nemunemunekoさんの映画レビュー・感想・評価 - 10ページ目

ハドソン川の奇跡(2016年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

トムハンクスやっぱすご…
当時ニュースで見て気になってた飛行機事故、称賛されるだけじゃなくて、責任を問われたりもしてたんですね。
アマプラで見たら最後にご本人と関係者が出てるドキュメンタリーもついてた
>>続きを読む

アップグレード(2018年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

AIなくして生きられない近未来、恋人を殺された男性が半身不随になり、ステムと呼ばれるチップを入れたらスタスタ歩けるようになった上、ステムに身体を任せるとめちゃんこ強くなり、犯人を探す(しめちゃくちゃ殺>>続きを読む

コリアタウン殺人事件(2020年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

監督主演不明という謎だらけの作品。
統合失調症になってしまった友達と思考の転がり方がそっくりで、環境は違えど同じ病気になると思考が一緒になるんだなぁ…と妙に感心してしまった。
ストーリーがどうとかはき
>>続きを読む

トム・アット・ザ・ファーム(2013年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

グザヴィエドラン入門作として。
色々なタイプの美しい男性を撮ることに長けている方なんでしょう、ご自身が美しいので。
ストーリー的には、ん?ってなるのと、陰鬱の方向性が個人的にはそこまで好みじゃなかった
>>続きを読む

アス(2019年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

ゲットアウトに続いて見てみました。
びっくりさせる系のホラーがちょっと苦手なんですが、ゲットアウトはそんな事なかったけど、こちらは少しびっくりさせる系…
ジョーダンピール監督すごく細々した小ネタ挟むの
>>続きを読む

ゲット・アウト(2017年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

全体的に不気味、親切な白人たちとあからさまにおかしな行動をとる黒人たち。
音楽も良い意味で気持ち悪くてすごくいい。
黒人差別が取り沙汰されてる中、差別の究極の形「乗っ取り」を催眠術で「洗脳」して行って
>>続きを読む

スノーピアサー(2013年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

地球が凍ってしまったなか、一生走り続ける電車に乗れた人間だけが生き残る。
金額によってグレードが変わっていて、最後尾には無賃乗車の人たちが詰め込まれて、最低限の食料だけ恵んでもらって生きている。
まぁ
>>続きを読む

コンテイジョン(2011年製作の映画)

-

コロナウイルスなもので。
すごくリアルだし、こういう風な事になっていくのだなと思いました。
最後の伏線回収やばこわ。

アナイアレイション -全滅領域-(2017年製作の映画)

5.0

ネトフリで。
ぐちゃぐちゃした生物系はあんまり好きじゃないですが、アナイアレイションは、突然変異した生物や植物の描写が美しすぎる。
謎が残る感じもとてもすきでした。

ジョーカー(2019年製作の映画)

5.0

DC、マーベル系はとんとご縁がなかったけど、あまりにジョーカーの評判が良かったので、アマプラでバッドマンシリーズを見てから鑑賞。
いい感じの後味の悪さ。
頑張ってきたのに報われない感じ。
とても好きで
>>続きを読む

ミッドサマー ディレクターズカット版(2019年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

ディレクターズカット、3時間飽きないかなと思ったけど、飽き始めたときに強烈なシーン(崖)がきたので、そこからはスピード感持って見れました。
何より周りの人に勧められたときに言われた、とにかく映像美がす
>>続きを読む

エルカミーノ: ブレイキング・バッド THE MOVIE(2019年製作の映画)

5.0

BrBdにどはまりし、熱狂した日々をまた体験させてくれただけで関わったすべての人にお礼を言ってまわりたい。
ジェシーピンクマンという人間はどこまでも変わらない。
でもすこし強くなったかな?
今まであり
>>続きを読む

新感染 ファイナル・エクスプレス(2016年製作の映画)

5.0

アジアゾンビものは初だったんだけど、ナメてました。
めちゃくちゃ手に汗握る。
そして、わかりやすい善人、悪人の線引きと、「ここで泣きなさーい」という演出。
めちゃくちゃ泣きました。
日本人好きだと思う
>>続きを読む

女神の見えざる手(2016年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

主人公のなりふり構わない勝ちへの執着、ナメられたくない、負けたくないって気持ちは仕事を必死にやってるすべての女性に響くと思う。
なぜそこまで執着するのか、彼女の背景とかがまったく描かれないのが逆によか
>>続きを読む