塔野、東京から転校してきた気の強い一匹狼なところがある花城。
ある日塔野が自分
>>続きを読む

トップガン マーヴェリック(2022年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

やっと見にいけて、前作よりも最高で良かった…

教官として再びトップガンへ。
友人が亡くなり、教官からはずされるも
ミッションは可能なことを体現してみせる。かっこよすぎる!
今までマーヴェリック大佐を
>>続きを読む

ナッティ・プロフェッサー クランプ教授の場合(1996年製作の映画)

3.0

エディ・マーフィが1人何役もやってる作品。

大学で教授をしている主人公は超肥満体。
ある女性に一目惚れし、こんな自分の体型じゃ思いを伝えられないと痩せる薬を開発する。
痩せて別人として女性に接してい
>>続きを読む

恋は光(2022年製作の映画)

3.4

恋をしている人から光が見える能力を持つ主人公。
ある日大学の授業中、足元に誰かのノートをみつける。
そのノートの持ち主に会い一目惚れし、恋の定義について語り合うことに。
一目惚れ相手、幼馴染、略奪愛の
>>続きを読む

>|