ねりーさんの映画レビュー・感想・評価

ねりー

ねりー

ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス(2022年製作の映画)

4.5

特に期待も予測もせず見たんですが
面白いじゃん。ストーリーの説得力がまず好き

母親の愛情って、ある意味狂気だよね…(でなきゃ子育てという24h365日休めない苦行の塊みたいな仕事こなせないし…)
>>続きを読む

シャン・チー/テン・リングスの伝説(2021年製作の映画)

4.0

カンフー映画からのワイヤーアクションからの中華ファンタジー!
盛り沢山で、しかもこの映画だけ見ても楽しめるの良かった。

シャンチーは詠春拳が基本で、他の武術の動きもたくさん入れ込んだんだろうけど、
>>続きを読む

KUBO/クボ 二本の弦の秘密(2016年製作の映画)

3.5

映像はマジすごい。ほんとすごい。
日本が舞台ということで、折り紙とかお祭りとか三味線とかホントよく表現されているので、
人々のジェスチャーや口調や思考がアメリカンなのが逆に際立って気になってしまうw
>>続きを読む

スモールフット(2018年製作の映画)

3.5

歌が若干無理やり差し込まれてる感あったけど歌ってる人達後で見てビックリ。テイタムにゼンデイヤ!?実は作曲家も有名な方だったりするのかな。
言葉が通じないどころか鳴き声から違う動物同士なんだという表現が
>>続きを読む

2人のローマ教皇(2019年製作の映画)

4.2

コンクラーベの様子は普通の人は見れないので、見れて嬉しい。
フランシスコ教皇の過去は「ローマ法王になる日まで」で知ってはいたけど、軍事政権後の彼はそこまで描かれてなかったので、老人ホームの介助のような
>>続きを読む

ヒックとドラゴン 聖地への冒険(2019年製作の映画)

4.0

「その後も親友同士、行き来して暮らしましたとさ…」という未来であって欲しい。

海のリアルさが尋常じゃなかった。
涙の表現とかもはや実写。
SWと公開日被るとか、最後まで不運だったけど、最後に劇場で見
>>続きを読む

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け(2019年製作の映画)

3.2

スカイウォーカーの血筋途絶えちゃったじゃん…とやっぱ思っちゃったけど、そもそも血筋にそこまでこだわる必要ないか。
志とフォースは受け継がれたという事で。

アナと雪の女王2(2019年製作の映画)

4.2

前半は民族差別、後半になるほど「考えるな感じろ」的な難しさになっていくのでお子様置いてきぼりでは?という感想を後から聞いて、確かに…て思ったけど、

むしろ日本のアニミズムや蓬莱の発想に近いので、日本
>>続きを読む

アラジン(2019年製作の映画)

3.6

中東方面のダンスと言ったらベリーダンスとセマーぐらいしか思い浮かばないけど、それ等とブレイクダンスやインドを混ぜ込んだような振り付けが面白かった!

アラブっぽさは全体的に薄かったけど、ディズニー映画
>>続きを読む

RBG 最強の85才(2018年製作の映画)

3.9

彼女の聡明さによって前進できる国が羨ましくて眩しくて、もう冒頭から何度も泣けた。映画に出てきたグッズほしい。

アベンジャーズ/エンドゲーム(2019年製作の映画)

2.0

見終わって悲しくて虚しくて、嗚咽するほど落ち込んだ。がっかりした。
長年待ち続けたカタルシスはほぼなかった。

スティーブがバッキー放置して人生謳歌する選択をした事がキツいし、
ソーがシリーズ3かけて
>>続きを読む

ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー(2018年製作の映画)

3.8

ハンとチューイの相棒っぷりが良い。
キーラが見た目可愛い・健気・不幸・幼馴染という最強属性で抗えなくて…!
ハンはレイアを愛してただろうけど、キーラと並べて選べと言われたら、過去美化補正も入ってキーラ
>>続きを読む

アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(2018年製作の映画)

4.0

起承転結の起・承までだから、モヤりの極地みたいな終わり方した。
ルッソの交通整理が神業でよく出来てる映画なんだろうなとは思った。
来年の最終章見るまでカタルシスおあづけかー。分かってたけどー。

スター・ウォーズ/最後のジェダイ(2017年製作の映画)

4.7

ちょっと長く感じたけど、ストーリー面白かったし、フォースとは何かとか、隠遁島の環境とか、ジェダイの古書とか小ネタも面白かった。

フォースは日本人にはわかり易い。混沌とバランスと自然。原始的で神秘的で
>>続きを読む

WXIII 機動警察パトレイバー(2001年製作の映画)

3.6

見たのは随分前だけど、アニメなのにハリウッドの怪獣物&刑事物みたいだ!ってワクワクしたの覚えてる。原作とは違うけど、良い改変と思う。

マイティ・ソー バトルロイヤル(2017年製作の映画)

5.0

今までのソーシリーズ、アベンジャーズに出てくるアスガルド界隈の中で、初めてにして最高に楽しかった!
キャラも生き生きしてるし、撮影現場が和やかなのが滲み出てるような。
移民の歌をバックにスーパー兄上タ
>>続きを読む

裏切りのサーカス(2011年製作の映画)

3.5

待って待って。一回じゃ話が理解できない。時も場所もコロコロ変わりすぎる。Wiki見て復習してやっと大まかに話が分かった。原作ありそうと思ったけど40年ほど前の小説なんだね。意外に古い。

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス(2017年製作の映画)

3.7

面白かったよ。面白かったけど…
死が悲しくて、帰り道は気分が沈んだ😢

モアナと伝説の海(2016年製作の映画)

4.2

モアナが!海が!ついでにマウイの髪まで美しい~!
祖先のイメージが流れ込むシーンでなぜか泣けてしまった。
人はどんなに今がかけ離れてようと、自分の血がどこから来たのか知りたいんだな。
日本人も3万年前
>>続きを読む

沈黙ーサイレンスー(2015年製作の映画)

3.7

淡々と、でも飽きさせないのは流石なのかな。
最後のカットにスコセッシの心が見えた。
原作は事前に読んで、
「神は沈黙している……訳では無かった」
という話だったと理解してるけど。
レビュー読んでると日
>>続きを読む

虐殺器官(2015年製作の映画)

3.7

原作はかなり昔に読了済。好みの話ではなかったので話はほぼ忘れていた。
村瀬監督の作家性には前から好感あり、今作がとても良質な作品になっていて嬉しくなった。
遺体の持ち帰りにこだわったり、ユダヤの帽子の
>>続きを読む

ドクター・ストレンジ(2016年製作の映画)

3.9

Dr.ストレンジ誕生の物語として面白かった!欧米人が自分探ししがちな"混沌の東洋"を効果的にもネタにもしてて、東洋人である我らとしても、この映画はどちら寄りで行くつもりなんだろう?と先が読めず結構ヒヤ>>続きを読む

DRAGON ドラゴン(2015年製作の映画)

3.9

こんなキラキラした映画が公開しているロシアとは…?!って思わずロシアの印象が変わりそうなほどの綺麗な綺麗なラブストーリー。

ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー(2016年製作の映画)

4.0

願わくばアーソ親子の頑張りが後世に伝えられていますように。特にお父さん、影の立役者すぎる。
アジア人の僧兵というキャラクターがスターウォーズの世界でこんなに違和感無くしかも魅力的に見れるのは、やはりス
>>続きを読む

女を修理する男(2015年製作の映画)

4.1

面白い…というか興味深く、最後まで目が離せなかった。
富と権力のために、武器となった性暴力。
人が本当に簡単に壊されていく光景に、自分もこの遺体と同じく、ただ骨に肉と皮がついた生き物なんだと思った。
>>続きを読む

スター・トレック(2009年製作の映画)

3.8

タイムリープ並行宇宙もの好き。
ヒーローが田舎の未熟者なとこからスタートする様な王道設定が、最近見かけないから逆に新鮮。
スポック好きだから2人も出てきてお得感

キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー(2014年製作の映画)

5.0

映画として完璧すぎた。
そのせいでエンドゲームに絶望するおまけ付き。

ラッシュ/プライドと友情(2013年製作の映画)

3.6

結末は知ってるわけだけど楽しめた。当時の映像ぽく加工された色彩が、むかし見たF1ドキュメンタリーを思い出させる。同じ色。
あのドキュメンタリーもう一度見たくなった。
ラウダの優勝まで描くと思い込んでた
>>続きを読む

X-MEN:ファースト・ジェネレーション(2011年製作の映画)

3.7

旧三部作→ウルヴァリン0からつづけて鑑賞。
エリックとチャールズが仲良く笑ってるのが衝撃で、旧三部作のB級感溢れる印象がどっか飛んでいった

ダンシング・ヒーロー(1992年製作の映画)

3.9

中学生の時に見たのかな。ヒーローが最初からカッコ良く、ヒロインがジワジワと美しくなっていくというのが、当時は新鮮で。最後はとにかく"カッコイイ!!"と惚れ惚れした。バズ・ラーマンの初監督作品だとは知ら>>続きを読む

神々と男たち(2010年製作の映画)

3.9

まったくもう修道士ってのは困ったもんだ!と言いたくなる映画。だが同時に興味深い。人の心理、宗教とは。歴史とは。
逃げりゃ良いのに、と言うのは簡単。
でもそれでは彼らの到達した悟りの存在すら知ることがで
>>続きを読む

ホビット 決戦のゆくえ(2014年製作の映画)

3.7

真面目なフロドと違って、最後まで飄々としつつ頭使って立ち回るビルボらしさが良かった。
ドワーフの国の治世はどうなるの?人間達はあそこに住めるの?など気になる問題がスルーされたのが不本意だけど、とりあえ
>>続きを読む