Neiさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

Nei

Nei

映画(444)
ドラマ(11)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

アバター(2009年製作の映画)

3.0

起承転結がディズニーらしい

映像美が今でも秀逸なのが驚き

ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い(2009年製作の映画)

2.8

このレビューはネタバレを含みます

こういうグループ的な交友関係に馴染みがないせいか共感部分が少なくていまひとつ……
アランが大嫌いなタイプで、かつ一番キャラが凝っている気が。ここまで主役が置き去りの映画もなかなか無いような。
一番好き
>>続きを読む

オーガストウォーズ(2012年製作の映画)

2.8

このレビューはネタバレを含みます

初っ端、いきなりボスのようなキャラクターと戦う子供が出てきたので、子供の万能感がメインの作品は大嫌いなんだけど……と見るのを止めようかと思ったら……

本物が撮影に協力しているゴリゴリの戦争映画でした
>>続きを読む

わが青春のアルカディア(1982年製作の映画)

2.9

昭和の熱い時代

松本零士の世界の女性はとてもか弱い優美な存在であるのに、強者も女性という「男の浪漫!」一色じゃないところに好感が持てます。
ここまで自分の世界を追求して描き続けた人も珍しいのでは?

陰陽師: とこしえの夢(2020年製作の映画)

3.2

ダンルンのシンプルな顔が好き。

今まで、安倍晴明を中国ベースでやるの!?と思って嫌厭していましたが、某ドラマでダンルンを見て、その繋がりで見てみようかと。

美麗に尽きますね。
あちらの国の歴史ファ
>>続きを読む

イントゥ・ザ・ウッズ(2014年製作の映画)

2.8

このレビューはネタバレを含みます

王子二人組の(色んな意味で)浮世離れしている滑稽さが面白かった。
ラプンツェル側の王子は手に入らない物(冒険でしか得難い物)を追い求めるタイプで、シンデレラ側は自分で顔を見ている筈なのに、足のサイズが
>>続きを読む

ナショナル・トレジャー(2004年製作の映画)

3.0

シンプルで誰でも楽しめる定番の作品。
宝探しはこうでなくっちゃ。

「でも誰かは監獄へ行かなきゃいけない」

で笑いました。
落とし所。

累 かさね(2018年製作の映画)

3.1

予想外に演技が凄かった。
クライマックスの舞のシーンは特に恐ろしいくらいの毒々しさで、シナリオの薄っぺらさが気にならないくらいでした。

口紅が無くならないことが不思議でしょうがないとともに、節約しよ
>>続きを読む

パーフェクト・ワールド 世界の謎を解け(2018年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

マトリョーシカは日本でいうところの達磨なのか市松人形なのか、本気で考えてしまいました。

あ、ペ○パーくんか!(納得

ながら見だったせいもありますが、よくわかりませんでした。中国人の歌姫は何か意味が
>>続きを読む

ミッドナイト・スカイ(2020年製作の映画)

2.8

このレビューはネタバレを含みます

導入部分が下手かなと。
冒頭で引きつけられないので、没入できない上滑りのまま話が進み、気が付いたら女の子が登場していた。

もうちょっと尺が長くなっても掘り下げるべき所は多かったんではないかと思う作品
>>続きを読む

アラジン(1992年製作の映画)

3.0

この作品だけは絶対に吹替版が好き。
抑揚のある声優陣もそうですが、英語版よりも歌詞が凝ってて好き。
そしてOPだけ何回も聴く私。

やっぱりこの頃のがいいなぁ

アナと雪の女王2(2019年製作の映画)

2.9

このレビューはネタバレを含みます

前作に引き続き、エルサの生き易い場所探しのお話。

前回もそうなんですけど、今回もやっぱりお父さんとお母さんがいまいち好きになれない。この二人がもうちょっとまともだったら……

ANIARA アニアーラ(2018年製作の映画)

2.2

このレビューはネタバレを含みます

設定はベタで面白いのに、生かせてないと言うかなんと言うか。

精神安定用のミーマ(AI)が人間に依存され嫌気がさして自己破壊し、縋る先を失った人はAIを神格化して乱交に耽り……

食糧が安定供給されて
>>続きを読む

ワンダーウーマン 1984(2020年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

作品とは無関係の部分で…

IMAXの宣伝部分で、当たり前だったこの場所へまた来ることができないかもしれないという漠然とした恐怖に駆られ、思わず込み上げてくるものがありました。
地方の娯楽施設はいつ耐
>>続きを読む

Disney's クリスマス・キャロル(2009年製作の映画)

2.5

キャストがえらい豪華なので、ただただ実写で見たかった。

くるみ割り人形と秘密の王国(2018年製作の映画)

2.7

このレビューはネタバレを含みます

「お前は人のことを考えないのか」
「私は同じことをお父さんに聞きたい」

何気ないシーンですが、一番共感した。
そう言う人は基本的に自分の主観で物を言っていて、相手がどう考えているとかどう思っていると
>>続きを読む

レギオン(2010年製作の映画)

2.8

このレビューはネタバレを含みます

聖書なだけに愛がテーマなんですかね?

神(父)の事を思って命令に背いて一人動いたマイケルが、最後にまた羽を得て復活したということは、神はマイケルの身を呈した行為に若干心を動かされたのか、はたまた人の
>>続きを読む

スカイライン-奪還-(2017年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

お互い飛び道具がないとかいう、シラットを見るための映画。

宇宙人の方が凄いテクノロジーがある筈なのに、宇宙船はデススターのように警備がガバガバだ。

武器人間(2013年製作の映画)

2.8

どんなお化け屋敷w

POPなスプラッタで退屈はしない……いや、すいませんちょっと中弛みしました。

マトリックス(1999年製作の映画)

3.0

センセーショナルな映画だったと思う。

ただ、自分にはちょっと大味だったかな。

スーサイド・ショップ(2012年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

歌がうまい。


友達にこっそり自分の姉のストリップショーを見せて「やっぱ姉さんは美人だ」とか私の常識からは逸してるんですけど……
親の職場ぶち壊して丸く収まって大団円なんて信じられないんですけど……
>>続きを読む

ようこそ映画音響の世界へ(2019年製作の映画)

3.9

サイレントからトーキーへの進化(融合?)を辿る話。

先人の努力と熱意があって、今、音がある映像を享受できているという有り難さを再認識しました。
色々な映画のワンシーンが流れるので、新たな映画を見つけ
>>続きを読む

インターステラー(2014年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

時系列がーーーーーー
話の流れがーーーーーーーーーーーー

安定のノーラン節でシンプルなシナリオが難解になっている。
残念!


最後に愛は勝つ〜♪ ということで、主人公サイドは宇宙空間に新たな住処を
>>続きを読む

ウインド・リバー(2017年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

雪に覆われる世界
インディアンコミュニティという世界
肌の色が違う事に意味がある世界
FBIの職責に与えられた世界


登場人物の全員が自分の置かれている状態に諦念であったり怒りや窒息感を抱いている状
>>続きを読む

TENET テネット(2020年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

未来から装置が来て、現在にいる自分達が完成を阻止しなきゃと思って立ち上がった組織に入って一兵卒になったと思ってたら、実は未来の自分が作った組織だった、と。
シナリオはシンプルな筈なのに、構成が複雑過ぎ
>>続きを読む

キャスト・アウェイ(2000年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

ウィルソン!

途中から見始めたので、救助されるまでトムハンクスだと全然気づきませんでした。


無人島での苦しい生活の後での帰還パーティーで、みんなが食べ残したカニの足とチャッカマンを無表情で見る姿
>>続きを読む

キラー・メイズ(2017年製作の映画)

2.3

小学生の頃の自分の妄想を見ているようだった。
それを実際に作っちゃった男。

ワイルド・スピード/スーパーコンボ(2019年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

ノルノル……いつも通りのノルノル……


こういうおじさま達が出ている映画が段々と貴重な時代に。
ワイスピは音楽が好きで、最早ミュージックビデオと言っても過言ではないと思います。
何も考えずにおバカな
>>続きを読む

スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師(2007年製作の映画)

2.8

このレビューはネタバレを含みます

これだけ同じ場所に行った人が死んで、お役人が訪ねて来た理由が臭気問題とは……

コンスタンティン(2005年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

いやはやとんだ中二病映画でした。


自己犠牲で神様に天に召されようとしてるコンスタンティンを地獄に引っ張ろうとして肺がんを治してやるルシファー。
いいやつじゃないか。
相変わらず美しいカブリエルさん
>>続きを読む

宇宙戦争(2005年製作の映画)

2.9

このレビューはネタバレを含みます

微生物最強説

地球にポッドを埋めた時とは大気も生物も違いますからね…某ガミラスのようにまず自分たちに住みやすい土地にするくらいの知恵が欲しかったところ。


地球の氷が融けることにより同じ危機が人間
>>続きを読む